CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
南京 - Wikipedia

南京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

保護:このページ「南京」は、荒らし編集合戦などを理由として、保護の方針に基づき編集保護されているか、あるいは保護依頼中です。現在の記述内容が正しいとは限りません。保護されている場合はノートで合意を形成した後に、保護の解除を依頼してください。

南京(なんきん; 中国語: 南京, Nánjīng [サウンド Listen! ?])は、中国副省級市で、江蘇省省都。古くから長江流域・華南の中心地で、かつては三国東晋南朝(以上の6朝を総称して六朝)、十国南唐といった王朝や南京国民政府首都であった。中国四大古都の一つ。金陵は南京の別名である。また清朝のころには江寧と呼ばれたことから略称は「」である。夏はとても暑く、重慶武漢南昌と並ぶ中国四大竈の一つである。

なお、中華民国の正式な首都は南京である。

南京市
略称:寧
中国共産党南京市委員会書記 羅志軍
市長 蒋宏坤
副市長 陈家宝、 靳道强 、 许慧玲、 许仲梓 、 陈维健 、李琦 、 陆冰
市庁所在地 玄武区
面積 6598 km²
人口
- 総人口 (2006年)
772万
GDP
- 合計 (2004年)
- 全省に占めるGDP率
- 一人あたりGDP

1910億人民元

33,050人民元
電話番号 025
郵便番号 210000 - 211300
行政級別 副省級市
市花 ウメ
市樹 ヒマラヤスギ
ナンバープレート 苏A

目次

歴史

南京历代名称图(东华门)
拡大
南京历代名称图(东华门)
明代南京都城图(摄于东华门)
拡大
明代南京都城图(摄于东华门)

この都市の歴史は春秋時代がこの地に城を築いたのに始まる。戦国時代に呉を征服したはここを金陵と称した。楚が始皇帝に征服され、始皇帝がこの地に巡幸してきた際に、「この地に王者の気がある」と言われ、それに怒って地形を無理やり変えてこの地の気を絶とうとした。また名前も金から秣(まぐさ)の秣陵に改名した。

三国時代になると孫権229年石頭城という要塞を築いて建業と称してこの地に都を置いた。西晋にて一旦、建業とされた後に司馬鄴(愍帝)を避諱して建康と改められ、東晋及びその後の四王朝()の都となった。呉を含めた六国が全て同じ地に都を置いたことから六朝時代の名がある。

で江寧県、では金陵県、白下県、上元県などと称される。この時代には、新たに開削された大運河により、長江対岸の揚州が物資の集積地となり、この地域の中心地としての地位を奪われた恰好となり、往時の都としての繁栄は見られなくなった。唐崩壊後の五代十国時代には、南唐の都金陵府が置かれ、後に改名されて西都と称する。

の太祖朱元璋(洪武帝)は1356年に集慶路と呼ばれていたこの地を征服し、以後ここを根拠地として全土を統一するに至った。1368年、応天府と改められ、首都とする。1421年には、靖難の役で皇位を簒奪した永楽帝により首都が北京(順天府)へ遷都され、「南京」と改められる。明一代に於いて首都北京周辺の北直隷に対して南京は副都として扱われ、南京周辺は南直隷とされた。南京には首都北京に異常があった際に備えて北京に置かれた朝廷を縮小したものが置かれていた。南京の紫禁城は現在の故宮公園であり皇城の中に宮城があり、現在の故宮公園はかつての宮城の一部であり、門や主要建築物の石壇が残っている。

代に入ると江寧と呼ばれるようになる。

太平天国の乱では占領され、天京とされた。また1858年天津条約1860年北京条約に於いて西欧に対して開港した。

辛亥革命により中華民国が成立すると、1912年には一時的に臨時政府が置かれ、1927年4月には国民政府の首都となった。1937年12月には日本軍によって占領され、民間人が殺害された(南京大虐殺)。

1940年3月、汪兆銘傀儡政権の首都となる。 1949年10月1日に中華人民共和国が建国されると直轄地になる。 1953年江蘇省の発足とともにの同省の省都となった。 1994年副省級市になる。

文化

曹雪芹の「紅楼夢」の舞台として有名で、物語に登場する12人の女性「金陵十二釵」に因み、12人の女性をミスコンテストで選んで南京親善大使としている。

現在の南京市の概要

人口增长
居民(万人) 自然增长率(%)
1949年 256.70 13.09
1950年 256.70 15.64
1955年 280.34 19.94
1960年 322.59 0.23
1965年 345.29 25.58
1970年 360.53 20.76
1975年 392.99 9.53
1978年 412.38 8.84
1980年 435.87 8.08
1985年 465.77 4.56
居民(万人) 自然增长率(%)
1990年 501.82 9.18
1995年 521.72 2.62
1996年 525.43 2.63
1997年 529.82 2.16
1998年 532.31 1.00
1999年 537.44 2.01
2000年 544.89 2.48
2001年 553.04 1.60
2002年 563.28 0.70
2003年 572.23 -0.60
  • 市の面積は6597k㎡
  • 市域には以下の区および県がある。
    • 玄武区
    • 白下区
    • 秦淮区
    • 建鄴区
    • 鼓楼区
    • 下関区
    • 雨花区
    • 浦口区
    • 栖霞区
    • 江寧区
    • 六合区
    • 溧水県
    • 高淳県
  • 人口は約640万人
  • 外国人居住者はおよそ800人

南京市の経済

  • 2004年のGDPは2000億元超で、前年比17.4%の成長である。

その内訳は

  • 第1次産業によるものが70億元(前年比5.2%増)
    第2次産業によるものが1005億元(前年比20.7%増)
    第3次産業によるものが835億元(前年比14.9%増)

 である。

  • 2004年の輸出入の総額は206.4億ドル
    そのうち輸出は104.6億ドル(前年比36.5%増)

 である。

南京市の産業

  • 農業
    耕地面積30.3ha
    林業用地8.3ha
    水産業等3.7ha
  • 工業
    自動車、電子、鉄鋼、石油化学、鉄鋼などが主な産業。
    それらを含めて36業種200分野、2000種類の製品が生産されている。

これらの齎す工業総生産は3285億元(南京市のGDPの43.1%を占める)

南京市政府は今後は資本集約産業から技術集約産業への転換を進めて行く方針。

  • サービス業
    観光業のみならず物流、金融、情報センターを指向、投資の拡大を狙っている。
  • 特産品
    雨花茶
    雨花石
    南京雲錦

データ

  • 2004年までの外資投資高は120億ドルで投資件数は8652件。
  • そのうち日本企業の総投資額は7.64億ドルである。
    日本との貿易高は21.33億ドルで、輸出が11.25ドル(14.99%増)輸入が10.08ドル(18.53%増)


南京市の経済政策

  • 外資起業に対して投資額に応じた税制面での優遇措置
  • 4つの国家開発特区の建設
    南京ハイテク産業特区(ソフト開発、IT、生物医薬)
    経済技術開発特区(IT、新型材料、生物医薬のLCD、PDPなど)
    ケミカル産業開発特区(エチレン、酢酸、塩素加工)
    江寧経済開発技術開発区(自動車、自動車部品、精密機器、IT)
  • 5つの省級開発特区の建設


南京市の都市計画

  • 南京市は市域が長江に跨って立地しており、すでにある第1大橋、第2大橋、加えて2005年の国体にあわせて第3大橋と地下鉄1号線が2005年に開通。更に第4大橋、第2地下鉄が2004年に起工された。これらによって市の人口の移動を促進させる。
  • 環状道路の整備
  • 龍潭港の整備
  • 禄口国際空港の整備と物流センターの建設

これらの政策の推進で、経済都市としてのインフラ整備し、21世紀の国際社会にふさわしい、都市としての機能を充実させることを目指している。

交通

市内の交通

市内の交通としては鉄道、バス、地下鉄がある。

  • バス
    観光用路線から郊外路線まで100以上の路線で構成され南京市民の重要な交通手段となっている。市内のほとんどの路線でICカードが導入されている。ICカードは運賃が4割引になっておりかなり普及している。地下鉄でも利用できる。
  • 地下鉄
    地鉄1号線は南北に伸びる路線。2005年5月15日より観光用として試験運行開始、9月3日より正式運行開始。さらに南への延長を計画中。
    地鉄2号線は2005年12月に全区間着工。

空港

南京禄口国際空港(禄口国際機場)があり大阪シンガポールソウル香港マカオ台湾など85都市と航空路が開設されている。市街までは29kmほど離れているが、高速道路で直結されている。

河港として、南京港がある。2004年には681万トンの貨物を扱った。64のバースがあり、うち16は1万トンの船舶が利用可能である。

国際運転免許証の扱い

南京市公安局出入境管理処が2002年2月に発行した中、英、日、韓の4ヶ国語対応の冊子「外国人在南京須知」には以下の記述がある。

「国際運転免許証を所持する外国人は、南京市公安局交通管理部門の認可を以て南京市に於いての車両の運転が認められる。」

観光地

陵門
拡大
陵門

関連項目

「南京」という言葉は明治昭和初期の日本において、「外来の」「エキゾチックな」というニュアンスを含む接頭語としてしばしば用いられた。「南瓜(なんきん)=かぼちゃ」「南京虫」「南京錠」「南京豆」「南京袋」「南京玉すだれ」などの言葉はその名残りである。もちろんこれらの品々と中国の南京市との間には何の関係もない。

外部リンク

参考文献

  • 日中経済協会編「南京市概況および国家開発特区最新情報」(2005年4月)
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com