CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
特別企画乗車券 - Wikipedia

特別企画乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

特別企画乗車券(とくべつきかくじょうしゃけん、通称トクトクきっぷ)とは、旅客鉄道会社(JR)が、旅客に対する利便性の向上や割引サービスの提供などを目的に、特定の制限を持って発売する乗車券のことであり、略して「特企券」とも呼ばれる。

目次

[編集] 概要

特別企画乗車券であることを示すマーク(一日散歩きっぷ)
拡大
特別企画乗車券であることを示すマーク(一日散歩きっぷ

国鉄新幹線開業以後、頻繁に運賃・料金の値上げや特別急行列車の増発などによる運賃増収策を行った(特に1976年の50%もの大幅な値上げ以降、頻繁に運賃・料金の値上げがされるようになった。)。これによって、国鉄の割高感と高速道路網の整備によるモータリゼーション高速バス自家用車への転移)の進展、航空便の利便性向上によって、旅客が減少した(国鉄離れ)。

この事態に国鉄は、需要喚起を図るべく、「営業的割引」として国鉄本社及び各鉄道管理局が独自に割引乗車券を発売した。これは、割安になる代わりにある制限が加えられる。しかし、発売方法がバラバラで、相手の鉄道管理局に設定を知らせないまま発売したり、乗車券を買い求めた旅客に対して「変更・払い戻し等に制限がある乗車券」であることを説明せずに発売したりしたために、精算時や遅延・運休などの取り扱いの際に、職員と旅客の双方が混乱する事態も少なくなかった。

このようなことから、1983年特別企画乗車券を制定した。これにより、この種の乗車券には、券面に丸で囲んだ「企」のマークを付け、旅客に対して変更・払い戻しなどの際には制限があることを説明し、特別企画乗車券の設定状況をまとめ国鉄部内で周知させることが具体化された。また、広く一般にこの乗車券の存在を周知してもらうために、愛称を「トクトク(得々)きっぷ」と名づけ、らくだをシンボルマークとし、大々的に宣伝を展開した。最初は混乱もあったが、旅客には概して好評であったことから、設定数は拡大していった。

現在設定されている乗車券の多くは、低廉な料金設定で需要喚起を図る場合の他、回数券では比較的需要の高い区間(例:東京~大阪など)に対して、会社の出張費の現物支給や頻繁に利用する旅客のためなどに設定する場合や、競合する他の交通機関(例・航空路線、高速バス)に対抗するために設定する場合もある。座席の設定は、近距離では普通車自由席、長距離になれば普通車指定席、ないしはグリーン車や寝台車であることが普通である。割引率はまちまちで、競合する他の交通機関が存在する区間では割引率が高くなっている。その例としてJR九州によって発売されている2枚きっぷ・4枚きっぷという特急券+乗車券の回数券では普通運賃より安くなってしまう区間が存在する(博多駅大分駅間の片道普通運賃(鹿児島線・日豊線経由)は3,570円に対して、「福岡市内~別府・大分」の4枚きっぷの1枚あたりの値段は2,500円である。)九州は比較的高速道路の整備が進んでおり高速バスが大量に走っているのを受けてこのような企画乗車券を発売して対抗している。

特別企画乗車券は、その設定の多さゆえ、いくつかのタイプに分けて論ずる。

ここに挙げた特別企画乗車券は一部であり、これ以外にも各地で各種の特別企画乗車券が発売されている。また、以下の事項を承知の上で読んで頂きたい。
  • ここではすべての商品を列挙できないこと
  • 商品によっては発売期間・利用期間が限定されていること。
    • 発売期間が限定されている場合は、長距離では主に長期休暇にかからない春や秋に販売されるものが多い。発売地区周辺のフリー切符では、主に週末や祝祭日に販売されるものが多い。
    • 発売期間が限定されていない(通年販売)商品でも、多客期(繁忙期)には利用できないものが多い。これに該当するものは、商品名の後に▲を付けてある。
      • 利用できない「多客期」とはゴールデンウィーク(GW)・お盆年末年始に入る4月27日~5月6日、8月11日~8月20日、12月28日~翌年1月6日を指すが、JR北海道では、JR北海道内完結の特別企画乗車券については利用制限期間が異なる。2006年10月現在、「5月3日~5月5日・8月13日~8月16日・12月29日~翌年1月4日」となっているが、2007年度から固定利用制限期間制から変動利用制限期間制になるため、毎年の利用制限期間が変わるので注意が必要となる。なお、JR北海道線以外にまたがる特別企画乗車券の場合は利用制限期間に変更はない(4月27日~5月6日・8月11日~8月20日・12月28日~翌年1月6日)。(▲のないものは、「利用(発売)期間限定」などの注意書きがなければ、有効期間内はいつでも利用できる。)。
  • 回数券タイプ以外の商品では、東海道・山陽新幹線では「のぞみ」は利用できないものがほとんどである。
  • 日本全国で発売されている乗車券はごくわずかで、大半のものは発着駅周辺でのみ発売されていること。さらに、地方都市と大都市を結ぶ往復乗車券タイプの商品の場合は、地方都市側でのみ販売されているものが多い。
  • 予告なしに発売を打ち切る場合があること。
  • 同様の種類の商品をまとめて記す関係上、「/」の入った商品名は、目的地の都市名又は地域名がいずれかの名称1つを冠する複数の商品をまとめて表したことを示す。例えば、「東京/横浜往復きっぷ」という商品名の表示であれば、東京までの商品は「東京往復きっぷ」、横浜までの商品は「横浜往復きっぷ」ということである。

[編集] 回数券タイプ

回数乗車券と違い、特急券と乗車券をセットしたり、普通の回数乗車券に比べて利用時間・曜日などの限定・枚数を減らすなどして割安にする設定がある。また、定期券所持者向けに特急グリーン車を利用できる料金券の回数券もある。

[編集] 新幹線特急券と乗車券セットの回数券

6枚つづりで3ヶ月間有効。新幹線の指定した座席を利用できる。

  • グリーン車用
    • 東海道・山陽新幹線主要区間:「新幹線回数券」▲
    • 東海道新幹線主要区間:「ひかり・こだまグリーン回数券」▲、「こだま号専用グリーン回数券」▲(4枚綴り)
    • 東京~仙台・盛岡・八戸・新潟・長野「新幹線回数券」▲
    • 和歌山 -(在来線)- 新大阪 -(新幹線)- 東京:「東京新幹線回数券」▲
  • 普通車指定席用
    • 東海道・山陽新幹線主要区間:「新幹線回数券」▲
    • 東京~大阪:「新幹線回数券20」▲(20枚綴り)・「のぞみ指定席回数券」▲(「のぞみ」限定ではない)
    • 東海道新幹線主要区間:「ひかり・こだま指定席回数券」▲
    • 大阪・神戸~小倉・博多:「山陽新幹線2枚きっぷ」(2枚綴り。金額は購入日により異なる。前売制で購入3日後から2週間後の間の12日間有効)
    • 東北・山形・秋田・上越・長野新幹線主要区間:「新幹線回数券」▲
    • 岐阜 -(在来線)- 名古屋 -(新幹線)- 東京:「岐阜新幹線スーパー回数券」▲(岐阜羽島から新幹線利用を選択可)
    • 安城 -(在来線)- 名古屋 -(新幹線)- 東京:「のぞみJ回数券」▲(三河安城~名古屋で新幹線を選択可)
    • 和歌山 -(在来線)- 新大阪 -(新幹線)- 東京:「東京新幹線回数券」▲
  • 普通車自由席用
以前は東海道・山陽、東北・上越・長野の各新幹線の全停車駅相互間で設定されていたが、回数券の設定を見直した結果、比較的近距離のものを残して廃止された。おとな用回数券1枚でこども2人まで利用でき、またこども用回数券も設定されている。
  • 東海道・山陽新幹線主要区間:「新幹線回数券」▲、「ひかり・こだま自由席回数券」▲(東海道新幹線のみ)
  • 東北・上越・長野新幹線主要区間:「新幹線自由席回数券」▲
  • 九州新幹線:「つばめ2枚きっぷ」(2枚綴りで1ヶ月間有効)
  • 静岡県内在来線主要駅 -(在来線)- 掛川・静岡・三島 -(新幹線)- 東京:「東京ひかり・こだま自由席回数券」▲
  • 特定特急券(立ち席承知)と乗車券のセット
全車指定席の列車のみが運転され、特定特急料金が設定されている区間で発売される。新幹線の普通車指定席の空席を利用できるが、満席の時は立ち席となる。
  • 盛岡~八戸の主要区間:「はやて特定特急回数券」▲
  • 盛岡~秋田の主要区間:「こまち特定特急回数券」▲

[編集] 定期乗車券で新幹線の普通車・グリーン車を利用できる料金回数券

在来線の定期券所持者及び新幹線定期券「FREX」「FREXパル」所持者に対し、前者には新幹線自由席特急券のみの回数券、後者には普通車指定席やグリーン車を利用できる料金券を設定している。

  • 在来線定期券所持者用
    • 東海道・山陽新幹線主要区間:「新幹線 定期券用自由席回数特急券」(10枚綴りで3ヶ月間有効)
    • 東北・上越新幹線主要区間:「定期券用新幹線自由席回数券」(6枚綴りで3ヶ月間有効)
  • 新幹線定期券所持者用
    • 東海道新幹線主要区間:「フレックス用こだま号グリーン回数券」(4枚綴りで1ヶ月間有効)、「フレックス用こだま号指定席回数券」(6枚綴り、前売制で1ヶ月間有効)
    • 山陽新幹線主要区間:「フレックス用ひかり・こだま号回数指定席券」(10枚綴り、前売制で3ヶ月間有効)
    • 東北・上越新幹線主要区間:「フレックス・グリーン料金回数券」(4枚綴りで1ヶ月間有効)

[編集] 新幹線特急券と在来線乗り継ぎ特急券と乗車券セットの回数券

航空便や高速バスと対抗するため、比較的遠方から、新幹線と在来線を乗り継いで大都市と地方都市の間に設定される。経路や乗り換え駅が複数あったり、並走して寝台特急列車がある場合には、それら考えられる複数の経路から選択できる。いずれも6枚綴りで3ヶ月間有効。

  • 東京 -(新幹線)- 八戸 -(特急)- 青森:「東京・青森回数券」▲(グリーン車用・普通車指定席用あり、特急「あけぼの」のB寝台・B寝台個室「ソロ」を選択可)
  • 東京 -(新幹線)- 越後湯沢・長岡 -(特急)- 富山・石川県内主要駅:「北陸回数券(東京から)」▲・「東京速達回数券(北陸から)」▲(いずれもグリーン車用・普通車指定席用あり、特急「北陸」のB寝台・B寝台個室「ソロ」を選択可)
  • 名古屋 -(新幹線)- 静岡 -(特急「ふじかわ」)- 甲府:「新幹線&ふじかわ号指定席特急回数券」▲(普通車指定席用、4枚つづり)
  • 九州北部 -(特急)- 新八代 -(新幹線)- 鹿児島中央:「つばめ2枚きっぷ」(普通車指定席用、この商品のみ2枚綴りで1ヶ月間有効)

[編集] 在来線特急券と乗車券セットの回数券

  • グリーン車用
4枚綴りで3ヶ月間有効、在来線特急列車のグリーン車を利用できる。
  • 名古屋・岐阜~下呂・高山:「ひだグリーン回数券」▲
6枚綴りで3ヶ月間有効、在来線特急列車のグリーン車を利用できる。
  • 札幌~函館・釧路・網走方面:「グリーン回数券」▲
  • 普通車指定席用
6枚綴りで3ヶ月間有効、在来線特急列車の普通車指定席を利用できる。
  • 函館・室蘭・千歳線主要区間、札幌~根室・石北・宗谷線主要駅:「指定席回数券」▲
  • 函館~青森:「青函回数券」▲
  • 上野~常磐線主要駅:「ひたち回数券」▲
  • 新宿~中央線主要駅:「あずさ回数券」▲
  • 名古屋~中央・高山線主要駅:「指定席特急回数券」▲
  • 名古屋~北陸線主要駅:「名古屋/北陸指定席特急回数券」▲
  • 高松~松山・高知:「指定席トク割きっぷ」(4枚綴り)
  • 高知~中村・宿毛:「くろしおSきっぷ」(同上)
  • 九州内主要区間:「2枚きっぷ」(2枚綴りで1ヶ月間有効)・「4枚きっぷ」(4枚綴りで2ヶ月間有効)
  • 普通車自由席用
4枚綴りで3ヶ月間有効、在来線特急列車の普通車自由席を利用できる。おとな用回数券1枚でこども2人まで利用でき、こども用回数券も設定されている(但し、#のついた者はこども用回数券の設定はなく、おとな用回数券1枚でこども2人の利用はできない)。
  • 北海道内主要区間:「Sきっぷフォー」(但し、帯広~釧路間は「自由席回数券」(6枚綴り))
  • 青森~弘前:「青森・弘前自由席回数券」▲(6枚綴り)
  • 秋田~大館:「秋田・大館自由席回数券」▲(同上)
  • 名古屋~松本・長野:「自由席特急回数券」▲
  • 名古屋~中津川:「しなの特急回数券」▲
  • 静岡~身延線主要駅:「ふじかわ号自由席特急回数券」▲
  • 紀勢線(JR東海管内):「南紀特急回数券」▲
  • 山陰線(鳥取~益田)内主要区間:「LEきっぷプラス」#(6枚綴り、普通車指定席(「サンライズ出雲」を除く)に空席がある場合は指定席料金(通常期510円)を支払えば変更可)
  • 岡山~新見:「やくも号自由席特急回数券」▲#(6枚綴り)
  • 四国内主要区間:「Sきっぷ回数券タイプ」
  • 高松~松山・高知:「自由席トク割回数券」
  • 高知~中村・宿毛:「くろしおSきっぷ」
  • 九州内主要区間:「2枚きっぷ」(2枚綴りで1ヶ月間有効)・「4枚きっぷ」(2ヶ月間有効)

[編集] 在来線特急券のみの回数券

主に定期券所持者に対して、在来線特急列車の普通車用特急券の回数券を設定している(別途乗車券が必要)。

  • 普通車指定席用
6枚綴りで3ヶ月間有効、在来線特急列車の普通車指定席を利用できる。
  • 上野~常磐線主要駅:「フレッシュひたち料金回数券」(「フレッシュひたち」限定)
  • 総武・成田・外房・内房線主要区間:「房総料金回数券」(一部の「成田エクスプレス」でも利用可)
  • 普通車自由席用
4枚綴りで1ヶ月間有効、在来線特急列車の普通車自由席を利用できる。おとな用回数券1枚でこども2人まで利用でき、こども用回数券も設定されている(但し、#の付いたものはこども用回数券の設定はなく、おとな用回数券1枚でこども2人の利用はできない。)。
  • 八戸~青森:「八戸・青森自由席料金回数券」
  • 新潟近郊主要区間:「えちご料金回数券」
  • 上野~常磐線主要駅:「フレッシュひたち料金回数券」(「フレッシュひたち」限定)
  • 総武・成田・外房・内房線主要区間:「房総料金回数券」
  • 長野県内:「信州特急料金回数券」(「しなの」と「あずさ」を乗り継いで乗車可)
  • JR東海特定区間:「定期券用自由席回数特急券」(定期券との併用に限定)
  • 山陰線(鳥取~益田)内主要区間:「LEきっぷ」#(6枚綴りで3ヶ月間有効、普通車指定席(「サンライズ出雲」を除く)に空席がある場合は指定席料金(通常期510円)を支払えば変更可)
  • 岡山・倉敷~備中高梁・新見:「自由席回数特急券(料金)」(6枚綴りで1ヶ月間有効、特急「やくも」に限定、定期券・回数券との併用に限定)

[編集] 乗車券のみの回数券

  • 仙台~南東北各地:「W(ダブル)きっぷ」(2枚綴りで1ヶ月間有効)
  • 名古屋・桑名・四日市~紀勢・参宮線主要駅:「快速みえ得ダネ4回数券」(4枚綴りで1ヶ月有効)
  • 大阪近郊主要区間:「昼間特割きっぷ」(12枚綴りで3ヶ月間有効、平日の10時~17時、土曜・休日は1日中、それぞれ利用可)
  • 四国内全線:「週末割引回数券」(14枚綴りで3ヶ月間有効、土曜・休日に利用でき、回数券1枚でこども2人まで利用可)
  • 九州内全線:「ミニ回数券」(6枚綴りで1ヶ月間有効、回数券1枚でこども2人まで利用可)
  • 博多 -(地下鉄・筑肥線)- 唐津・長崎 -(大村線)- 佐世保:「2枚きっぷ」(2枚綴りで1ヶ月間有効)・「4枚きっぷ」(4枚綴りで2ヶ月間有効)

[編集] 往復乗車券タイプ

航空便や高速バスと対抗するため、近距離から長距離まで幅広い距離帯で都市間に設定されている。経路や乗り換え駅が複数あったり、並走して寝台特急列車がある場合には、それら考えられる複数の経路から選択できる。最近では、東京へ向かう往復乗車券で東京近郊のフリー乗車券をセットするもの(この乗車券も元々は往復乗車券タイプであったのでこの項で扱う)、事前に購入すれば安くなる乗車券がある(新幹線で設定されている)。普通車指定席・普通車自由席用の乗車券は、こども用は半額となる(例外あり)。

九州内の往復割引きっぷは「2枚きっぷ」となった(回数券タイプの欄を参照)。

[編集] 新幹線特急券と乗車券セットの往復乗車券

  • 八戸から東京へ:「はやて東京フリーきっぷ」(グリーン車用・普通車指定席用あり、東京近郊フリー区間つき)
  • 名古屋~豊橋・豊川線主要駅:「新幹線豊橋/新城・本長篠/名古屋往復きっぷ」(普通車自由席用、2005年1月8日から土休日用新設、多客期でも利用可に変更、当日発売・有効期間1日)
  • 岡山・広島・小倉・博多から東京へ:「東京往復割引きっぷ」▲(区間によって利用できる座席が異なる)
  • 京阪神~小倉・博多:「新幹線京都/大阪/神戸/北九州/福岡割引きっぷ」(京都発着は▲、普通車指定席用)
  • 姫路~岡山:「姫路/岡山カジュアルきっぷ」(普通車自由席用)
  • 新山口から小倉へ:「小倉カジュアルきっぷ」(普通車自由席用)

[編集] 早期購入又は列車限定で割引となる往復乗車券・特急券

航空会社が特定の航空便に対して早期の予約・購入で運賃を割り引く「特定便割引」「早期購入割引」に対抗して、新幹線や在来線の特急券と乗車券をセットした往復乗車券で同様の設定をするものである。一部は航空会社と同じく、座席数限定、購入後変更不可である。

  • 千歳・室蘭・函館線主要区間、札幌~石勝・石北線主要駅:「得割きっぷ」(普通車指定席用、一部区間はグリーン車用あり、石勝線は「スーパーとかち」・「とかち」全列車、その他の方面は朝夕の列車限定)
  • 札幌~釧路・根室:「夜行列車往復割引きっぷ」(往復共特急「まりも」限定)
  • 弘前・青森・秋田から東京へ:「おはよう東京フリーきっぷ」(前日までに購入。グリーン車用と普通車指定席用あり。往路は弘前・青森からは「つがる2号」~「はやて2号」又は「つがる6号」~「はやて6号」の乗り継ぎ限定、秋田からは「こまち2号」限定。立席・自由席利用不可。東京フリー区間付き)
  • 函館から東京へ:「おはよう東京フリーきっぷ」(往路はスーパー白鳥10号~はやて10号又はスーパー白鳥14号~はやて14号限定。東京フリー区間付き。有効期間は5日間)
  • 青森・秋田方面から東京へ:「ゴロンとシート東京往復きっぷ」(往復共特急「あけぼの」号のゴロンとシート利用限定)
  • 東海道新幹線内、東京・横浜~姫路:「ひかり早特きっぷ」(1週間前までに購入、「ひかり」限定、普通車指定席用・東京~大阪のみグリーン車用もあり、乗り継ぎ乗車不可)
  • 名古屋~新大阪:「ひかり・こだま自由席用早特きっぷ」(片道のみ。1週間前までに購入、「ひかり」「こだま」の普通車自由席用)
  • JR西日本・四国内主要駅から大阪・名古屋・東京へ:「のぞみ早特往復きっぷ」(普通車指定席用。乗車3週間前から1週間前まで発売。山陰・四国からは岡山まで在来線特急列車に乗車可。名古屋・三河安城・豊橋から博多への設定あり)
  • 大阪~博多:「のぞみ早得往復きっぷ(グリーン車用)」(グリーン車用。乗車3週間前から1週間前まで発売)

[編集] 土・日曜日に割引となる新幹線特急券・在来線乗り継ぎ特急券と乗車券セットの往復乗車券

  • 苫小牧・東室蘭・室蘭・伊達紋別・旭川・滝川から札幌へ:「札幌休日きっぷ」(土曜・休日のみ有効)
  • JR東日本管内各地から首都圏へ:「東京週末フリーきっぷ」(前売り・利用日は土・日曜日に限定、出発地により往復新幹線・在来線特急列車の普通車指定席を利用できる、往路は利用列車が限定される(主に早朝発の新幹線・特急列車、但し水戸・いわき地区発はすべての常磐線特急・急行列車を利用でき、甲府地区発は特急「かいじ」全列車を利用できる)が、復路は任意の列車を利用できる場合が多い、東京近郊フリー乗車券付き)
  • 小倉~博多:「新幹線小倉/博多よかよかきっぷ」(普通車自由席用、土曜・休日限定)

[編集] 新幹線特急券と在来線乗り継ぎ特急券と乗車券セットの往復乗車券

  • 東京 -(新幹線)- 八戸 -(特急)- 青森:「青森往復きっぷ(東京から)」「はやて東京フリーきっぷ(青森から)」(東京からは東北新幹線・東北本線経由の他、特急「あけぼの」のB寝台・B寝台個室「ソロ」を選択可、青森からは東北本線・東北新幹線経由限定で、東京近郊フリー乗車券付き、共にグリーン車用あり)
  • 久慈 -(普通列車)- 八戸 -(新幹線)- 東京:「久慈・東京2WAYフリーきっぷ」(久慈 -(JRバス「スワロー号」)- 二戸 -(新幹線)- 東京 の経路を選択可、東京近郊フリー乗車券付き.)
  • 東京 -(新幹線)- 新潟・新庄 -(特急か在来線)- 酒田:「庄内往復きっぷ(東京から)」「庄内・東京フリーきっぷ(酒田から)」(共に普通車指定席用・新潟~酒田に限りグリーン車乗車可、特急「あけぼの」のB寝台・B寝台個室「ソロ」を選択可。酒田からは東京近郊フリー乗車券付きでグリーン車用あり)
  • 東京 -(新幹線)- 越後湯沢・長岡 -(特急)- 富山・石川県内主要駅:「北陸フリーきっぷ(東京から)」「首都圏往復フリーきっぷ(北陸から)」(共にグリーン車用・普通車指定席用あり、特急「北陸」のB寝台・B寝台個室「ソロ」を選択可、目的地周辺のフリー乗車券付き)、「東京往復割引きっぷ」▲(北陸からのみ、グリーン車用・普通車指定席用あり、往復米原乗り換えか、片道米原乗り換えと片道北越急行経由又は長岡乗り換えを選択可)
  • 出雲市・松江・米子 -(特急)- 岡山 -(新幹線)- 東京、倉吉・鳥取 -(特急・智頭急行経由)- 姫路・新大阪・京都 -(新幹線)- 東京:「東京往復割引きっぷ」▲(山陰から・おとな用のみ、普通車指定席用。倉吉・鳥取発については、上郡乗り換えで特急「スーパーいなば」の普通車指定席と特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」の普通車指定席「ノビノビ座席」・B寝台個室「ソロ」を選択可)
  • 出雲市・松江・米子 -(特急)- 岡山 -(新幹線)- 神戸・大阪:「大阪往復割引きっぷ」(山陰からのみ、普通車指定席用、新神戸から地下鉄(別料金)経由で神戸~尼崎間各駅でも乗降可、特急「やくも」に限りグリーン車乗車可の「大阪往復・やくもグリーンきっぷ」(おとな用のみ)もあり)
  • 広島 -(新幹線)- 岡山 -(特急)- 出雲市・松江・米子、鳥取(智頭急行経由):「広島/山陰往復割引きっぷ」(出雲市・松江・米子発着は、発着駅~岡山は特急「やくも」に限定。特急「やくも」に限りグリーン車乗車可の「広島/山陰往復・やくもグリーンきっぷ」(おとな用のみ)もあり。鳥取発着は、鳥取~岡山は特急「スーパーいなば」の普通車指定席か、特急「スーパーはくと」の普通車自由席(上郡乗り換え、上郡~岡山は普通列車)を選択可)
  • 九州内主要駅から東京へ:「東京往復割引きっぷ」▲(区間によって利用できる座席が異なる)
  • 名古屋・京都・大阪~九州内主要駅:「名古屋/京都/大阪/九州往復割引きっぷ」(大阪発着を除き▲、区間によって利用できる座席が異なる)

[編集] 在来線特急券と乗車券セットの往復乗車券

  • グリーン車用
    • 札幌~函館・釧路・網走方面:「グリーン往復割引きっぷ」▲(旧称「グリーン&グリーンきっぷ」 こども設定なし)
    • 上野~常磐線主要駅:「ひたち往復きっぷ(グリーン車用・上野から)」・「ひたち東京フリーきっぷ(グリーン車用・常磐から)」(東京近郊フリー乗車券付き)
    • 出雲市・松江・米子から岡山へ:「岡山往復・やくもグリーンきっぷ」(おとな用のみ)
  • 普通車指定席用
    • 北海道内主要区間:「Rきっぷ」▲
    • 北海道内主要区間:「親子きっぷ」▲(但し、ゴールデンウイークは利用可。「大人1名・こども3名」、「大人2名・こども2名」「大人3名・こども1名」の設定あり。こどもの人数が増える場合は「親子きっぷこども利用券」もあり。稚内方面の設定はなし。有効期間10日間。)
    • 札幌から青森へ:「札幌・青森往復きっぷ」(弘前・大湊まで利用可、急行はまなすの「B寝台」利用可)
    • 函館から青森・弘前へ:「青函往復きっぷ(指定席用)」
    • 弘前・青森から札幌へ:「札幌・小樽フリーきっぷ」(札幌近郊フリー乗車券つき)
    • 上野~常磐線主要駅:「ひたち往復きっぷ(上野から)」「ひたち東京フリーきっぷ(常磐から)」(東京近郊フリー乗車券付き)
    • 名古屋・岐阜から富山へ(高山線経由):「ひだ号富山往復割引きっぷ」▲
    • 名古屋~北陸線主要駅:「名古屋/北陸往復割引きっぷ」▲(名古屋~米原は新幹線を選択可)
    • JR西日本主要駅・新潟方面から京阪神へ:「関西(往復)フリーきっぷ」(普通車指定席用、京阪神地区のフリー乗車券付き)
    • 紀勢線(新宮~御坊)主要駅から関西空港へ:「関空往復割引きっぷ」
    • 倉吉・鳥取から三ノ宮・大阪・京都へ(智頭急行経由):「京阪神往復割引きっぷ」
    • 出雲市・松江・米子から岡山へ、鳥取から岡山へ(智頭急行経由):「岡山往復割引きっぷ」(出雲市・松江・米子発は特急「やくも」に限定。鳥取発は特急「スーパーいなば」の普通車指定席か、特急「スーパーはくと」の普通車自由席(上郡乗り換え、上郡~岡山は普通列車)を選択可)
    • 松江~浜田・益田:「石見・松江往復割引きっぷ」
    • 四国内主要区間:「指定席Sきっぷ」
    • 高松~松山・高知:「指定席トク割きっぷ」
    • 松山・高知から岡山へ:「岡山指定席トク割きっぷ」
    • 高知~中村・宿毛:「くろしお指定席Sきっぷ」
    • 九州内主要駅から阿蘇・由布院へ:「黒川・あそ観光きっぷ」(観光バス乗車可)
    • 九州内主要駅から由布院へ:「ゆふいん観光きっぷ」
  • 普通車自由席用
    • 北海道内主要区間:「Sきっぷ」
    • 名寄・士別から札幌へ:「札幌快得きっぷ」(名寄・士別~旭川間は普通列車使用、直通特急乗車の場合は名寄・士別~旭川間の特急券が別途必要)
    • 函館~青森:「青函往復きっぷ(自由席用)」(函館発)、「函館自由席往復きっぷ」(青森発)
    • 八戸~青森:「八戸/青森往復きっぷ」
    • 八戸~弘前:「八戸・弘前往復きっぷ」(弘前発)、「弘前往復きっぷ」(八戸発)
    • 新潟近郊主要区間:「えちご往復きっぷ」(新潟~長岡で新幹線を選択可)
    • 四国内主要区間:「Sきっぷ」
    • 高知~中村・宿毛:「くろしおSきっぷ」

[編集] 乗車券のみの往復乗車券

普通列車の普通車自由席の利用が原則で、特急列車などを利用する場合は特急券などが別途必要となる。

  • 旭川~帯広:「旭川・帯広往復割引きっぷ」
  • 旭川~名寄:「旭川・名寄往復割引きっぷ」
  • 名古屋~豊橋・豊川線主要駅:「豊橋/新城・本長篠/名古屋往復きっぷ」(「往復きっぷ専用新幹線変更券」を購入することで新幹線も利用可。当日発売・有効期間1日)

[編集] 入場券付き乗車券タイプ

以前は「エック」と呼ばれていた部類の乗車券である。テーマパーク博覧会などの入場券とそこまでの往復の乗車券(遠距離であれば、加えて特急券)がセットになって割引されている。

[編集] 設定のある施設・テーマパーク

[編集] 以前設定されていた博覧会

[編集] 開催中の博覧会

(2005年12月現在なし)

[編集] フリー乗車券タイプ

主に観光客のために、旅行先の主要区間が乗り放題となる割引の乗車券である。ある条件のグループのみが利用できるものもある。フリー区間内で乗れる列車はまちまちであるが、基本的に普通車利用となる。普通車指定席・普通車自由席用の乗車券は、こども用は半額となる(例外あり)。

どのタイプの特別企画乗車券にもいえることなのだが、特にこのフリー乗車券タイプを「フリー区間内の周遊」ではなく「単純往復」のみに使う場合には目的地(駅)までの実際の運賃と比較することが注意点になる。また東海地区に2006年3月17日まで存在していた「青空フリーパス」と「青空ワイドフリーパス」のように「安い方の切符」だと区間外乗車になる区間が「高い方の切符」には含まれているという場合でも「安い方の切符」を買っておいて目的地の駅までの間を区間外乗車するという形にした方が「高い方の切符」より安くなるというケースもしばしば見受けられる。

  • なお、「青空フリーパス」と「青空ワイドフリーパス」に関しては2006年3月18日よりこの2つが統合されて「青空フリーパス」となったことにより問題は解消した。
東京へ向かう往復乗車券の一部には、東京近郊のフリー乗車券をセットしたものがあるが、元々は往復乗車券タイプであったので、これらについては往復乗車券タイプの欄を参照のこと。

[編集] JR全線がフリーの乗車券

  • フルムーン夫婦グリーンパス」▲(利用期間限定、グリーン車用、「のぞみ」を除く、夫婦の年齢の合計が88以上の場合で同一行程の旅行に限り発売)
  • ナイスミディパス」▲(利用期間限定、グリーン車用あり、「のぞみ」を除く、30歳以上の女性2人以上のグループの場合で同一行程の旅行に限り発売)
  • 青春18きっぷ」「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」(利用期間限定、普通列車の普通車自由席限定、普通列車の普通車指定席・グリーン車自由席は指定席券・グリーン券を購入すれば乗車可)
  • ジャパンレールパス」(グリーン車用あり、「のぞみ」を除く、観光ビザで入国した外国人限定)

[編集] 特定の地域がフリーの乗車券

  • JR北海道及びJR北海道バス線全線:「北海道フリーパス」▲(1人用・2人用)(「北海道フリーきっぷ」「北海道ペアきっぷ」から名称変更。普通車指定席用・グリーン車用)※2人用は普通車指定席用・グリーン車用共2006年11月30日利用開始分で販売終了。また、2006年12月1日利用開始分から指定席利用回数が「6回まで」と制限される(普通車指定席用・グリーン車用共通)。
  • JR北海道全線:「スーパー前売りきっぷ」(利用日、発売日限定(利用日の1ヶ月前から2週間前まで)。連続する2日間乗り放題(特急・急行・快速・普通列車普通車自由席)。指定席はきっぷ購入時に限り4回まで利用可能(グリーン席・寝台車利用及び5回以上の指定席利用、購入後に指定席を取る場合は運賃のみ有効で、別途特急料金及びグリーン券・寝台券の料金券が必要。))
  • JR北海道内の特定地域:「一日散歩きっぷ・道北一日散歩きっぷ」(当日発売、普通列車のみ)、「北遊きっぷ」(ANA「超割」利用者限定)
  • 北海道・東北・関東地方全線:「北海道&東日本パス」(利用期間限定、普通列車と急行「はまなす」の普通車自由席限定(普通車指定席は利用不可)また、青森~函館間は特急自由席料金を支払えば特急自由席利用可)
  • 岩手県内/青森県内/南東北エリア:「小さな旅ホリデー・パス
  • 八戸市内:「八戸えんじょいカード
  • 仙台市内&山寺:「仙台まるごとパス」
  • 東北地方南部全線:「東北遊きっぷ」(ANA「超割」利用者限定)
  • 五能線・奥羽本線(秋田~青森):「五能線パス
  • JR北海道中小国~函館間・JR東日本全線・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行・伊豆急行:「三連休パス」(前売り、利用日限定)
  • JR北海道中小国~函館間・JR東日本:「正月パス」(前売り、1月1日限定)
  • 関東・甲信越・南東北地方全線:「土・日きっぷ」(前売り、土曜・日曜限定)
  • 東京近郊:「ホリデー・パス」(土曜・休日とGW・夏休み期間・年末年始限定 関東近郊の路線(1999年5月31日まで東京近郊区間だった区間)と東京臨海高速鉄道りんかい線東京モノレールに乗車できる)
  • 東京都区内:「東京フリーきっぷ」「都区内パス」
  • 静岡県内:「休日乗り放題きっぷ」(山梨県・神奈川県・愛知県の一部含む。土曜・休日限定)
  • 東海3県:「青空フリーパス」(静岡県・長野県・滋賀県の一部含む。土曜・休日限定)
  • JR西日本内全線:「JR西日本パス」(前売り、利用期間限定、2人以上が同一行程の場合に限定)(グリーン車用あり)・「新春西日本乗り放題きっぷ」(前売り、12月31日及び1月1日限定)(グリーン車用あり)・「鉄道の日記念・西日本1日乗り放題きっぷ」(利用期間限定。普通列車の普通車自由席限定)
  • 京阪神地区:「京阪神おでかけパス」
  • 阪神地区:「関西おでかけパス」(土・日曜日・祝日・年末年始のみ使用可)
  • 北陸地区:「北陸おでかけパス」(同上)
  • 徳島・香川県内:「徳島・香川フリーきっぷ」
  • 香川県内:「ことでん・JRくるり~んきっぷ」
  • 四国内全線:「四国フリーきっぷ」・「四国再発見きっぷ」(5回制で3ヶ月間有効、金・土曜日・休日限定)・「四国グリーン紀行」(グリーン車用)・「バースディきっぷ」(誕生月の人と同行者に限定)・「週末乗り放題きっぷ」(土曜・休日限定)・「四国遊きっぷ」(ANA「超割」利用者限定)
  • 九州内全線:「九遊きっぷ」(ANA「超割」利用者限定)

[編集] 特定の地域がフリーの乗車券と往復の乗車券のセット

近距離であれば普通列車、長距離であれば特急列車を利用して、特に記載がなければ普通車で、フリー区間の出入口の駅まで往復する。

  • 札幌・新千歳空港から道東へ:「道東フリーきっぷ」
  • 北海道内主要駅から小樽へ:「小樽フリーきっぷ」
  • 函館、帯広から札幌・小樽へ:「ふたりの札幌レディースきっぷ」(函館発のみ▲で、帯広発は「スーパーとかち」・「とかち」限定。フリー区間は、札幌~小樽間。女性限定、2人同一行程が条件。こども設定なし)
  • 旭川・札幌・函館から北東北へ:「みちのくフリーきっぷ
  • 札幌・函館から仙台へ:仙台フリーきっぷ(札幌市内発は▲)
  • 会津から首都圏へ:「会津・東京フリーきっぷ
  • 東京~大宮から北海道へ:「ぐるり北海道フリーきっぷ」▲(往復には新幹線・特急の他特急「北斗星」のB寝台(個室「ソロ」含む)が利用可)
  • 首都圏主要駅から房総半島へ:「南房総フリーきっぷ」(グリーン車用あり)
  • 関東から東京へ:「都区内フリーきっぷ」「都区内・りんかいフリーきっぷ」(東京都区内の路線。都区内・りんかいフリーきっぷはりんかい線・東京モノレールにも)
  • 関東・静岡東部・山梨東部主要駅から横浜へ:「横浜フリーきっぷ(+あかいくつパス)」(横浜~新杉田間と横浜市営あかいくつバス)
  • 首都圏主要駅から富士五湖へ:「河口湖・西湖フリーきっぷ」
  • 首都圏・東海道新幹線主要駅から鎌倉・江ノ島へ:「鎌倉・江ノ島フリーきっぷ(首都圏から)」「こだま&鎌倉・江ノ島フリーきっぷ(東海道新幹線から)」▲
  • 東海道新幹線主要駅から箱根へ:「こだま&箱根フリーきっぷ」▲
  • 首都圏・東海道新幹線主要駅から伊豆半島へ:「踊り子南伊豆フリーきっぷ(首都圏から)」「伊豆フリーQきっぷ(首都圏から)」「こだま&伊豆フリーきっぷ(東海道新幹線から)」▲
  • 中部・近畿・中国・四国主要駅から立山黒部アルペンルートへ:「立山黒部アルペンきっぷ」▲
  • 東海道新幹線の岐阜羽島以東の各駅から京都・奈良へ:「京の遊々きっぷ」▲・「奈良の遊々きっぷ」▲
  • 関東から大和路へ:「奈良・大和路フリーきっぷ」
  • 四国内主要駅から岡山・高松へ:「岡山・倉敷フリーきっぷ」
  • 岡山から松山・高知へ:「松山観光きっぷ」「高知観光きっぷ」
  • 松山・高知から四万十川流域へ:「四万十・宇和海フリーきっぷ」
  • 九州内主要駅から阿蘇へ:「阿蘇観光きっぷ」
  • 九州北部主要駅から球磨川流域へ:「人吉・球磨フリーきっぷ」
  • 九州北部主要駅から鹿児島県へ:「霧島・指宿のんびりきっぷ」

[編集] その他

[編集] オプション券(指定料金券・グリーン料金券・寝台料金券)

JR北海道では、「自由席特急券、自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)・Sきっぷフォー自由席タイプから指定席・グリーン席・寝台へ」「指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)・指定席回数券・特割きっぷなどの指定席タイプからグリーン席・寝台へ」とランクアップできるものであるが、いくつか制約があるので注意が必要である。

  • JR北海道の駅・ツインクルプラザの窓口及び特急・急行列車内で発売・購入可。但し、JR北海道以外のJRやツインクルプラザ以外の旅行会社では発売はしていない。
  • 特急・急行列車の乗車区間がJR北海道内のみとなる場合に限り発売。本州方面にまたがる列車の場合(北斗星等の寝台特急は除く)はJR北海道内で最初(または最後)に停車する駅から(まで)購入可能。
  • 寝台料金券は、通年購入出来るのは特急「まりも」のB寝台のみで、特急「利尻」及び「オホーツク81・82」号については運転される日のみの発売。但し、「急行はまなす」のB寝台は利用できない。(別途、オプション券のほかに急行券が必要)
  • 1部のフリータイプ(フリー区間がある)特別企画乗車券については、運賃のみ有効で、別途、オプション券のほかに特急券が必要になる場合がある。
  • 指定席往復割引きっぷ(Rきっぷ)・指定席回数券など利用制限期間が設定されている特別企画乗車券については、利用制限期間内において「オプション券」の購入はできない。

オプション券

  • 指定料金券 通常期510円 閑散期310円 繁忙期710円 (こども半額。閑散期・4月1日~28日、5月6日~6月30日、10月1日~11月30日の月~金曜日(祝日と振替休日を除く)、繁忙期・7月20日~8月20日、12月23日~2月末日、通常期・閑散期及び繁忙期以外の日)
  • グリーン料金券 100kmまで1240円、200kmまで2670円、400kmまで4000円 (おとな・こども同額)
  • 寝台料金券 6300円  ※「特急まりも」のみ11月1日~5月31日の間は、3000円。 (おとな・こども同額)
  • 急行指定オプション券 ※急行「はまなす」の普通車指定席への変更 300円(こども半額)

[編集] 普通列車・快速列車の指定席券や乗車整理券に対する回数券・定期券

指定席を連結した普通列車・快速列車や、ホームライナーなど乗車整理券を必要とする列車について、その座席を利用する権利を回数券あるいは定期券の形で発行するもの。

回数券タイプの例として

定期券タイプの例として

などがある。

[編集] 新幹線定期券

通勤用は「FREX(フレックス)」、通学用は「FREX(フレックス)パル」、九州新幹線では「つばめエクセルパス」の愛称があり、新幹線の停車駅から200~300kmの区間内で設定されている。定期乗車券を参照。

[編集] 特急料金定期券

定期券と同時に利用することを条件に一部区間で設定されており、普通車自由席が利用できるものや、特定の1列車の1席を事前に指定して毎日同じ座席に着席できる「マイシート」サービスを行っている区間もある。定期乗車券を参照。

[編集] 他の交通機関との連絡割引乗車券

他の交通機関と有機的に連携し、主に旅行者向けに設定している。

  • JR主要駅 -(JR)- 下関・博多 -(フェリー)- プサン(釜山) -(KTX)- ソウル:「日韓共同きっぷ」(前売り限定、片道か往復で設定)
  • JR全駅からJR主要駅へ:「レール&レンタカーきっぷ」(前売り限定だが当日3時間前まで発券可、オーダーメイドで往復・連続乗車設定可、201キロ以上乗車するJRの乗車券・特急券と旅先での駅レンタカーの利用券をセットで割引料金で利用可。多客期にも利用可能であるが、その場合は乗車券・特急券の割引なし。「のぞみ」特急券は割引なし。)
  • 東海道新幹線主要駅から中部国際空港へ:「新幹線&中部空港バスきっぷ」(名古屋駅で新幹線(普通車自由席又は「こだま」グリーン車利用)とJR東海バスの空港バス乗り換え)
  • 東京~名古屋・京都・大阪:「ドリーム&ひかり」▲(往復券で、ゆきに夜行高速バス「ドリーム号」のみ・かえりに東海道新幹線「ひかり」・「こだま」自由席にのみ乗車可)
  • JR西日本エリア全駅・四国内全駅からJR西日本エリア・四国内主要駅へ:「レール&定期観光バスきっぷ」(前売り限定、オーダーメイドで往復・連続乗車設定可、201km以上乗車するJRの乗車券・特急券と旅先での定期観光バスの乗車券をセットで割引料金で利用可。「のぞみ」は利用不可。)

[編集] 会員組織に入会して発売される割引乗車券

ある条件を満たす会員組織に入会し、定められた条件(距離や曜日)を満たす乗車券を購入する際に会員証を提示することで運賃・料金の割引を受けられるもの。この場合、発売される乗車券は特別企画乗車券となる。

  • すべてのJR線で割引が受けられる会員組織:「ジパング倶楽部」(男性65歳以上・女性60歳以上で入会可、割引回数制限あり、発券される乗車券は多客期は使用不可)
  • JR北海道内全線で割引が受けられる会員組織:「悠遊旅倶楽部」(男性60歳以上・女性50歳以上で入会可、発券される乗車券は多客期は使用不可、JR北海道で「ジパング倶楽部」に入会した場合は自動的に「悠遊旅倶楽部」会員となる)・「Rail mate」(13歳(12歳の中学生でも利用可)から25歳の間にエントリーし1年間に規定分のRきっぷ又はSきっぷ(購入時、5%割引と有効期間が6日間から10日間に延長になる)を購入すると正会員となる)
  • JR東日本内で割引が受けられる会員組織:「大人の休日倶楽部ジパング」・・・20%~30%割引で、入会資格などはジパング倶楽部と同じく男性65歳以上・女性60歳以上(自動的に「ジパング倶楽部」会員となる)。「大人の休日倶楽部ミドル」・・・5%割引で入会資格などは男女共50歳以上。いずれも専用のクレジットカードで乗車券を購入すると回数無制限で割引となる、発券される乗車券は多客期は使用不可
  • JR東海内で割引が受けられる会員組織:「50+(フィフティープラス)」(50歳以上で入会可、会員専用団体旅行の割引)
  • JR四国内で割引が受けられる会員組織:「ヤングウィークエンドカード」(13歳から29歳の間で入会可、金曜の17時以降と土曜・休日の利用に限定)片道61km以上の往復乗車券購入時、運賃と特急料金が40%割引になる。
  • JR九州内全線で割引が受けられる会員組織:「MY WAY CLUB」(男性60歳以上・女性50歳以上で入会可)・「NICE GOING CARD」(16歳から29歳の間入会可、金・土曜日・休日の利用に限定)

[編集] 制限

基本的に、特別企画乗車券には次のような制限がある。但し、あくまでもだいたいの共通点であるから、各乗車券毎にここに書かれていない制限があったり、ここに書いてあっても商品には制限がなかったりするので注意が必要である。購入の際は係員などから商品についての注意事項の説明を受け、又は商品に添付されている説明書き、会員規約などを読み、各々の商品に関する制限・注意事項を確認する必要がある。

  • 有効期間が別に設定されている。往復乗車券タイプは正規の往復乗車券の有効期間をそのまま踏襲している場合が多いが、すべてのものについて有効期間は券面に明記される。
    • 通年発売されているもので「多客期」には利用できない商品の場合、有効期間が「多客期」にかかる場合には、かかる日数分だけ後ろにずらされる。
  • 目的地までの途中駅で途中下車できない。(一部の特別企画乗車券では、指定した駅に限り途中下車ができる様になっている)
  • 区間及び経路の変更はできない。経路が複数ある場合は、旅行開始前であれば1回だけ経路の変更ができる。
  • 1枚、片道でも利用した後、フリー乗車券で一度改札内に入った場合、回数券の表紙を紛失した場合には払い戻しができないものがある。
  • 特急券がセットされたものでは、列車が遅れた場合などに払い戻しがないものがある。
  • 座席が指定されるタイプで、事前に座席の指定を受けずに列車に乗車した場合、又は希望の座席が満席であった場合には、自由席か立ち席を利用することになる。この際、自由席料金との差額は返還されない。列車又は座席が限定など一部のものは希望の列車が満席の時点でその商品を購入できない場合もある。
  • 往復乗車券タイプの「早特」が付くものすべて(自由席タイプを除く)と一部のものでは、乗り遅れた際には後続の新幹線・特急列車に乗車できない。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com