分倍河原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
分倍河原駅(ぶばいがわらえき)は、東京都府中市片町二丁目にある京王電鉄と東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。京王電鉄の管轄駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
- 出・改札共に京王管理で、JRの駅員は配置されていない。そのためか特急券、指定券、トクトクきっぷなどの発売はしていない。また遠距離普通乗車券もマルス、POSなどの端末が未導入のため、購入に時間が掛かる。Suicaのチャージもできない。自動改札機の導入が京王の他の駅に比べて大幅に遅れた。そのため、イオカードは入・出場も自動券売機での使用もできない時期が長く続いた。
- コンコースが狭く、乗り換え対応の自動改札機で仕切られているためラッシュ時はかなり混雑する。このため、南武線下りホームの階段を上がったところに京王線下りホームに直接出られる連絡改札がある。また(主に東芝、NECの)通勤客のために、朝ラッシュ時に限り南武線下りホームから直接隣接する道路に出られる臨時改札が開く。なお、この臨時改札に限り隣駅であるJR府中本町駅の駅員が出向し改札業務を実施している。また簡易Suica改札機が2台設置している。京王線上りホームに行くには地下道を使う必要がある。
- トイレは南武線・京王線両方に設置されている。
- なお、自動改札機が導入されるまでの間、京王線コンコース・JR南武線コンコースとの間に連絡改札が無かった。これはJR南武線の前身である南武鉄道が、直接的影響は無かったが京王線の前身である京王電気軌道と傍系会社だったことが要因と思われる。これは小田急小田原線・京王井の頭線の下北沢駅のケースと似ている。
[編集] 京王電鉄
京王線は府中側で地平、中河原側が高架の相対式ホーム2面2線を持つ。
[編集] のりば
1 | ■京王線(下り) | 高幡不動・京王八王子・高尾山口・多摩動物公園方面 |
2 | ■京王線(上り) | 調布・明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 |
※現在、1番線・2番線ともにエレベーターの設置工事が進められている。
[編集] 東日本旅客鉄道
[編集] のりば
1 | ■南武線 | 登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 |
2 | ■南武線 | 谷保・立川方面 |
[編集] 利用状況
- 京王電鉄
- 1日平均乗降人員 75,454人(2004年度)
- JR東日本
- 1日平均乗車人員 35,970人(2005年度)
[編集] 駅周辺
改札を出て左が分倍河原商店街。右は跨線橋を渡り駅前ロータリーに出る。タクシー、路線バス、数社の送迎バスそれぞれの乗り場がある。南武線の踏切道を南進すると交差点の先に武蔵府中税務署がある。
また、1333年(元弘3年)5月に鎌倉幕府を倒すために挙兵した新田義貞と、幕府側の北条泰家が戦った「分梅古戦場」(分倍河原古戦場)という古戦場跡があり、駅前ロータリーには新田義貞の像がある。なお、1454年(享徳4年)にもこの地に於いて鎌倉公方足利成氏が関東管領上杉氏を破った合戦が行われている。
なお地名表記は「分倍」と「分梅」があり、由来は諸説ある。地名の「河原」は、江戸時代以前に多摩川が現在より北寄りの、この付近を流れていた事による。住所表記上の地名は、駅舎を含む京王線の東側は府中市片町、西側は美好町と分梅町である。南武線の北側はかつての屋敷分村で、旧駅名の由来となった。
また、フジテレビの人気テレビドラマ「古畑任三郎」の主人公古畑は、分倍河原在住という設定になっている。
[編集] 路線バス
[編集] 北口
- 分倍河原駅
- 府中市コミュニティバス「ちゅうバス」
- <北山町循環> 北山町四丁目(西原町経由) (ちゅうバス)
- <北山町循環> 府中駅(片町文化センター経由) (ちゅうバス)
- 府中市コミュニティバス「ちゅうバス」
[編集] 南口
- 分倍河原駅
[編集] 歴史
- 1925年(大正14年)3月24日 - 玉南電鉄の屋敷分駅として開業。
- 1926年(大正15年)12月1日 - 玉南電鉄の合併により京王電気軌道の駅となる。
- 1928年(昭和3年)12月11日 - 南武鉄道(現在の南武線)の屋敷分駅が開業。
- 1929年(昭和4年)3月12日 - 南武鉄道との連絡のため、玉南電鉄の駅を移設。
- 1929年(昭和4年)12月頃 - 分倍河原駅に改称。
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道の国有化により、京王電気軌道・国鉄の駅となる。
- 1944年(昭和19年)5月31日 - 京王電気軌道の合併により、東急電鉄・国鉄の駅となる。
- 1948年(昭和23年)6月1日 - 東急電鉄からの分離独立により、京王帝都電鉄・国鉄の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、京王帝都電鉄・JR東日本の駅となる。
- 1998年(平成10年)7月1日 - 京王帝都電鉄の会社名変更により、京王電鉄・JR東日本の駅となる。
屋敷分駅が分倍河原駅に改称した日は不明であるが、1929年12月11日に南武鉄道・屋敷分~立川間が開業した頃であるとされている。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 京王電鉄 分倍河原駅(PDF)
- 駅階層図(PDF)
- JR東日本 分倍河原駅
- 特選分倍河原情報