CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
メジャーリーグベースボール - Wikipedia

メジャーリーグベースボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

他の項目における内部リンクの修正依頼:他の項目を編集するときに、内部リンクの「メジャーリーグ」はなるべくやめて、「メジャーリーグベースボール」にするようお願いいたします。


Disambiguation
"メジャーリーグ""MLB"は この項目 "メジャーリーグベースボール" へ転送されています。"メジャーリーグ" のその他の用法についてはメジャーリーグ (曖昧さ回避)を、"MLB" のその他の用法についてはMLB (曖昧さ回避)をご覧ください。

メジャーリーグベースボールMajor League BaseballMLB)とは、アメリカ合衆国(29チーム)及びカナダ(1チーム)の30球団により編成されるプロ野球リーグのこと。大リーグともいう。「大リーグ」の呼称はメジャーリーグの別名「ビッグリーグ (Big League) 」の訳語である。

目次

[編集] 概説

アメリカンリーグナショナルリーグからなり、2006年現在全30球団がある。球団数は1901年から1960年までは16球団だったが、1961年に18球団に増えたのを皮切りに、20→24→26→28と増え、現在の30球団になったのは1998年のことである。地区制度は1969年にまず2地区制で導入され、1994年からは3地区制になった。

アメリカンリーグの西地区が4球団で少ないため増やそうという話があったが、試合を構成する上で総球団数を偶数にせざるを得ないため(偶数でないと全球団で同じ日に試合を行うという構成にすることができない)、他に同じような動きがないために現在の所保留されているという話である。

リーグ優勝チーム同士のシリーズ試合(優勝決定戦)はワールド・シリーズと呼ばれる。

メジャーリーグベースボール機構では、アメリカ合衆国やカナダ以外での公式戦開催を積極的に推進しており、日本では2000年2004年に公式戦開幕シリーズを東京ドームで開催した(2003年にも予定されていたが、イラク戦争の影響で中止となった)。

アメリカ国内にはMLB傘下にない、複数のプロ野球チームが1つのリーグを構成しており、これを特に独立リーグとよんでいる。また、このほかにも黒人の野球選手のみで構成されたニグロ・リーグ1914年1915年には、フェデラル・リーグと呼ばれる第3のリーグが存在したが、いずれも現在は廃止されている。

国外からの参加は2005年にモントリオールエキスポスカナダ)がワシントンD.C.に本拠を移転し「ワシントン・ナショナルズ」となったため、現状はトロント・ブルージェイズ(同じくカナダ)の1球団のみとなった。

[編集] 参加チーム

[編集] アメリカンリーグ

西地区 中地区 東地区

[編集] ナショナルリーグ

西地区 中地区 東地区
MLBのチーム分布と所属リーグおよび地区
拡大
MLBのチーム分布と所属リーグおよび地区

[編集] メジャーリーグベースボールの試合システム

メジャーリーグの試合光景:イチロー対石井一久
拡大
メジャーリーグの試合光景:イチロー石井一久

[編集] レギュラーシーズン

各チームとも1チーム162試合対戦する。この中にはリーグ間交流戦「インターリーグ」(5月に行われる)も含まれるが、通算成績(チーム、個人賞)はそれぞれの所属リーグの成績に反映される。日本との大きな違いは、162試合すべてが必ず行われるとは限らないことである。プレーオフ進出の可否が完全に決定した地区のチームは、雨天中止などによって順延されたゲームの再試合は基本的に行わない。仮に選手やチームの何らかのタイトル・記録にかかわる場合であっても試合は行わず、また試合数が揃わないことによる各チーム間の選手成績の調整なども行われない(例えば、AチームのB選手が161試合消化時点でリーグ2位の50本塁打を記録しており、CチームのD選手が162試合でリーグ1位の51本塁打であったとしても、順位が完全に確定していればAチームは再試合を行わず、D選手がリーグ本塁打王となる)。逆に、引き分け再試合などにより試合数が162試合より多く記録される場合もある。

日本と異なり、引き分けなし(降雨コールドの時を除く、ただし再試合を行う)の時間無制限で行う。このため、試合がもつれた場合は、終了が深夜に及ぶことも多い。ただし2000年までアメリカン・リーグについては、現地時間で深夜1時を過ぎた場合には、消灯ルールがあり、その時点で試合中のイニングはとりあえず最後までやり(新イニングには入らない)、なお同点なら、翌日に続き(サスペンデッドゲーム)を行うが、翌日が違うカードや移動日となる場合は、同じ会場で行われる次の同一カードの最初の試合前に続きを行っていた。最終戦だけはサスペンデッドを適用しないで決着がつくまで行われる。

日本のようなドーム球場は減る傾向にあり、雨による中止(日程が詰まっている場合は長時間にわたって試合開始時間を遅らせたりする)もあるために試合日程が過密であり、20~30連戦という日程が少なくない上、1日に2試合行う(ダブルヘッダー)場合もある。これに加え、国内でも時差が4時間ある広大なアメリカ本土・カナダを縦横に移動するために、球団で移動用の専用機を有してはいるものの、肉体的な負担はとても大きい。そのために、たとえ主軸選手であっても疲労回復のために定期的に先発から外すことは特別珍しいことではない。

レギュラーシーズンの日程はコンペティションによって決められる。日本のように上位のチームが開幕開催権をもつという制度はない。

8月まで、ペナントレース期間中のチーム間の直接のトレードが可能(日本では6月まで)。また、主軸選手や中堅選手でもトレード移籍が多く、シーズン中のトレードもたびたびある。

7月にオールスターがあり、2003年から勝ったリーグにワールドシリーズでのホームアドバンテージ(勝ったリーグに所属するチームの本拠地からワールドシリーズが開幕)が与えられる(2002年までは1年交代だった)。

大乱闘などで試合続行不可能になったり、そもそも相手チームが到着せず、試合ができない場合などは、フォーフィットゲーム(放棄(没収)試合)となることもある。

両リーグとも予告先発制度を採用している。先発投手は試合ごとではなく対戦カードごとにまとめて予告される。

アメリカン・リーグでは日本のパシフィック・リーグと同じく指名打者(DH)制度が採用される。

[編集] ポストシーズン

ブッシュ大統領によるワールドシリーズの始球式(2001年)
拡大
ブッシュ大統領によるワールドシリーズの始球式(2001年

各リーグとも162試合の成績を元に各地区の1位、及び各リーグ2位の最高勝率チーム(ワイルドカード)を加えた4チームずつによるトーナメント戦となる。なお地区1位に2球団が並んだ場合でワイルドカードを他地区のチームに取られている場合やワイルドカード1位に2球団が並んだ場合は、ワンゲーム・プレーオフによってプレーオフ進出チームを決定する。また、地区1位に2球団が並んだ場合で両チームともプレーオフに出場できる場合は、レギュラーシーズンの直接対戦で勝ち越しているチームが地区1位となる。

リーグ準決勝(ディヴィジョンシリーズ)は基本的に1位の最高勝率チーム-ワイルドカード、1位の勝率2位チーム-同3位チームの対戦とする。ただし、1位最高勝率チームとワイルドカードが同じ地区の場合、1位の最高勝率チーム-同3位チーム、1位の勝率2位チーム-ワイルドカードの対戦になる。試合は5戦3勝制(フォーマットは2-2-1)。

1997年まではフォーマットは2-3で最初の2試合のホーム開催権のある地区(ホストチーム)が予め決められており、ワイルドカードはホストチームまたは同地区チームとは対戦しないとの規定がありワイルドカードで出場するチームの所属地区により組み合わせが決まっていた(たとえば1995年のア・リーグはホストチームが中地区とワイルドカードで、そのためクリーブランド(勝率1位)対ボストン(勝率2位)、シアトル(勝率3位)対NYヤンキース(ワイルドカード)となった)。

リーグ優勝決定戦(リーグチャンピオンシップシリーズ)はその準決勝を勝ち上がった2チームずつ4チームが7戦4勝制(フォーマットは2-3-2)を行ってワールド・シリーズ出場権獲得を目指す。

ディヴィジョンシリーズとリーグチャンピオンシップシリーズでは、シーズン勝率が高いほうにホームアドバンテージ(シリーズ開幕権)が与えられる。ただし、ワイルドカードのチームは勝率にかかわらずホームアドバンテージは持てない。なお1位チームで同じ勝率のチームが対戦することになった場合、レギュラーシーズンでの直接対決に勝ち越しているほうにアドバンテージを与える。

ワールド・シリーズはアメリカン、ナショナル両リーグの優勝チームがやはり7戦4勝制(フォーマットは2-3-2)で対戦し、全米チャンピオンを決定する。

[編集] ポストシーズンの成績について

MLBのポストシーズンでは、なぜか0勝3敗とされたチームは逆転の見込みが全くといって良いほどない。日本では1958年西鉄ライオンズ1986年西武1989年巨人が0勝3敗から逆転で日本一をつかんだことがあるものの、ワールド・シリーズは2005年で101回目を迎えながら、いまだに達成したチームはない。リーグチャンピオンシップシリーズでも2004年にボストン・レッドソックスがニューヨーク・ヤンキースを0勝3敗から逆転したのが唯一の例で、それまでは北米スポーツでもNHLで2度達成されただけであった。
そればかりか、0勝3敗とされたチームは4回戦も敗れるケースが多い。ワールド・シリーズおよびリーグチャンピオンシップシリーズで0勝3敗とされたチームは2005年までに28チームあるものの、4回戦に勝ったのはわずか6チームだけで、あとの22チームはそのまま4連敗で敗退している。

[編集] 過去の試合システム

[編集] レギュラーシーズン

1960年までは1チームあたりの試合数は154試合(22回戦×7チーム)だったが、ア・リーグは1961年、ナ・リーグは翌1962年から現在の162試合(18回戦×9チーム)になった。

2地区制時代は12球団時は同地区18試合×5チーム=90試合、他地区12試合×6チーム=72試合の計162試合であったが、ア・リーグは1977年から、ナ・リーグも1993年には14球団に増え、同地区13試合×6チーム=78試合、他地区12試合×7チーム=84試合の162試合になった。

[編集] ポストシーズン

1968年まではリーグで1位になればそのままワールド・シリーズへ出場できた。なおリーグ1位に2球団が並んだ場合、ア・リーグは1試合制のプレーオフを行いその勝者が、ナ・リーグは3試合制のプレーオフを行い先に2勝したチームが、リーグ優勝となりワールド・シリーズ出場権を得た。

1969年から1993年までは中地区がなく、東地区と西地区の1位でリーグ優勝決定戦(リーグチャンピオンシップシリーズ)を行っていた。また1984年まではリーグチャンピオンシップシリーズは現在のディヴィジョンシリーズと同じ5戦3勝制で、1985年から現在と同じ7戦4勝制になった。なお1981年はストにより前後期制をとり前期優勝チームと後期優勝チームが地区優勝決定シリーズを行い、その勝者がワールドシリーズ出場をかけリーグ優勝決定戦を行った。

ワールドシリーズは現在7戦4勝制となっているが、1903年1919年のように9戦5勝制の年もあった。

[編集] 歴史

  • 1876年 ナショナル・リーグ発足
1900年 「クラシックエイト」確定(この年までチームの加盟離脱と移転が繰り返されたが、ここから半世紀チームの増減・移転無し)
  • 1901年 アメリカン・リーグ発足

[編集] 備考

[編集] 薬物問題

近年、メジャーリーグベースボールではバリー・ボンズマーク・マグワイアの本塁打量産、ホセ・カンセコの薬物使用の告白、かつて活躍した選手の急死などでドーピング疑惑が注目されている。以前から薬物使用に甘いと言われてきたが、近年は毎年抜き打ち検査が実施されている。2005年からは薬物検査に関する規定を導入し、その内容は違反1回目で10日間、2回目で30日間、3回目で60日間、4回目で1年間の出場停止、5回目でコミッショナーが裁定を下すというものであった。しかし導入当初は罰金を支払えば試合に出ることができるという逃げ道も設けていたことを、アメリカ下院の政府改革委員会から追求された。さらに、これでも未だに他のスポーツに比べて制裁が甘いという批判があり、2006年からは違反1回目で50試合、2回目で100試合の出場停止処分、3回目で永久追放という新規定を導入する予定である。だが、この永久追放に関しても救済措置が設けられている。日本のプロ野球においても薬物検査の導入が検討されている。

[編集] ストライキ

メジャーリーグベースボールでは今までに何度かストライキが実施された。

[編集] 1981年

フリーエージェント関係で経営者サイドと選手会が折り合わず、6月12日からストライキを決行した。ストライキは50日間に及び、スト解除は7月31日であった。そのため、この年はレギュラーシーズンが前後期制となった。

[編集] 1994年

この年のストライキは越年し、メジャーリーグ史上最大となった。

オーナーがチームの総年俸に上限を定める「サラリーキャップ制度」を導入しようとしたものの、選手会側がこれに反発し8月12日からストライキを行った。ストライキは232日間にも及び、この年は残りの公式戦やプレーオフはもちろん、メジャーリーグ史90年で初めてワールド・シリーズも中止となってしまった。早期解決を促すべく翌1995年2月にはクリントン大統領(当時)も調停に入るが、調停は失敗に終わった。ストライキは4月1日をもって解除されたが、この年の大リーグ開幕は4月25日と、例年より約1ヶ月遅れた。なお開催を中止されたワールドシリーズの代わり、日本の日本シリーズがアメリカの一部では中継された。

これがもとでサラリーキャップ制度導入は中止となり、その後の話し合いで「ぜいたく税」が設けられた。これはチームの総年俸が一定額を超えた場合、そのチームから超えた分の一定の割合をぜいたく税として徴収し、総年俸の低いチームへ還元するというものである。このストライキでは大規模なファン離れが生じ、1997年インターリーグ導入の契機にもなった。

[編集] 2002年(実際は施行されず)

年俸総額や球団削減などを織り込んだ新労使交渉が選手会とオーナーの間で折り合わず、8月30日までに妥結されない場合はストライキを決行することにした。ストライキ開始日となる8月30日が近づいても交渉はこう着状態のままでストライキ回避は不可能と思われていたが、ストライキ決行日に決めていた8月30日に事態は急転し交渉が妥結され、ストライキは回避された。

2002年に妥結された労使協定は2006年12月までとなっており対応が注目されたが、失効前に新たな労使協定が暫定合意となり、メディアはこれほどの早期妥結は画期的であると報道した。

[編集] テレビ放映権

MLBのテレビ放映権は、全国放送に限りメジャーリーグベースボール機構が管轄し、ローカル放送はチームがFOXスポーツネットや地元放送局などと直接契約を結んでいる。そのため、レギュラーシーズン・ポストシーズン全試合の放映権を管轄しているNFLとは違い、チームによって放映権料収入は大きく異なる。

従来、全国放送はESPN(レギュラーシーズン。2005年までの6年間8億5100万ドル)とFOX(ポストシーズンなど。2006年までの6年間25億ドル)の2社が契約していた。

ESPNとは2005年9月、2006年から8年間23億6800万ドルの新契約にこぎつけたものの、FOXはMLBの視聴率低下によって広告収入が放映権料を下回ったとして値下げを主張、交渉は難航していた。

2006年7月11日、FOXおよびTBS(Turner Broadcasting System)との間に契約が成立した。放映権料は2007年からの7年間で2社合計で約30億ドル(FOX18億ドル・TBS5億ドルという報道もある[1])。両社の契約内容は以下の通り。

  • FOX
  1. レギュラーシーズン土曜日午後の試合
  2. オールスターゲーム
  3. 奇数年のアメリカンリーグ・チャンピオンシップ
  4. 偶数年のナショナルリーグ・チャンピオンシップ
  5. ワールドシリーズ
  • TBS
  1. レギュラーシーズン日曜日の試合(2008年シーズンより)
  2. ディビジョンシリーズ全試合
  3. 奇数年のナショナルリーグ・チャンピオンシップ
  4. 偶数年のアメリカンリーグ・チャンピオンシップ
  5. 地区優勝やワイルドカードを決定するワンゲーム・プレイオフ

なお、2006年3月13日に、ヨーロッパのテレビ局「NASN」が、2006年から5年間MLBの試合を放映する契約を結んだ。オープン戦からワールドシリーズまでの年間275試合が、イギリスアイルランドドイツスイスオランダなどのヨーロッパ7ヶ国で放送される。

また、日本向け放映権は電通2004年から6年間2億7500万ドルで契約。日本放送協会(NHK)・東京放送(TBS)・フジテレビジョン、およびSKY PerfecTV!で放送している。

[編集] 個人タイトル

--

  • ハンク・アーロン賞 最優秀打者
  • エドガー・マルティネス賞 最優秀指名打者
  • ハッチ賞
  • フォード・フリック賞 最優秀実況アナ
  • マネージャー・オブ・ジ・イヤー 最優秀監督賞

--

  • オールスターMVP
  • ディビジョン・シリーズMVP
  • ワールドシリーズMVP
  • プレイヤー・オブ・ザ・マンス 月間MVP
  • プレイヤー・オブ・ザ・ウィーク 週間MVP
  • ルーキー・オブ・ザ・マンス 月間新人MVP

[編集] 関連項目

  • アメリカの他の団体プロスポーツ
    • NBA(プロバスケットボール)
    • NFL(プロアメリカンフットボール)
    • NHL(プロアイスホッケー)

[編集] 外部リンク


メジャーリーグベースボール(Major League Baseball)
アメリカンリーグ(American League) ナショナルリーグ(National League)
ボルチモア・オリオールズ | ボストン・レッドソックス |ニューヨーク・ヤンキース | タンパベイ・デビルレイズ | トロント・ブルージェイズ アトランタ・ブレーブス | フロリダ・マーリンズ | ニューヨーク・メッツ | フィラデルフィア・フィリーズ | ワシントン・ナショナルズ
シカゴ・ホワイトソックス | クリーブランド・インディアンス | デトロイト・タイガース | カンザスシティ・ロイヤルズ | ミネソタ・ツインズ シカゴ・カブス | シンシナティ・レッズ | ヒューストン・アストロズ | ミルウォーキー・ブリュワーズ | ピッツバーグ・パイレーツ | セントルイス・カージナルス
ロサンゼルス・エンゼルス | オークランド・アスレチックス | シアトル・マリナーズ | テキサス・レンジャーズ アリゾナ・ダイヤモンドバックス | コロラド・ロッキーズ | ロサンゼルス・ドジャース | サンディエゴ・パドレス | サンフランシスコ・ジャイアンツ
ワールドシリーズ | オールスターゲーム | メジャーリーグ選手会 | マイナーリーグ | メジャーリーガー一覧
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com