CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
プロレスラー - Wikipedia

プロレスラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

プロレスラーとは、興業に参加しプロレスリングで試合を行う者(レスラー)の総称である。単にレスラーともいう。

目次

[編集] 概要

[編集] 呼称

日本においてはプロレスラーやレスラーの呼称が最も一般的だが、女性のプロレスラーと区別する必要がある場合は男子プロレスラーと呼ばれる。女性のプロレスラーは、通常女子プロレスラーの呼称が用いられる。

アメリカのプロレス団体WWEではスーパースター(女性はディーヴァ、ただし女性プロレスラー以外にも使用される⇒詳細はディーヴァを参照)、メキシコのプロレス(ルチャリブレ)ではルチャドール(女性はルチャドーラ)と呼称される。

その他、各レスラーのギミックにより、

などの呼称が用いられる。

[編集] ライセンス・育成

メキシコを除き、プロレスラーとして収入を得るために免許を取得する必要は無い。ライセンスに対する取り組みは、日本国内ではかつて日本プロレスにおいて団体独自にライセンス発行を行っていた事がある。また、2006年に発足したグローバル・レスリング連盟がライセンスの発行を計画している。プロレスラーになるための方法も様々であり、以下の様な経路がある。

  • 団体に入門し、道場・寮で練習を積みデビューする:
各団体が定期的に行うオーディションに合格する、あるいは後述のプロレスラー養成所に所属する場合、その養成所がコネクションを持つ団体に入団する。仮に入団出来ても、その厳しさからデビュー出来ずに退団するものは多い。しばしば「夜逃げ」の形でいなくなる者も現れる。高山善廣の様に一度夜逃げして出戻りするものや、大手団体から逃げて小規模団体に移った後にデビューする者もいる。
全日本女子プロレスでは入団後、一定期間内に団体内で実施する「プロテスト」に合格しない場合、退団させる方式を取っていた。
  • プロレスラー養成所で学ぶ:
体力と技術をここで付ける。日本の場合は、養成所での経験があっても入団後しばらく団体内で再度修練を積むことが普通。養成所が自主興行を行い、ここでデビューする者もいる。
  • 基本的な動きを学んだだけでデビューする:
ライセンス制度が無いため、未経験の者でも客前で試合を行うことがある。アメリカではスポーツ選手のデニス・ロッドマンカール・マローン、アクション俳優のミスターTがリングに上がったことがある。日本ではタレント滝沢秀明狂言師の和泉元彌着エログラビアアイドルインリン・オブ・ジョイトイなどが試合を行った。また、他の格闘技で活躍する選手、K1のアーネスト・ホーストや総合格闘技のマーク・コールマン宇野薫がリングに上がったことがある。
学生プロレスで活躍した後、団体に入門しデビューする者がいる。ある程度体ができており、基本的な動きを習得しているため、デビューも早くなるという利点がある。棚橋弘至が有名だがレイザーラモンHGもこの範疇に入れることができる。かつては、学生プロレス出身者は、特にメジャー団体のレスラー達からは毛嫌いされていた。学生プロレス出身であったMEN'Sテイオーが、初めて新日本プロレスに出場した時には、目の仇にされ、タッチ拒否や袋叩き等の目に遭っている。ただし、現在は棚橋の例にあるように、拒否反応は少ない。

また、デビュー後も多くの試合で実戦経験を積むことが重要である。単発興行中心のプロモーションでデビューすると月に1試合前後しか出来ないが、巡業を行う団体では月に10試合以上となる。生活と試合経験のため、他団体に出場するレスラーは多い。

[編集] 契約形態

大半の選手はプロレス団体と呼ばれる興行会社と所属契約を結んでいる。雇用形態は社員ではなく、個人事業主(請負)で契約する者が多いと言われる。そのため、所属となっていても実態はフリーランスということも多い。厳密な契約書は存在せず、口約束・信用のみで契約を結ぶこともある。スタン・ハンセン全日本プロレスとの契約は社長のジャイアント馬場との口約束のみで報酬を受け取っていたと語っている。

WWEは厳密な契約を結び、トップレスラーは現金報酬以外にも滞在するホテルや航空便での座席に高いクラスを保証されるなどしている。

契約期間は年間契約での更新制、興行ごとなど様々である。団体と契約すると、肖像権や商標権などの束縛が発生することが多い。退団後、リングネームや技の名前が商標登録されているために使用できず、リングネームや技の名前を変えることがある。

団体の経営方針との相違や活動の幅を広げるため、特定の団体に所属しないフリーランスのプロレスラーも多く存在する。フリーランスではあっても、個人事務所を持ち独自で興行を行う者もいる。

メジャー団体と呼ばれる大規模団体を除き、大半の者はプロレスラーでの報酬のみで生活が出来ないため、アルバイトなど他の仕事で生計を支えている。折原昌夫は産経新聞のグループ会社のウェブサイトで、「無名選手のファイトマネーは1試合500円である」と述べていた。DDTを主催する、高木三四郎はテレビ番組で高木自身が他団体へ出場する場合のファイトマネーは1試合で5~10万円で、DDTの若手のギャラは1試合1万円と述べた。

[編集] ショーマンシップ

観客に勝利をアピールするザ・ロック
拡大
観客に勝利をアピールするザ・ロック

現代ではWWEが株式上場の際、事業内容を公開するにあたってシナリオ(プロレス用語でブックやアングルなどと呼ばれる)の存在を公式に認めたことや、数々の暴露本によってリングの上で行われている試合はエンターテインメント性に満ちたショーであると言うことが一般にも認知されてきている。前述のWWEでは試合を行う者をレスラーとは呼称せず、「スーパースター」としている。

これらの要素はプロレスに携わる者にとっては奇術に於いて種を明かすの同様にタブーであり、レスラー達は手品師が「種も仕掛けもありません」、というのと同様にプロレスがショーであることを一般に口にすることはしない。しかしながら、観客を楽しませる(感動を与える)試合を行うため、それに耐えうる強靭な肉体を維持し、確かな運動技術の上に高度な演出的要因を積み上げている事に成功しているのも事実である。このため、武藤敬司や、獣神サンダー・ライガーなどはプロレスを「芸術」と称した。時として生命に関わると思える程の技の応酬は、素人には決して真似できないもので賞賛に値すると言えよう。

またプロレスは上記の通り競技ではないがため八百長とは言えないが、「事前に勝敗が決まっていることをマスメディアを含めたプロレス業界が認めず、勝敗を真剣に争っているように見せている」と主張する者もいる。ただし、WWEのように台本の存在を公言している団体や、ハッスルの様に「ファイティングオペラ」を名乗りエンターテイメントであることを公言している団体も存在する。

日本でのプロレス団体(興行会社)運営には、多数(大抵100試合以上)の興行開催が必要であり、観客を魅了する試合の提供が最重要となる。そのため、膠着が多いシュート(真剣勝負)」は好まれない。かつてアントニオ猪木はリング上で「どうですか?お客さぁーん!」と問いかけたことや、吉村道明がプロレスラーを「職業戦士」と呼んだことにその一端が見られる。プロレスラーの多くは、勝敗よりもつまらない(しょっぱいと表現される)試合を行わないことを重要視する。

つまり、プロレスラーにとって最も重要な要素は、肉体的・精神的強靱さを以て、観客を熱狂させる能力(ショーマンシップ)であると言える。興行(ハウスショー)の中において、自らの役割を果たすことが求められるのである。興行師(プロモーター)からも、面白い試合を出来ない(つまり集客力の無い)プロレスラーは好まれない。

試合や興行を構築するためには、前述の強靱性以外にも表現力や適応力が求められる。試合中のアクシデントで負傷していたり、高所から転落しても試合は続けられることが原則である。また、対戦相手がいわゆる「しょっぱい」レスラーでも、見るに耐えうる試合にしなければならない。技を失敗した後にうまく他の技で観客の失望感を消したり、盛り上がらなかった試合でも終了後に乱闘などの揉め事を意図的に発生させるなどの適応性が求められるのである。

また、興行ビジネスであるためトップスター以外にも引き立て役・脇役といったポジションのレスラーも必要とされる。ジョバーと呼ばれる者がスターにやられることでスターの強さやテクニックを演出するのである。身長やルックスなどでトップスターとなれなくとも、興行の上で必要とされれば団体との契約を続けられることも特徴である。セル(Selling)という用語があり、これは相手レスラーを映えさせること・映えさせる能力である。デビュー間もない新人がベテラン相手に健闘している様に見える試合は、本人の努力もあるがベテランが新人を引き立てる動きをするからである。

また、華がない・容貌が悪いなどの点でトップにはなれないレスラーは、各団体内で自身のポジションを確立することが必要である。WWEのオーナーであるビンス・マクマホンは契約しているレスラーに、トップの器が無いと判断した時はそれを明確に伝え、別の目立ち方を提案するという。

[編集] 受けの美学

プロレスラーは「受けの美学」という考え方を持っている。これは「相手の技を耐え、その上で逆転して勝つ」という信念に基づいており、相手を精神的にも肉体的にも凌駕するべき、という考え方である。この考え方は、大相撲の「横綱相撲」と通じるものがあり、相手の攻めを受けて、勝つといったことが上位の相撲として捉えられていることと同様である。難度が高い技を受けきったレスラーは、観客のみならず、同業レスラーからも賞賛を浴びる。そのためか、漫画アニメ、ゲームに登場するプロレスラーのキャラクターは概して「打たれ強い」、「タフ」といった設定を持っている。

プロレスラーはその考え方をリングの上で表現して観客を楽しませている。しかしその「受けの美学」が誤解され、「なぜあんな技をよけないのか?」といった批判があることも確かで、それが一般に「真剣勝負」として受け取られない一因にもなっている。こうした「受けの美学」を否定するレスラーも現れ、UWFのようなショー的要素を排除したプロレスが産まれたり、そこからさらに発展して総合格闘技戦に主戦場を移すプロレスラーも多くなっている。

だがジャイアント馬場の「シュートを超えたもの、それがプロレス」という言葉や、アントニオ猪木の「(技を)9受けて10返す」といった言葉が象徴するように、プロレスはケンカと違い、ただ単に相手を叩き潰せばそれでいいという物ではなく、観客を満足させ、感動させる事が重要であって、それこそがプロレスラーの目指すべき姿でもある。このため、相手の技を受けまくった上で負けたレスラーが観客から拍手を受け、勝者が罵声を浴びることが多々ある。良くも悪くも、観客の心をつかむ事ができないプロレスラーはプロレスラーではないとも言える。

日本においては、団体の数が少なかった時代では、プロレスラーであるためには団体に所属する必要があったが、団体数が増えることによって興行に必要なプロレスラーが不足するようになり、フリーランスのプロレスラーも増加している。

[編集] プロレスラーの特徴

以下に、その特徴の代表的なものを列記する。

  • プロレスラーは、プロレスの試合だけでなくプロレスファンとも興行という面で勝負しなければならない。そのため多くのプロレスラーは、公私の区別なく徹底したプロ意識を貫徹している。ファンの中にもマークスマート・シュマークと種類が分かれており、それぞれが評価するレスラーも異なることが多い。
  • リングネーム以外にもファイトスタイルやギミックを連想させる、ニックネームを持っている。主なものとして、
  • 日本のプロレスにおいては、活躍を期待する新人がデビューした場合は「超新星」と表現されることが極めて多い。超新星は本来、星がその一生を終えて死んだ際に発生する爆発現象であるが、この表現は慣習となっている。
  • 実際の身長から数cm高くプロフィールとして公表している事が多い。これは力道山が180cmと公称し、それに合わせて回りもあわせる必要があったという説と、単純に見得や「大きい方が強そうだ」という発想によるものという説がある。そのためリングシューズを必要以上に「上げ底」にしているレスラーもいる。高山善廣は自分の身長は水増ししていない実測値、と述べている。水増しが慣例化されているため、プロフィール上同身長となっているレスラーが相対しても、不自然な差が見られることがある。近年、日本人プロレスラーの身長は低くなりつつあり、180cm以上のレスラーは少ない。10cm以上サバを読むことすら珍しくない。体重も水増しして公称していることが大半。そのためレスラーの身長・体重は実数値としては意味を持たない「設定値」である。また団体としてマットを小さくして、少しでも選手を大きく見せようとしているところもある。高山善廣新日本プロレスに登場したときにトップロープの高さが他団体に比較して低い点を公言した。一つの目安として、大相撲出身のレスラーの「公称」は概ね正確であると言えよう(実際の測定値が残されているので)。実例を挙げると、古くは全日本プロレス輪島大士の186cm、プロレスリング・ノア田上明の192cm、力皇猛の191cmなど。
  • プロレスラーは、ギミックとしてのキャラクターを貫く。リング上のヒールほど真摯でファンに優しいとも言われる。
  • 外国人レスラーにはトレードマークとなる衣装や小道具を持つものも多い。スタン・ハンセンテンガロンハットとブルロープ、ブルーザー・ブロディの鎖、タイガー・ジェット・シンサーベルなどである。
  • 童顔であったり、優しい顔をしているレスラーは、凄みを加えるために様々な方法を取る。代表例として、前者は柴田勝頼のヒゲ、後者はジャイアント・バーナードの乳首ピアスなどがある。顕著な場合はマスクを被ることもあり、その代表格はザ・デストロイヤーである。

[編集] 職業病

  • 戦いを見せる職業であるため、心身ともに酷使した結果の職業病を抱える者が大半である。常人の数倍の治癒速度を持つと公言する者もいるが、などに持病を抱えている者が多い。度重なる手術と激戦の結果、膝が正しく曲がらなくなってしまった者や、骨折したまま試合を続け自然治癒したが歪んだ形で骨が癒着した者もいる。
  • 巨漢レスラーの場合は、特に体を支える下半身の関節部に持病を持つものも多い。しかし、巨漢であるために投げられる回数が少なく、自己管理の下大きな負傷をほとんどしなかったジャイアント馬場の様なレスラーも存在する。巨漢レスラーの場合は、内臓疾患を抱える者も多い。ビッグショーはインタビューで自身が長生き出来ないことは覚悟している、と述べている。
  • 移動を中心とする職業であるため、家族関係が崩壊し、離婚する者も多い。肉体的には続けられても、家族との時間を優先するために廃業する者もいる。
  • 一般的な健康保険に加入できないことが多い。

[編集] 死亡事故

  • 観客の熱狂を呼ぶ試合を見せることが仕事であるため、真剣勝負以上に命を危険に晒す者もいる。試合中の技の失敗による事故により、死亡したレスラーもいる。また、オーエン・ハートのように、ショーの演出上の事故で死亡した例もある。
  • 試合中の事故で廃業せざるを得なくなった者、日常生活に支障を来すほどの障害や後遺症を負う者もいる。
  • 鑑賞に耐えうる体を作るため、ステロイドを代表とした筋肉増強剤を用いる者もいる。また、前述の持病の痛みを緩和させるため鎮痛剤を常用するもの、長時間の移動に伴うストレスからアルコール物の依存症となる者もいる。薬物を原因とする後遺症に悩まされる者、過剰摂取による死亡事故などもある。
  • 練習生が道場での練習中に死亡したこともある。
  • 生命保険の掛け金が一般人とは異なる。

[編集] 活動期間・廃業

  • 選手としてピークを迎えるのが35歳前後と、他競技に比べ若干高い。これは、身体的能力よりも、表現力や集客力などレスラーにとって重要な能力の醸成にはある程度の期間が必要となるためである。デビューが早いものや、秀でた才能を持つ者はこの限りでは無い。
  • 身体的な負担は大きいが、現役選手として長い間活動出来ることも特徴。投げ技や飛び技を抑えたファイトスタイルにし、50歳を超えて現役を続けているものも多い。これは、プロレスが相手の肉体を破壊する真剣勝負である必然性が無いことに起因する。他競技では引退する様な年齢であってもジャイアント馬場ラッシャー木村アブドーラ・ザ・ブッチャーなど還暦を超えても継続してリングに上がるレスラーもいる。肉体が衰えても、Tシャツなどを着用し、体の緩みを隠して試合をするレスラーは多い。また、統一機関によるライセンス制度が無いため、強制引退が存在しない。逆に、年齢制限が無いことから、我闘姑娘などでは小中学生が試合を行っている。
  • 一線を退いたレスラーでも、話題作りの一環としてワンマッチ・数試合限定で復帰することは珍しくない。近年の代表例は坂口征二など。

[編集] 引退

統一機関が存在しないため、厳密な引退というものは存在しない。そのため、引退しても復帰するレスラーは多く、引退とは事実上の長期休養・休業となっている。大仁田厚テリー・ファンクは引退表明後に引退ツアーを行ったが、後に復帰している。また、故橋本真也小川直也と「負けたら即引退マッチ」というアングルを付与された試合において敗北し、一旦引退したがその後ファンからの復帰要請に応えるというストーリーで復帰した。天山広吉の様に、敗北したら引退というアングルを組んだ試合で負けるものの、特に明確な理由を付けず通常通り試合に戻るものもいる。

レスラーには引退はなく、廃業のみが存在すると言える。

[編集] 豆知識

力道山死後、日本のプロレス界の歴史で名実共にトップクラスの選手で、入門から引退までの現役生活を、どこにも移籍や団体立ち上げをせず、一団体で終わらせたレスラーはジャンボ鶴田のみである。

[編集] 関連項目

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com