CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ハイチ - Wikipedia

ハイチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハイチ共和国
Repiblik d Ayiti
République d'Haïti
ハイチの国旗 ハイチの国章
国旗 詳細
国の標語 : L'union fait la force
フランス語: 団結は力なり)
国歌 : ハイチの国歌
ハイチの位置
公用語 ハイチ語クレオール語フランス語
首都 ポルトープランス
最大の都市 ポルトープランス
大統領 ルネ・ガルシア・プレヴァル
首相 ジャック=エドゥアール・アレクシス
面積
 - 総計
 - 水面積率
世界第143位
27,750km²
0.7%
人口
 - 総計(2004年
 - 人口密度
世界第91位
7,656,166
276人/km²
GDP(自国通貨表示)
 - 合計(2005年

1,696億グールド
GDPMER
 - 合計(2005年
世界第133位
44億ドル
GDPPPP
 - 合計(2005年
 - 1人当り
世界第121位
121億8,000万ドル
1,600ドル
独立 フランスより
1804年1月1日
通貨 グールド (HTG)
時間帯 UTC -5(DST: なし)
ccTLD .HT
国際電話番号 509

ハイチ共和国(ハイチきょうわこく)、通称「ハイチ」は、中央アメリカ西インド諸島イスパニョーラ島にあるである。ドミニカ共和国と国境を接し、カリブ海を隔ててキューバと接する。

目次

[編集] 国名

正式名称は、フランス語およびハイチ語République d'Haïti (レピュブリク・ダイティ)。通称、Haïti (アイティ)。

公式の英語表記は、Republic of Haiti (リパブリック・オブ・ヘイティ)。通称、Haiti

日本語の表記は、ハイチ共和国。通称はハイチハイティ。ハイチは Haiti のローマ字読みで、現地では通用しない。

ハイチは、先住のタイノ族・アラワク族の言葉で、「山ばかりの土地」を意味する。

[編集] 歴史

[編集] 植民地時代

1492年クリストファー・コロンブスがイスパニョーラ島を発見したとき、この島にはアラワク族が住んでいたが、それから四半世紀のうちにスペインの入植者によって絶滅させられた。金鉱山が発見され、先住民のカリブ族が奴隷として使役され、過酷な労働で次々と死んでいった。その後、スペインは西アフリカの黒人奴隷を使って主に島の東部を中心に植民地経営をしてきた。そのため未開のままであった島の西部をフランス1659年以降徐々に占領していったが、衰退の一途を辿るスペインにはそれを追い払う余力はなく、1697年ライスワイク条約で正式に島の西側3分の1はフランス領となった。この部分が現在のハイチの国土となる。フランスはここを、フランス領サン・ドマング (Sant-Domingue) とした。この植民地は、多くのアフリカ人奴隷を酷使し、主に林業とサトウキビ・コーヒー栽培によって巨万の富を産みだした。

[編集] 黒人反乱と黒人国家の成立

1789年からフランス本国では革命が勃発し、サン・ドマングの黒人奴隷とムラート(混血の自由黒人)たちはその混乱に乗じて、1791年に反抗に転じた。トゥーサン・ルーヴェルチュール、ジャン=ジャック・デザリーヌ、アンリ・クリストフらに率いられた黒人反乱軍は白人の地主を処刑した後、フランスに宣戦布告したイギリスとスペインが、この地を占領するため派遣した軍を撃退し、サン・ドマング全土を掌握した。しかし、ナポレオンが本国から派遣した軍によって1802年に反乱は鎮圧され、指導者ルーヴェルチュールは逮捕されフランスで獄死した。

ところが、新たな指導者デサリーヌの下で再蜂起した反乱軍は、イギリスの支援を受けて、1803年にフランス軍をサン・ドマング領内から駆逐した。そして、1804年1月1日に独立宣言をし、デザリーヌは国名を先住民のつけた名であったハイチに変更し、ナポレオンをまねて皇帝として即位し、残った白人を追い出した。彼は1805年憲法を制定したが、北部のアンリ・クリストフと南部のアレクサンドル・ペションらの勢力に圧迫され、1806年に暗殺される。ジャン=ジャック・デザリーヌは今日もハイチ建国の父として敬愛されている。

[編集] 賠償金の圧迫と国内の混乱

この後、クリストフによって世界で初の黒人による共和国、かつラテン・アメリカ最初の独立国が誕生し、中南米の他の植民地の黒人たちや独立主義者たちを刺激した。ただしハイチは南北の共和国に分かれて争った。南部の共和国の事実上の支配者ペションは農地改革プランテーションを解体し、独立闘争の兵士たちに土地を分け与え小作農が多く現れた一方、北部の共和国ではクリストフが王政を宣言し国王として圧政を行い、住民を酷使して豪華な宮殿や要塞を建設させるなどの波乱があったが、1820年クリストフの自殺に伴い南部のペションの後継者、大統領ジャン=ピエール・ボワイエがハイチを統一した。1821年、イスパニョーラ島の東3分の2(現在のドミニカ共和国)を支配していたスペイン人入植者たちが独立を宣言すると、ハイチは軍を進めてこれを併合し、以後1844年まで全島に独裁体制を築いた。この時期、ボワイエはフランス艦隊の圧迫を受け、独立時にフランス人たちが接収された農園や奴隷などに対する莫大な賠償金を請求された。結局ハイチは独立を認められる代わりに賠償金の支払いに応じた。その金額を払うためハイチに奴隷制を復活させるなどしたが経済は崩壊し、この賠償金は長年借金としてハイチを苦しめることになる。

1843年、ボワイエの独裁に対しシャルル・リビエール=エラールが蜂起しボワイエを亡命させたが、その後奴隷制に対する農民反乱や軍人の反乱が続く無政府状態となり、再度独立を宣言したドミニカ共和国に敗北して島東部を手放すなど混乱が続いた。この状況を収拾したのは元黒人奴隷で1791年の反乱にも参加した将軍フォースティン=エリ・スールークであり、大統領に就任したが後に帝政を宣言し、ファーブル・ジェフラール将軍の蜂起で打倒される1859年まで皇帝フォースティン1世として君臨し、国内に秘密警察の監視網を張り巡らせて圧政を敷き、ドミニカへの侵入を繰り返した。スールークを追放したジェフラールは共和制を復活させたが、フランスに対する巨額の賠償金による経済の崩壊、小作農たちの没落、列強の圧迫、相次ぐ大統領の交代や内戦、国家分裂でハイチは混乱し続けた。しかし、この時期、憲法はよりよく機能するよう何度も改正され、後の安定の時期を用意した。

[編集] アメリカの占領

1870年代末以降、まだ国家分裂や反乱は続いたが、ハイチは近代化への道を歩み始め砂糖貿易などで経済が発展し始めた。しかしフランスへの賠償金は完済せず、近代化のための借金もふくらみハイチの財政を圧迫した。またドイツによる干渉とハイチ占領・植民地化の試みも繰り返されたため、カリブを裏庭とみなすアメリカの警戒を呼び、1915年、アメリカは借金返済を口実に海兵隊を上陸させハイチを占領、1934年まで支配を続けた。この間アメリカをモデルにした憲法の導入、分裂を繰り返さないための権力と産業の首都への集中、軍隊の訓練などを行ったが、これは現在に続く地方の衰退や、後に軍事独裁を敷く軍部の強化といった負の側面も残した。またハイチの対外財政は1947年までアメリカが管理し続けた。

アメリカ占領以降、数人のムラートの大統領が共和制のもとで交代したが、経済苦境は続き1946年にはクーデターが起こりデュマルセ・エスティメが久々の黒人大統領となった。社会保障や労働政策の改善、多数派黒人の政治的自由の拡大などさまざまな進歩的な改革を行おうとしたが、改革はムラートと黒人との対立など国内混乱を招いた。1950年、エスティメは憲法を改正して再選を図ろうとしたため、ムラート層や黒人エリートらによるクーデターで黒人エリート軍人、ポール・マグロワールによる軍事政権が誕生した。彼の時代、経済はコーヒーやアメリカからの観光などの景気でいっとき活況を呈したが、またも再選を図ろうとしたことをきっかけに全土でゼネストが起こり、混乱する中1956年末に彼はクーデターで打倒された。

[編集] デュバリエ独裁政権

1957年、クーデターで誕生した軍事独裁政権下で、民政移管と大統領選出をめぐりゼネストやクーデターが繰り返され政治は混乱したが、9月に行われた総選挙をきっかけに、黒人多数派を代表する医師でポピュリスト政治家のフランソア・デュバリエが大統領に就任した。彼は福祉に長年かかわり保健関係の閣僚も歴任し、当初は黒人進歩派とみなされ「パパ・ドク」と親しまれたが、翌1958年から突然独裁者に転じ、警察や国家財政などを私物化し近代でもまれに見る最悪の軍事独裁体制を誕生させた。彼は戒厳令を敷いて言論や反対派を弾圧、秘密警察トントン・マクートを発足させ多くの国民を逮捕・拷問・殺害した。1971年に彼は死去するが、そのあとを息子ジャン=クロード・デュバリエ(「ベビー・ドク」)が継いだ。国家財政が破綻しクーデターでデュバリエが追われる1986年までの長期に渡り、デュバリエ父子主導の下、トントン・マクートの暗躍する暗黒時代が続いた。

[編集] デュバリエ以降

1987年に新憲法が制定され、民主的選挙によって選出されたアリスティド1991年に大統領に就任。しかし、同年、軍事クーデターにより、アリスティドは亡命。軍事政権は、国連及びアメリカ合衆国の働きかけと圧力を受けて、政権を返上。アリスティドは1994年に大統領に復帰した。1996年、アリスティド派のプレヴァルが新大統領になり、2001年には、再びアリスティドが大統領になった。

2004年に入って武力衝突が発生。2004年2月5日「ハイチ解放再建革命戦線」が北部の町ゴナイブで蜂起した。1994年以降に国軍の解体が進められていたこともあり、反政府武装勢力に対し政府側は武力で十分な抵抗することは出来なかった。2月29日、アリスティド大統領は辞任し、隣国ドミニカ共和国へ出国、中央アフリカ共和国へ逃れ、アレクサンドル最高裁長官が1987年の憲法の規定に従って暫定大統領になった。アリスティド前大統領は中央アフリカ共和国においてフランス共和国軍の保護下に入った。(この顛末については、アメリカの関与も指摘されている。)三者評議会は直ちに賢人会議を立ち上げ、長く国連事務局にあったラトルチュを首相に指名、組閣が行われた。しかしながら彼の政権は多くの諸国の承認を得るに至っていない。

[編集] 政治

大統領は、全国民の選挙によって選ばれ、任期は5年。前々回の大統領選挙は、2000年11月26日に行われ、元大統領のジャン=ベルトラン・アリスティドが92%の票を獲得して、2001年2月7日から再度就任した。2004年4月のアリスティド追放後、再三延期された後に実施された2006年2月の大統領選挙で63歳の元大統領ルネ・ガルシア・プレヴァルが再び大統領に選ばれた。

首相は、大統領の指名によるが、議会の承認が必要である。内閣の閣僚は、首相が大統領と協議して指名する。

議会は、両院制(二院制)であり、上院も下院も議員は、国民の選挙によって選出される。上院は、27議席、任期6年で、2年ごとに3分の1ずつ改選。下院は、83議席で、任期4年。

[編集] 地方行政区分

ハイチの県

ハイチの地方行政区分の最上位にあるのは、9つある県である。ハイチでは地方自治権は与えられておらず、県は中央政策の執行機関としての役割を果たす。県名と県庁所在地は、以下の通り。

  1. 北西県 (Nord-Ouest) - ポールドペ
  2. 北県 (Nord) - カパイシャン
  3. 北東県 (Nord-Est) - フォールリベルテ
  4. アルティボニット県 (Artibonite) - ゴナイブ
  5. 中央県 (Centre) - アンシュ
  6. 西県 (Ouest) - ポルトープランス
  7. 湾岸県 (Grand 'Anse) - ジェレミー
  8. 南県 (Sud) - レカイエ(レカーイ)
  9. 南東県 (Sud-Est) - ジャクメル

[編集] 地理

ハイチの地図

ハイチの地勢は、主として岩の多い山々からなっており、沿岸部にはわずかながら平野や谷間を流れる川がある。中央部から東部は、大きく隆起した台地になっている。最高峰はラ・セル山(2680m)で、ゴナーブ島トルチュ島、ヴァシュ島、グランド・チェミット島などの島々も含む。最も大きな都市は、200万人が住む首都のポルトープランスで、2番目は60万人のカパイシャンである。

[編集] 経済

ハイチは世界で2番目に貧しい国と言われており、国民の80%は劣悪な貧困状態に置かれている。また国民の70%近くが、自給のための小規模な農場に依存しており、経済活動人口の3分の2が農業に従事している。1996年に就任したプレヴァル大統領以来、若干の雇用が創出されたが、効果はあがっていない。国際的な支援を得られないでいるため、必要とする開発支援を確保できない状態にある。主な経済収入はコーヒー豆の輸出と国外在住のハイチ人からの仕送りぐらいである。軍部はアメリカへの麻薬密輸で莫大な利益を得ている。

[編集] 国民

ハイチの平均人口密度は270人/km²であるが、実際は都市部、沿岸の平野部、山間部に極度に集中している。ハイチ人の約95%がアフリカ系であり、残りのほとんどは白人とアフリカ人の混血である。公用語クリオール語フランス語。ほとんどのハイチ人はクリオール語を話すが、フランス語は人口の10%位にしか話されない。最近では若者や経済層で英語の使用が増えている。

宗教の主流は、国教ともなっているローマ・カトリック。他にプロテスタント。多くのハイチ人はキリスト教の信仰と並行して、ブードゥー教の慣習も行っている。

[編集] 文化

[編集] 世界遺産

ハイチ国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が1件ある。詳細は、シタデル、サン・スーシ、ラミエール国立公園を参照。

[編集] 関連項目

  • ハイチ関係記事の一覧

[編集] 外部リンク

[編集] 公式

[編集] その他


このページはウィキプロジェクト 国のテンプレートを使用しています。

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com