CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
陸奥国 - Wikipedia

陸奥国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

7世紀末から712年までの陸奥国
拡大
7世紀末から712年までの陸奥国
718年から数年間の陸奥国
拡大
718年から数年間の陸奥国
鎌倉時代から1868年までの陸奥国
拡大
鎌倉時代から1868年までの陸奥国

陸奥国(むつのくに)は、明治以前の日本の地方区分であるの一つである。範囲は本州の北東端にあたる今日の福島県宮城県岩手県青森県と、秋田県北東の鹿角市小坂町にあたるが、明治時代初期に行われた分割によって青森県と岩手県二戸郡にかけての地域に縮小された。奥州(おうしゅう)とも呼ばれた。延喜式での格は大国、遠国。

目次

[編集] 沿革

[編集] 「道奥国」設置と当時の領域

初め道奥みちのおく)といい、平安時代まで陸奥(みちのく)と呼ばれた。

道奥国は、7世紀常陸国から分立して、現在の東北地方南部に設置された。設置時の範囲は、おおよそ現在の宮城県の中南部、山形県の内陸部、および福島県のほぼ全域に相当し、太平洋側のみならず、奥羽山脈の西側、すなわち、日本海側に当たる現在の山形県内陸盆地群や福島県会津地方を含んだ。

[編集] 律令制下の陸奥国

和銅5年 (712年)に、最上川流域の最上郡(最上地方および村山地方)と置賜郡(置賜地方)を新しく成立した出羽国(現在の庄内地方)に譲ったため、陸奥国は上述の宮城県域と福島県域のみになった。

養老2年 (718年) に、陸奥国は、陸奥国・石城国石背国の三つに分割された。このときの陸奥国の範囲は阿武隈川下流の北岸から宮城県中部までの狭い範囲であった。阿武隈川下流の南岸以南の浜通りは石城国、阿武隈川流域の盆地群、中通り、および会津で石背国とした。石城国は、分立する際に常陸国から菊多郡をあわせた。しかし、養老6年 (722年) 年から神亀元年 (724年) までのいずれかの時期に、三国は合同して元の陸奥国に戻った。菊多郡はそのまま陸奥に属した。

蝦夷(えみし)の領域に接する陸奥国には、陸奥・出羽両国を統括する按察使が置かれた。陸奥国府には鎮守府が置かれ、鎮守将軍(後に鎮守府将軍)が両国を軍事的に統括した。陸奥出羽按察使、鎮守将軍とも、陸奥守が兼任することが多かった。蝦夷との戦争をへてしだいに領域を北に拡大し、最終的に突出して面積の大きな国になった。

ここまでの時期を通じて、陸奥国は北方の蝦夷との境を接する重要な国とみられていた。また、特産物の黄金、名馬、毛皮、羽根は都の貴族に珍重された。

[編集] 安倍・清原・奥州藤原氏

平安時代後期になって中央からの統制が弛緩すると、俘囚の長安倍氏が陸奥の北部、奥六郡で力を持つようになった。安倍氏は国司に従わず、前九年の役で戦って滅亡した。このとき出羽国から参戦した清原氏が陸奥・出羽両国で勢威を持ったが、後三年の役で滅亡した。これにかわって奥州藤原氏が陸奥・出羽の支配者になった。彼らはいずれも陸奥・出羽の地元で力を伸ばした一族で、都から派遣された国司が統治するという律令制の大原則を侵食し、奥州藤原氏にいたって自治的領域を築くようになった。

奥州藤原氏は平泉を本拠に、平氏政権のもとでも半独立の状態を維持した。しかし1189年源頼朝の攻撃を受けて滅亡した。

[編集] 鎌倉時代

頼朝は、陸奥国に関東の武士を地頭として配置した。奥州土着の武士は衰退し、鎌倉以来の武士が戦国時代まで陸奥国に割拠した。その中で、葛西清重ら葛西氏が下総国葛西郡から奥州へ移り、平泉の統治を任され、「奥州惣奉行」職に就任した。守護はおかれなかった。

なお、平安時代の陸奥国および出羽国は、北東北領域で境界不明瞭なことが多く、平安末期には、奥州藤原氏の勢力範囲の秋田県領域も陸奥国と見なされていたようである(→出羽国)。

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

[編集] 南北朝・室町時代

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

[編集] 江戸時代

この節は執筆の途中です この節は、書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

[編集] 明治期の陸奥国

明治維新の折、明治政府による天皇を中心とした中央集権体制が敷かれる過程で、江戸時代の各藩の領国支配と異なった単位での地方支配体制が求められ、令制国をもとにした地方区分が試みられた。

その際、面積が広い陸奥国と出羽国は分割されることになり、明治元年 (1868年) 12月に陸奥国は、陸奥国・陸中国陸前国岩代国磐城国の五つに分割された。分割後の陸奥国は、現在の青森県岩手県西北の二戸郡を加えた範囲となり、初期の陸奥国から300kmも離れた土地になった。

明治政府の地方支配体制は、その後の廃藩置県によって実現されたため、明治元年の陸奥国分割は、政治的にも地域圏・文化圏成立にもほとんど意味を成さなかった。ただし、分割後の国名は、鉄道の駅名や陸前高田市などに利用されている。また、陸奥・陸中・陸前の三国を総称した「三陸」の呼称は三陸海岸を始め現在も定着している。

[編集] 国府・国分寺・安国寺など

国府ははじめ現在の仙台市太白区にある郡山遺跡にあったと推測される。神亀元年 (724年) 、多賀に多賀城が建設されると同時に国府もここに移った。これは現在の多賀城市にあり、遺跡が発掘されている。遺跡調査からこの国府が10世紀に廃絶したことがわかっているが、文献史料からはその後も多賀国府が鎌倉時代、南北朝時代に存在したことがわかっている。場所がやや西の岩切(現在の仙台市北東部)付近に移ったのではないかと推測されているが、確認されていない。

国分寺は現在の仙台市若林区木の下にあった。同じ位置に慶長12年(1607年)、伊達政宗の力で陸奥国分寺が再興され、真言宗智山派の護国山医王院陸奥国分寺(本尊:薬師如来)として今日に至る。後に古い国分寺の遺跡が発掘され、国の史跡に指定された。

国分尼寺は、仙台市若林区白萩町に曹洞宗の護国山国分尼寺(本尊:聖観世音菩薩)があってその法燈を伝承する。安国寺は、宮城県古川市柏崎に臨済宗妙心寺派の興聖山安国寺(本尊:阿弥陀如来)がある。なお、利生塔は未詳である。

[編集] 神社

延喜式神名帳には大社15座15社・小社85座85社の計100座100社が記載されている。大社15社は以下の通りで、全て名神大社である。

  • 白河郡 都都古和気神社(現 都々古別神社
  • 苅田郡 苅田嶺神社
  • 宮城郡 志波彦神社
  • 宮城郡 鼻節神社
  • 色麻郡 伊達神社
  • 信夫郡 東屋沼神社
  • 牡鹿郡 零羊埼神社
  • 牡鹿郡 拝幣志神社
  • 桃生郡 計仙麻大島神社
  • 行方郡 多珂神社
  • 栗原郡 志波姫神社
  • 会津郡 伊佐須美神社
  • 安積郡 宇奈己呂和気神社
  • 柴田郡 大高山神社
  • 宇多郡 子負嶺神社

中世以降鹽竈神社(宮城県塩竈市)が一宮とされるようになった。戦国時代ごろから都々古別神社(福島県棚倉町棚倉・同町八槻)も一宮を名乗るようになり、以降、両社が一宮とされた。近世以降、石都々古和気神社(福島県石川町)も一宮を主張している。二宮は伊佐須美神社(福島県会津美里町宮林)である。総社は陸奥総社宮(宮城県多賀城市市川)であるとされるが、鹽竈神社が惣社を兼ねていたとする説もある。

[編集] 国司

[編集] 陸奥守

定員は1名。従五位上相当。ただし、伊達氏の陸奥守は武家官位であり、京都には別に任官した陸奥守が存在した。

※日付=旧暦

  • 藤原実方(995年<正暦6>~)
  • 源満政
  • 源忠重
  • 藤原登任
  • 源頼義
  • 藤原良経
  • 源信雅
  • 源義家
  • 藤原基家
  • 藤原秀衡(1181年<養和元>8月15日~
  • 大江広元(1216年<建保4>1月27日~1216年<建保4>11月10日)
  • 北条義時(1217年<建保5>12月12日~1223年<貞応元>8月16日)
  • 足利義氏(1224年<貞応2>~
  • 北条重時(1249年<建長元>6月14日~1256年<康元元>3月11日)
  • 北条政村(1256年<康元元>4月5日~1257年<正嘉元>6月12日)
  • 足利泰氏
  • 北条時茂(1267年<文永4>7月23日~1270年<文永7>1月27日)
  • 北条時村(1270年<文永7>~1282年<弘安5>8月23日)
  • 安達泰盛(1282年<弘安5>7月14日~1284年<弘安7>4月4日)
  • 北条業時(1284年<弘安7>8月8日~1287年<弘安10>6月18日)
  • 北条(大仏)宣時(1289年<正応2>6月23日~1301年<正安3>9月4日)
  • 北条宗宣(1301年<正安3>9月27日~1305年<嘉元5>6月14日)
  • 北条(大仏)維貞(1315年<正和4>8月6日~1326年<嘉暦元>4月24日)
  • 北条(大仏)貞直(                 ~1333年<元弘3>5月22日)
  • 島津立久(1470年から1474年<文明6>4月まで)
  • 三浦義同
  • 武田信虎
  • 毛利元就(1560年~1571年)
  • 北条氏照
  • 島津貴久(1564年から1571年まで)
  • 穴山信君
  • 佐々成政(1536年<天文5>2月6日(1月15日?) - 1588年<天正16>7月7日(閏5月14日)までの間のいずれか)
  • 島津家久(1604年<慶長9>6月~1617年<元和3>7月18日)
  • 伊達政宗(1608年<慶長13>1月~1615年(元和元>6月19日)
  • 伊達忠宗(1639年<寛永16>4月14日~1658年<万治元>7月12日)
  • 伊達綱宗(1658年<万治元>閏12月27日~1669年<寛文9>12月20日)
  • 伊達綱村(1669年<寛文9>~1703年<元禄16>8月29日)
  • 伊達吉村(1703年<元禄16>8月29日~1743年<寛保3>7月26日)
  • 伊達重村(1756年<宝暦6>7月18日~1790年<寛政2>)
  • 伊達斉村(1790年<寛政2>~1796年<寛政8>7月27日)
  • 伊達斉宗(1812年<文化9>3月15日~1819年<文政2>5月24日)
  • 伊達斉義(1819年<文政2>7月15日~1827年<文政10>11月27日)
  • 伊達斉邦(1827年<文政10>12月18日~1841年<天保12>7月24日)
  • 伊達慶邦(1841年<天保12>12月16日~

[編集] 陸奥介

  • 源満実

[編集]

[編集] 延喜式の郡

[編集] 明治期陸奥国の郡

[編集] 人口

  • 1721年(享保6年) - 196万2836人
  • 1750年(寛延3年) - 183万6134人
  • 1756年(宝暦6年) - 180万6192人
  • 1786年(天明6年) - 156万3719人
  • 1792年(寛政4年) - 156万8218人
  • 1798年(寛政10年)- 158万9108人
  • 1804年(文化元年)- 160万2948人
  • 1822年(文政5年) - 165万0629人
  • 1828年(文政11年)- 168万0102人
  • 1834年(天保5年) - 169万0509人
  • 1840年(天保11年)- 150万6193人
  • 1846年(弘化3年) - 160万7881人
  • 1872年(明治5年) - 229万4915人(旧陸奥国5国合計)
  • 1872年(明治5年) - 47万3244人(分割後の陸奥国)

内閣統計局・編、速水融・復刻版監修解題、『国勢調査以前日本人口統計集成』巻1(1992年)及び別巻1(1993年)、東洋書林。

[編集] 関連事項

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com