王允
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
王允(おういん 137年 - 192年)は中国後漢末期の政治家。字は子師。呂布と共謀して董卓を殺害するが、その部下に逆襲されて殺害された。子は王蓋・王景・王定。魏の太尉の王凌は甥(弟の次男)である。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 前歴
王允は太原郡祁県(現山西省太谷県)の人で、若い頃に「王允は一日に千里を走り、王佐の才(王を佐(たす)けるの才。主君に仕えてその人を偉大足らしめる才能)である。」と評されていた。
19歳にして郡の役人となる。当地では趙津と言う者が悪行を繰り返しており、問題となっていた。王允はこれを捕らえて処刑した。趙津の兄弟が怒って中央の宦官に賄賂を持って王允への復讐を行おうとした。宦官は時の皇帝・桓帝に事実を捻じ曲げて報告し、桓帝は王允の上司の太守(郡の長官)を投獄して処刑した。王允は太守の棺を持って太守の故郷の平原(山東省平原)まで持ち帰り、自分の親が死んだ場合と同じだけの3年間を喪に服し、喪が明けると復職した。
新しい太守の王球が大して能力も名声も無いものを登用したのでこれを諫めた所、王球は不快に思い王允を投獄して殺そうとした。この事を聞いた刺史(州の長官)の鄧盛は王允を救い出して自分の部下にした。この事で王允の名声が高くなった。
184年の黄巾の乱に際しては豫州(現在の河南省北部)刺史となり、荀爽・孔融らを幕僚に黄巾軍を撃破した。乱終結後に十常侍の張譲が黄巾軍と繋がっていたことを告訴したが、時の霊帝は張譲が謝ったことで許してしまい、逆恨みで王允が投獄された。死刑に処されるところであったが、多数の助命嘆願により、命を救われた。
[編集] 董卓政権
霊帝が死去すると大将軍の何進は妹の子の弁皇子(廃帝弁)を帝位につけた。王允は何進に招かれて河南尹(首都洛陽を含む郡の長官)になり、弁が即位すると尚書令(皇帝秘書長)となった。
その後、何進は宦官たちに殺され、それに代わって董卓が政権を握った。王允は董卓に選任され、190年に司徒とされ政務を行なった。
しかし、董卓はその後の暴政により人望を失い、少帝を殺害したり、洛陽を破壊して長安への遷都を強行したことでそれが決定的になった。さらに董卓は、司空張温を袁術と内通していると誣告させ鞭によって打ち殺す、縁談を断った未亡人を棒で殺害する、百官の前で投降した兵の舌をえぐり抜き、さらに手足を切断して飲食するなど、さまざまな狂態が相次いだ。このような相次ぐ異常事態に憂慮した王允は部下の士孫瑞と話し合い、董卓の暗殺計画を練り始め実施の準備を始めた。演義では、「七星宝刀」を董卓暗殺のため、壮年の曹操に渡し、董卓を暗殺する設定となっている。
結果的に、暗殺を引き受けたのは王允と同じ并州出身で、董卓の寵臣の呂布であった。呂布は董卓に信頼されてその養子となり、身辺警護を勤めていた。だが、ある時に董卓の機嫌を損ねて手槍を投げつけられたことがあった。また董卓の侍女と密通しており、このことがばれないかと恐れていた。そのような折に呂布の相談を聞いた王允は自身の暗殺計画を打ち明け、呂布を説き伏せて仲間に入れ、呂布は董卓が宮殿に来た際に彼を殺害した。
[編集] 三日天下
王允は殊勲者の呂布を奮威将軍に任じ、温侯に封じた。そして董卓の残党狩りを行い、董卓の一族を皆殺しにし、董卓派と見られた官僚らを粛清した。その中には文人として名高い蔡邕もいた。
しかし、呂布をはじめ多くの者が董卓の涼州兵達を特赦するよう提案するが、王允は拒否し追放を決定、さらに呂布らは董卓の財産を協力した兵たちに賞与として分けるよう提案するが、これも拒否。また王允はかねてから呂布を軽視し、呂布も自分の功績を誇ることが多かった為、両者の仲は次第に悪化していった。
結果、当初、軍を解散して涼州への逃亡を考えた李傕らは、進退窮まり賈詡の助言もあって逆襲し、呂布らは敗北する。
敗れた呂布は撤退時に
「さあ、共に参りましょう」
と王允に同行を誘うが、王允は
「国家の安定が、私の願いでした。これが達成されないとあれば、命を捨てるまでのことです。朝廷では幼い陛下が私だけを頼りにしているのです。この期に及んで一人助かるなどは、とても私にはできません。どうか関東の諸侯によろしくお願いします。天下のことを忘れないようにと、お伝えください」
と処刑を覚悟で、長安に残った。
呂布を破った李傕らは長安へ侵入し、董卓暗殺に加担した有力者らを次々と殺害、献帝の避難所に迫った。献帝は李傕らを責めるが、李傕らは「陛下に忠を尽くした董卓暗殺の復讐をしたまでのこと、終わり次第、罪を受けます。」と弁明し、行き場を失った王允は逮捕され処刑、家族全員が晒し首となった。齢57。
長安の人々は、老若男女、全員が涙を流した。
[編集] 連環の計
『演義』に於いては貂蝉と言う美女を使って董卓と呂布を仲違いさせることになっている。この策を「連環の計」と呼ぶ。この話は上述の呂布が董卓の侍女と密通していたと言う話から創られたと考えられる。漢室の忠臣として描かれているが、正史ではそのような評価はなされていない。