小松飛行場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小松飛行場(小松空港) | |||
---|---|---|---|
IATA:KMQ - ICAO:RJNK | |||
概略 | |||
空港種別 | その他 | ||
運営者 | 防衛庁 | ||
開港日 | 1944年 | ||
運用時間 | 24時間 | ||
受け持ち | 防衛庁 | ||
海抜 AMSL | 18 ft (6 m) | ||
位置 | 北緯36度23分37秒東経136度24分28秒 | ||
滑走路 | |||
方向 | 全長 | 表面 | |
ft | m | ||
06/24 (閉鎖中) |
8,858 | 2,700 | 舗装 |
06T/24T | 8,858 | 2,700 | 舗装 |
小松飛行場(こまつひこうじょう Komatsu Airport)は石川県小松市にある共用飛行場。一般的に小松空港と呼ばれている。小松市、金沢市、福井市をはじめ、石川県南部(加賀地方)及び福井県北部(嶺北地方)へのアクセス拠点となっている。福井空港のジェット化が白紙になり、福井県が「小松空港重視」へ政策転換したのに伴い、時刻表などには小松空港(金沢・福井)と表記されるようになった。
本飛行場のIATA空港コードはKMQだが、金沢市のIATA都市コードはQKWである。
目次 |
[編集] 概要
航空自衛隊小松基地と民間航空(民航)が滑走路を共用している。滑走路の両側に誘導路があり、山側を航空自衛隊が、海側を民航のターミナルが利用している。民航の定期便としてボーイング747クラスの離着陸があり、北陸地方最大規模の空港と言える。計器進入装置であるILSを装備しているため、冬季の降雪期でも欠航は比較的少ない。
現在は、おもに貨物便を想定した欧米との直行便を就航可能にするために、滑走路の舗装をかさ上げする工事中にある。その間の離着陸を振り替える仮滑走路が、2005年3月17日から運用中。かさ上げされた新滑走路は2006年に運用開始の予定。
[編集] 航空管制
GND | 121.700 | 275.8MHz | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
TWR | 118.250 | 123.1MHz | 126.200 | 138.05MHz | 236.800 | 247MHz | 304.8MHz |
APP/DEP | 120.100 | 121.250 | 362.3MHz | ||||
TCA | 127.950 | 292.2MHz |
- TWRの 斜体 は救難救助専用波、太字 は自衛隊用、その他は民間用。
自衛隊・民航機ともに、航空自衛隊小松基地 小松管制隊により管制が行われている。
管制塔は自衛隊側にある。2004年4月1日からは旧管制塔(23m)と比較し、高さが約2倍となった新管制塔で運用されている。
[編集] 航空保安無線施設(国土交通省管轄)
局名 | 種別 | 識別信号 | 周波数 | 運用時間 |
---|---|---|---|---|
小松 | VOR | KMC | 112MHz | 24時間 |
[編集] 航空保安無線施設(防衛庁管轄)
局名 | 種別 | 識別信号 | 周波数 | 運用時間 |
---|---|---|---|---|
小松 | TACAN | KMC | 1018MHz | 24時間 |
- 保守は、航空自衛隊小松基地 小松管制隊が担当。
[編集] 航空路
- 小松飛行場上空には、航空路が設定されている。
番号 | 始点又は終点 | 経由地 | 始点又は終点 |
V30 | 福岡V/T | 豊田V/D,美保V/T,小松V/T,新潟V/T,函館V/D | 千歳V/D |
V38 | 美保V/T | 宮津V/D | 小松V/T |
V52 | 小松V/T | 名古屋V/T,河和V/T | 串本V/T |
[編集] 付近の位置通報点
番号 | 名称 | 位置関係 |
V30 | OYABE | N36°36.6'E136°46.5' |
V25 | KMC25 | N36°00.4'E136°38.1' |
[編集] 旅客施設
- 国内線ターミナルビル
- 国際線ターミナルビル
- 国内・国際線ともに、北陸エアターミナルビル株式会社が運営する。
[編集] 貨物施設
- HIACT(ハイアクト:北陸国際航空貨物ターミナル)
- 第一国際貨物上屋
- 第二国際貨物上屋
- 国内貨物上屋
[編集] その他の施設
- 金沢地方気象台小松空港出張所
- 大阪航空局小松空港事務所
- 航空保安協会小松事務所
- 石川県航空消防防災室
- 消防防災ヘリ「はくさん」ベル412EPを配備する。
- (民間) 中日本航空株式会社小松運行所
- 自社所有ヘリ常駐。
[編集] 航空自衛隊 小松基地
小松基地(こまつきち)は1961年2月に開庁された、航空自衛隊の基地である。
基地北方の日本海上空に広大な訓練空域(G空域)がある。
毎年9月に開催される航空祭では、同基地所属の戦闘機や救難機の展示飛行、アクロバット飛行を行う第11飛行隊(ブルーインパルス)の展示飛行が行われる。1990年代半ばまでは、毎年6月の開催だったが、梅雨の時期と重なっていたため、9月に開催されるようになった。
航空総隊戦技競技会の開催が多い基地でもある。
[編集] 所属部隊
- 第6航空団
- 第303飛行隊
- 第306飛行隊
- 検査隊
- 装備隊
- 修理隊
- 車両器材隊
- 補給隊
- 第6防空隊
- 飛行場勤務隊
- 施設隊
- 通信隊
- 管理隊地業務群
- 業務隊
- 会計隊
- 衛生隊
- 第9移動警戒隊
- 中空施設隊第2作業隊
- 小松救難隊
- 小松管制隊
- 小松気象隊
- 小松地方警務隊
[編集] 歴史
- 1943年 旧海軍舞鶴鎮守府の飛行場として建設開始。
- 1944年11月 東西1500mと南北1700m、2本の滑走路が完成。海軍攻撃隊2個中隊が常駐。
- 1945年11月 米軍により接収。補助レーダー基地となる。
- 1955年 不定期路線開設。日本ヘリコプター輸送(現・全日空)による小松 - 大阪線。
- 1958年2月 米軍の接収解除。
- 1960年 滑走路が2400mに延長。共用飛行場に指定される。
- 1961年2月 航空自衛隊小松基地が開庁。
- 1961年3月 小松救難隊分遣隊が編隊される。
- 1961年 第6航空団編成はじまる。第4飛行隊(F-86F)千歳基地から移駐。第8飛行隊(F-86F)松島基地から移駐。
- 1962年 定期路線開設。
- 1962年7月 第6航空団編成完結。
- 1964年 F-104J導入のため滑走路が延長され、2700mとなる。
- 1964年11月 第8飛行隊、岩国基地へ。
- 1965年3月 第205飛行隊編成、F-104J配備。
- 1973年 民航便がB737によりジェット化。
- 1975年6月 第4飛行隊解散。
- 1976年10月 第303飛行隊編成、F-4EJ配備。
- 1979年 国際定期路線(ソウル)開設。
- 1980年 B747が小松 - 東京線で就航。
- 1981年6月 第205飛行隊解散。
- 1981年7月 第306飛行隊編成、F-4EJ配備。
- 1981年9月26日 国内線・新旅客ターミナル完成。
- 1984年4月2日 国際線・新旅客ターミナル完成。
- 1986年12月 第303飛行隊がF-15Jに改編。
- 1994年 HIACT(国際貨物上屋)完成。輸入促進地域 (FAZ) 指定。
- 1994年7月2日 小松 - ルクセンブルク間にカーゴルックス航空による国際貨物定期便就航。
- 1997年3月 第306飛行隊がF-15Jに改編。
- 2002年6月27日 HIACTの新ターミナル完成。
- 2004年4月1日 新管制塔運用開始。
- 2005年3月17日 仮滑走路運用開始。現滑走路閉鎖。
- 2006年 (予定)滑走路かさ上げ工事完了。
[編集] 米軍機の訓練地移転問題
2006年7月、小松市長が防衛庁に出向き、同庁長官に対し、市として小松飛行場における米軍機の訓練受け入れを容認する旨を伝えた。同月、小松市に続いて同市に隣接する加賀市や川北町などの周辺自治体も受け入れ容認を正式に表明したため、近い将来、米軍機が訓練のため、小松飛行場に飛来することが確実とみられる。
[編集] 路線
[編集] 国内線
航空会社名が2社以上の場合、最前の航空会社の機材・乗務員で運航する共同運航便
(エアーニッポン、エアーネクストの機材・乗務員で運航する便あり)
- アイベックスエアラインズ・全日本空輸
新潟空港、福井空港、名古屋空港、岡山空港、広島西飛行場、出雲空港、高松空港、松山空港、鹿児島空港へも就航していたが、現在は休止している。
[編集] 国際線
- 大韓航空(コリアンエアー)・日本航空
- 中国東方航空・日本航空
- アイベックスエアラインズ・全日本空輸・ユナイテッド航空
-
- 成田国際空港(国際線乗継専用)
[編集] 貨物便
- 国際貨物定期便として、新千歳、香港、台北、フェアバンクス、ドバイ、アブダビを経由して(便によって、北回り、南回りがあり、各便がそれらすべての空港を経由するわけではない)ルクセンブルグと往復するカーゴルックス航空の定期便(B747-400F)が運航される。
[編集] 空港へのアクセス
- 金沢から車で30分(連絡バスあり)
- JR金沢駅から連絡バス所要約40分(北陸鉄道)(金沢市郊外からのバス便も有り)
- JR小松駅から路線バス約15分(小松バス)
- JR加賀温泉駅から連絡バス所要約25分(加賀温泉バス)
- 途中、片山津温泉に停車
- 福井から車で45分
- JR福井駅(京福バスターミナル)から連絡バス所要約60分(京福バス・福井鉄道。空港連絡バス (福井~小松空港線))
- 途中、坂井市丸岡町の本丸岡バスターミナルと丸岡インターチェンジに停車
[編集] 周辺情報
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
空港情報 (RJNK) |
空港情報(worldaerodata.com) | 定時航空気象(METAR) | 飛行用飛行場予報(TAF) | 定時航空気象 |
この「小松飛行場」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事 - ウィキプロジェクト 軍事) |