富士急山梨バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士急山梨バス(ふじきゅうやまなしばす)は山梨県南東地域を中心に路線を運営する富士急行の路線バス子会社である。主に上野原市、藤野町、大月市、都留市、道志村、西桂町、富士吉田市、富士河口湖町、山中湖村などの中央本線と富士急行線沿線に路線を持っている。営業所記号は「F」を用いるが、これは富士急行富士吉田営業所を引き継いだ時からのもので、それ以前の自社発注車では営業所記号は使用されていなかった。
目次 |
[編集] 概要
富士急行の乗合バス事業の利用者は、昨今の少子化や路線エリア内の企業・工場のリストラに伴うパート・アルバイト要員の削減、モータリゼーションのさらなる進展に伴い、大幅な減少がつづいており、利用者の増加は望めない状況にあった。これらを抜本的に改善するため、新規路線や運行回数の変更など利用客のニーズや潜在需要を喚起する方法がとられてきた。また、利用実態に合った小型車の導入等や嘱託運転士の採用、管理・整備部門の合理化などの支出削減もあわせて行ってきたものの、慢性的な赤字状態に陥っていた。このため、段階的に富士急行本体から子会社への路線の移譲や委託運行が進められていった。
このような状況の中で、1991年1月10日に都留市内を中心とする路線を担当する会社として富士急都留中央バスが設立された。その後の路線移譲などを通じて、山岳地域において人口の少ない地域や、観光客のみられる富士吉田、河口湖および東京のベットタウンとして人口の増加が見込まれている上野原などの山梨県の大部分の路線を担当している。このため、富士急都留中央バスは2002年6月1日に富士急山梨バスに社名変更された。
[編集] 本社および営業所
- 大月営業所
- 山梨県大月市猿橋町猿橋184-6
- 吉田営業所の車庫が移転するまでは本社だった。
- 所管系統
- 本社営業所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町小立4837
- 以前は吉田営業所だった。車庫の移転と同時に、こちらが本社営業所となっている。
- 所管系統
- 上野原営業所
- 山梨県上野原市上野原3643
- 所管系統
- 藤野駅→シュタイナー学園→名倉→藤野駅
- 上野原駅~井戸
- 上野原駅~秋山釣場
- 上野原駅~本町三丁目
- 上野原駅~新井
- 上野原駅~無生野
- 上野原駅~飯尾
- 上野原駅~飯尾~小菅の湯(季節運行)
[編集] 高速バス
[編集] 車両
車種はいすゞ、日野自動車、三菱ふそう、日産ディーゼルの4社を採用している。富士急行全体としては日野車が中心であり、ここもその例に漏れない。CNGバス導入以後は他の地区同様、日産ディーゼル車の比率も高くなっているが、この地区では、富士急ハイランド駐車場内にCNG充填施設を独自に設置したおり、山梨県が独自の補助金制度を導入したこともあって、毎年の新車に必ずCNGバスが含まれており、オフシーズンには運用の限定も特にない。三菱車については貸切・高速用では以前から導入されていたが、路線車での導入は少ない。なお、2006年には日野HIMRノンステップバス(ACG-HU8JLFP)が導入されている。
CNGバス導入の経緯については「富士急行#CNGバス「エバーグリーンシャトル」」を参照されたい。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 富士急山梨バス(公式サイト)
大手私鉄 | 東京急行電鉄・小田急電鉄・京王電鉄・京成電鉄・京浜急行電鉄・相模鉄道・西武鉄道・東武鉄道・東京地下鉄 |
---|---|
中小私鉄・第三セクター等 | 新京成電鉄・北総鉄道・箱根登山鉄道・埼玉高速鉄道・東葉高速鉄道・横浜高速鉄道・首都圏新都市鉄道・伊豆箱根鉄道・関東鉄道・江ノ島電鉄 |
公営事業者 | 東京都交通局・川崎市交通局・横浜市交通局 |
モノレール・新交通システム | 多摩都市モノレール・ゆりかもめ・千葉都市モノレール・横浜新都市交通・舞浜リゾートライン |
バス(発行事業者のみ) | 伊豆箱根バス・神奈川中央交通・関東バス・京浜急行バス・西武バス・東急バス・西東京バス・富士急行・山梨交通・江ノ島電鉄・京王電鉄バス・国際興業・箱根登山バス・船橋新京成バス・小田急バス・立川バス・川崎鶴見臨港バス・京成バス・相模鉄道・千葉交通・東武バスセントラル・日立自動車交通・平和交通 |
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 富士急行 | 中部地方の乗合バス事業者 | 山梨県の企業 | 山梨県の交通 | 神奈川県の交通