CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
宮本武蔵 - Wikipedia

宮本武蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮本武蔵(みやもとむさし、天正12年(1584年)? – 正保2年5月19日1645年6月13日))は、江戸時代初期の兵法者であり、また書画の芸術家である。

目次

[編集] 概要

『報讐忠孝伝 宮本武蔵』 歌川国芳画
拡大
『報讐忠孝伝 宮本武蔵』 歌川国芳

二刀を用いることで有名な二天一流兵法の祖。水墨画家・工芸家としても知られる。名字は宮本、また新免、通称は武蔵、本姓は藤原、は玄信である。幼名は辨助(べんのすけ、弁助、弁之助とも)、は二天、また二天道楽。著書『五輪書』の中では新免武蔵守藤原玄信を名乗っている。

現在、明らかに自筆とみなされている有馬直純宛書状・長岡佐渡守宛書状には「宮本武蔵玄信」と記し、長岡佐渡守宛書状には「二天」の号も書いている。熊本市弓削の墓碑は「新免武蔵居士」、養子伊織が武蔵死後9年目に建てた新免武蔵玄信二天居士碑(小倉碑文)には「播州赤松末流新免武蔵玄信二天居士」とある。京都の兵法家吉岡一門との戦いや巌流島山口県下関市)での試合が、小説、時代劇映画、テレビドラマ(時代劇ドラマ)等の題材になり有名。著書である『五輪書』は、現代も人生哲学書として、あるいは経営、スポーツなどの指導書としても読まれ、日本のみならず翻訳されて世界各地で愛読され影響を与え続けている。国の重要文化財に指定された『鵜図』『枯木鳴鵙図』『紅梅鳩図』他にも主に晩年をすごした肥後熊本の藩主細川氏、その家老松井氏に『正面達磨図』『盧葉達磨図』『盧雁図屏風』『野馬図』など優れた水墨画・鞍・木刀などの工芸品が現在に伝わっている。

[編集] 生涯

[編集] 生年

著書『五輪書』の冒頭にある記述「歳つもりて六十」に素直に従えば、寛永20年(1643年)に数え年60歳となり、天正12年(1584年)に生まれた。

[編集] 出生地

播磨国(現在の兵庫県)で誕生した。(著書『五輪書』に生国播磨と明記)

注:江戸時代後期の地誌『東作誌』には美作国(現在の岡山県)で生まれたという説が記載されており、それを根拠として美作生誕説が生まれ、同説は吉川英治の小説『宮本武蔵』などに採用され有名であり、小説に基づいて岡山県および美作市(旧大原町)などは宮本武蔵生誕地として観光開発を行っている。

[編集] 生年及び出生地に関する諸説

江戸後期にまとめられた小倉宮本家系図(弘化3年1846以前に養子伊織の子孫作成)並びに武蔵を宮本氏歴代年譜の筆頭に置く『宮本氏正統記』には天正10年(1582年)壬午の生まれ、正保2年(1645)享年64と記されていることから、天正10年生誕説を主張する研究者もいる。 武蔵の養子伊織が武蔵の死後9年目の承応3年(1654年)に記した小倉碑文によると父は兵法家の新免無二である。同時代に活躍した當理流の宮本無二斎藤原一真と同一人物とされる。武蔵の養子伊織による『泊神社棟札』にある「有作州之顕氏神免者天正之間無嗣而卒于筑前秋月城受遺承家曰武蔵掾玄信」という記述から、天正年間に秋月城で亡くなった新免某を無二とし、武蔵は無二の養子となったと主張する研究者が多いが、新免無二は明らかに天正年間以後も生存している。また、江戸後期にまとめられた小倉宮本家系図の「新免無二之助の養子となる《為新免無二之助養子》」の記述を根拠に無二は養父であると主張する研究者もいる。美作国(現在の岡山県)の名家であった新免姓は無二の代から用いていたと伝えられる。小倉宮本系図には伊織の祖父田原家貞の次男とされているが、伊織自身による『泊神社棟札』や小倉碑文にはそのことは記されていない。また武蔵や伊織に関する多くの記事を載せている江戸中期に平野庸脩が作成した地誌『播磨鑑』にも武蔵が田原家の出であるとはまったく触れられていない。

注:『東作誌』等で、武蔵の父親を「平田武仁」とする説が有名であるが、「平田武仁」は武蔵の誕生以前に死んでいる。また、それらの史料では、他の武蔵関係の記述も他史料との整合性が全く無く、武蔵に関しての史料価値はほとんど否定されている。

[編集] 兵法家・武士としての武蔵の実像と虚像

『五輪書』には13歳で初めての勝負を新当流の有馬喜兵衛と決闘して以来29歳までに60余回の試合を行い、すべてに勝利したと記述される。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは従来、父無二の旧主君であった新免氏が宇喜多秀家配下であったことからそれに従って西軍に参加したと言われてきたが、父の新免無二が関ヶ原の戦い以前に東軍の黒田家に仕官していたことを証明する黒田家の文書(『慶長7年・同9年黒田藩分限帖』)が存在することから、父と共に当時豊前を領していた黒田如水黒田孝高に従い東軍として九州で戦った可能性が高い。黒田家臣・立花峯均による武蔵伝記『兵法大祖武州玄信公伝来』(通称『丹治峯均筆記』)には、黒田如水の軍に属して九州豊後の石垣原(今の別府)で西軍大友義統軍との合戦に出陣し、出陣前の逸話や、冨来城攻めでの奮戦振りの物語が記されている。

武蔵21歳の時に京に上り兵法家吉岡一門と戦ったことは、文芸作品等でさまざまな脚色がされ有名である。

現在の研究では年月は特定できないが慶長年間に長門国(現在の山口県)の舟島(関門海峡に浮かぶ巌流島)で、巌流なる兵法者と戦った。古くは演劇・講談、現在は小説・映画・漫画等で有名な舟島(巌流島)での戦いは、『二天記』に書かれているような御前試合ではなく、『沼田家記』などに書かれているように、父無二または武蔵本人の門人と巌流の門人との争いから生じた私闘であると考えられる。また、相手の巌流は、佐々木小次郎という名で世間に知られるが、世間で紹介されている説明のほぼすべてが、文芸等で作られてきた虚像、または虚像をもとに考察されたものであり、その姓名・生涯等は一切不明である。

大坂の役(慶長19年(1614年) - 元和元年(1615年))では従来、豊臣方として参戦したと通説の如く語られるが、根拠のない俗説である。実際は、水野勝成の客将として徳川方に参陣し、勝成嫡子勝重(のち水野勝俊)付で活躍したことが数々の資料から裏付けられている。

その後、姫路城本多忠刻と交渉を持ちながら活躍。明石では町割(都市計画)を行い、姫路・明石等の城や寺院の作庭を行っている。『海上物語』ではこの時期、後に神道夢想流杖術を創始した夢想権之助と明石で試合したことが伝えられている。(同記事のある『二天記』ではこの試合は江戸でのこととされるが、この記事は『二天記』の原史料である『武公伝』には記載されていない。)

元和の初めの頃、水野家臣中川志摩助の三男三木之助を養子とし、姫路城主本多忠刻に出仕させるが、三木之助は寛永3年(1626年)に亡くなった忠刻に殉死する。宮本家は三木之助の実弟が後を継ぎその後も存続したが、同じ年に播磨の地侍田原久光の次男伊織を新たに養子とし、宮本伊織貞次として明石城小笠原忠真に出仕させている。伊織は寛永8年(1631年)20歳で小笠原家の家老となっている。

寛永15年(1638年)の島原の乱では、小倉城主となっていた小笠原忠真に従い伊織も出陣、武蔵も忠真甥の中津城小笠原長次の後見として出陣している。小倉滞在中、忠真の命で宝蔵院流槍術の高田又兵衛と試合したことが伝えられている。

寛永17年(1640年)熊本城主細川忠利に招かれ熊本に移る。待遇は客分として7人扶持18石に合力米300石が支給され、熊本城東部に隣接する千葉城に屋敷が与えられ、同じく客分の足利義輝遺児足利道鑑と共に忠利に従い山鹿温泉に招かれるなど重んじられている。翌年忠利が急死したあとも2代藩主細川光尚により変わらず毎年300石の合力米が支給され賓客として処遇された。『武公伝』は武蔵直弟子であった士水(山本源五左衛門)の直話として「士水伝えて云、武公肥後にての門弟、太守はじめ長岡式部寄之、沢村宇右衛門友好、その他、御家中、御側、外様、及陪臣、軽士に至り千余人なり」とこぞって武蔵門下に入ったことを伝えている。この頃余暇に製作した画や工芸などの作品が今に伝えられている。

寛永20年(1643年)熊本市近郊の金峰山にある岩戸の霊巌洞で『五輪書』の執筆を始める。また、亡くなる数日前には「自誓書」とも称される『獨行道』とともに『五輪書』を兵法の弟子寺尾孫之允に与えている。

正保2年5月19日1645年6月13日)千葉城の屋敷で亡くなる。墓は熊本市弓削にある通称武蔵塚。北九州市手向山に養子伊織による武蔵関係最古の記録のひとつである『新免武蔵玄信二天居士碑』、通称「小倉碑文」がある。

武蔵の兵法は、初め円明流と称したが、『五輪書』では、二刀一流、または二天一流の二つの名称が用いられ最終的には二天一流となったものと思われる。後世では武蔵流等の名称も用いられている。熊本時代の弟子に寺尾孫之允・求馬助兄弟がおり、肥後熊本藩で二天一流兵法を隆盛させた。また、孫之允の弟子の一人柴任三左衛門福岡藩黒田家に二天一流を伝えている。

[編集] 芸術家としての武蔵

武蔵没後21年後の寛文6年(1666年)に書かれた『海上物語』に武蔵が絵を描く話が記されるなど画家としても武蔵は有名であった。

武公伝』(松井家の二天一流師範が著した武蔵伝記・宝暦5年(1755年)豊田正脩編)には、「武公平居閑静して(中略)連歌或は書画小細工等を仕て日月を過了す、故に武公作の鞍楊弓木刀連歌書画数多あり」と書かれている。

現在残る作品の大部分は晩年の作と考えられ、熊本での作品は、細川家家老で八代城主であった松井家や晩年の武蔵の世話をした寺尾求馬助信行の寺尾家を中心に残されたものが所有者を変えながら現在まで伝えられている。

水墨画については二天の号を用いたものが多い。画風に海北友松長谷川等伯の影響を指摘する研究者もいるが、誰かに専門的に学んだものでは無いという説をとる研究者が多い。剣禅一如の境地が見事に描かれた作品との評価もあるが、職業画家ではない稚拙さ素朴さが逆に作品の評価を高めているとの意見もある。筆致、画風や画印、署名等で真贋に対する研究もなされているが明確な結論は出されていない。

主要な画として、「鵜図」「正面達磨図」「面壁達磨図」「捫腹布袋図」「芦雁図」(以上永青文庫蔵)「芦葉達磨図」「野馬図」(以上松井文庫蔵)「枯木鳴鵙図」(和泉市久保惣記念館蔵)「周茂叔図」「遊鴨図」「布袋図」(以上岡山県立美術館蔵 「布袋観闘鶏図」(福岡市美術館蔵)などがある。

書としては、「長岡興長宛書状」(八代市立博物館蔵)「有馬直純宛書状」(吉川英治記念館蔵)「独行道」(熊本県立美術館蔵)「戦気」(松井文庫蔵)が真作と認められている。

伝来が確かな武蔵作の工芸品としては、黒漆塗の「鞍」、舟島での戦いに用いた木刀を模したとされる「木刀」一振。二天一流稽古用の大小一組の「木刀」が松井家に残されている。また、武蔵作とされる海鼠透鐔が島田美術館等にいくつか残されているが、武蔵の佩刀伯耆安綱に付けられていたとされる、寺尾家に伝来していた素銅製の「海鼠透鐔」(個人蔵)が熊本県文化財に指定されている。

注:武蔵作として有名な「不動明王像」(個人蔵)は伝来・作風ともに真作の可能性は無い。

[編集] 創作への影響

巌流島の戦いなど、武蔵に関わる物語は江戸時代から脚色されて歌舞伎浄瑠璃講談などの題材にされ、吉川英治1930年代朝日新聞に連載した小説『宮本武蔵』によって最強の青年剣士武蔵のイメージが一般に広く定着した。

[編集] 備考

『二天記』の記述に従い舟島での巌流との戦いを4月13日グレゴリオ暦では5月13日)とする説が有名であるが、『武公伝』、『二天記』の舟島での戦いに関する記事は史的価値はほとんど無く、全く根拠が無い日時である。

松井家の二天一流師範である豊田景英が著した武蔵の伝記『二天記』には、大和国奈良宝蔵院流槍術の使い手奥蔵院日栄、伊賀国鎖鎌の使い手宍戸某、江戸の柳生新陰流の大瀬戸隼人と辻風左馬助等との試合を記しているが、『二天記』の原史料である『武公伝』に記載が無く、また他にそれを裏付ける史料が無いことから史的事実ではないと考えられている。

丹治峯均(立花峯均)が著した武蔵の伝記『兵法大祖武州玄信公伝来』によると、身長は六尺(約180センチメートル)程であったと記されている。また、細川家家老で後に八代城主になった松井寄之の依頼により巌流島の試合で使用した木刀を模したと伝えられる武蔵自作の木刀が現在も残っている。ちなみに、熊本県は『宮本武蔵』(1984年 NHK新大型時代劇)の放送を記念し、前記の木刀の複製を販売した。

円明流及び二天一流の基本技は同じだが、上・中・下段の刀捌きに違いが見られる。また円明流にはある『足打つ位』や『手裏剣術』が、二天一流では省かれている。

[編集] 円明流時代の高弟

武蔵像と一乗寺下り松の古木
拡大
武蔵像と一乗寺下り松の古木
  • 青木条右衛門
  • 石川左京
  • 竹村与右衛門

[編集] 研究書

  • 池辺義象 編、宮本武蔵遺蹟顕彰会編纂 『宮本武蔵』 金港堂、1909年
  • 福原浄泉 『宮本武蔵の研究』 武蔵顕彰五輪会、1964年
  • 冨永賢吾 『史実宮本武蔵』百泉書房 1969年
  • 丸岡宗男 編 『宮本武蔵名品集成』 講談社、1977年

[編集] 宮本武蔵を元にした作品

歌舞伎絵の宮本無三四
拡大
歌舞伎絵の宮本無三四

[編集] 小説

  • 宮本武蔵(1935年–1939年、朝日新聞連載、吉川英治
  • 佐々木小次郎(1949年–1950年、朝日新聞連載、村上元三
  • よじょう(1952年、山本周五郎
  • それからの武蔵(1952年–1957年、小山勝清)
  • 二人の武蔵(1956年–1957年、1968年改訂、五味康祐)
  • 真説宮本武蔵(1962年、司馬遼太郎)
  • 宮本武蔵(1967年、司馬遼太郎)
  • 決闘者宮本武蔵(1970年–1973年、柴田錬三郎)
  • 宮本武蔵(1983年–1984年、津本陽)
  • 捨剣夢想権之助(1992年、佐江衆一)
  • 素浪人宮本武蔵(1993年–1995年、峰隆一郎)

[編集] 映画

  • 武蔵と小次郎(1952年、松竹、武蔵:辰巳柳太郎
  • 宮本武蔵(1954年、武蔵:三船敏郎
  • 続宮本武蔵(1955年、武蔵:三船敏郎)
  • 吉川英治作宮本武蔵より決闘巌流島(1956年、武蔵:三船敏郎)
  • 宮本武蔵(1961年、東映、監督:内田吐夢 原作:吉川英治 武蔵:中村錦之助(萬屋錦之介)全五部作)
    • 宮本武蔵 般若坂の決闘(1962年、東映、監督:内田吐夢 原作:吉川英治 武蔵:中村錦之助)
    • 宮本武蔵 二刀流開眼(1963年、東映、監督:内田吐夢 原作:吉川英治 武蔵:中村錦之助)
    • 宮本武蔵 一乗寺の決闘(1964年、東映、監督:内田吐夢 原作:吉川英治 武蔵:中村錦之助)
    • 宮本武蔵 巌流島の決斗(1965年、東映、監督:内田吐夢 原作:吉川英治 武蔵:中村錦之助)
  • 宮本武蔵(1973年、武蔵:高橋英樹
  • 巌流島 GANRYUJIMA(2003年、監督:千葉誠治 武蔵:本木雅弘

[編集] TVドラマ

[編集] 吹奏楽

  • Overture“FIVE RINGS”(1984年、作曲:三枝成彰 『宮本武蔵』NHK新大型時代劇のオープニングテーマ並びにお通のテーマを合体したもの。全日本吹奏楽コンクール1985年度課題曲)
  • MUSASHI(2002年9月11日、作曲:スティーヴン・メリロ (Stephen Melillo) #906 STORMWORKS)

[編集] TVアニメ

[編集] 漫画

[編集] その他

[編集] 関連項目

Wikisource
ウィキソース宮本武蔵の獨行道の原文があります。

[編集] ゲーム

[編集] 外部リンク

画像提供依頼中です
画像提供依頼中:この項目「宮本武蔵」は、記事に即した画像の提供が依頼されています。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com