CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
室町幕府 - Wikipedia

室町幕府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

室町幕府(むろまちばくふ)は、足利尊氏が創設した武家政権鎌倉幕府に次ぐ幕府政権である。「室町」という呼称は、3代将軍足利義満が将軍の公邸として造営した室町殿(通称・花の御所、現在の京都市上京区)に由来している。

目次

[編集] 成立時期および終期

室町幕府の成立時期には、幕府の施政方針が建武式目として確立・明示された1336年建武3)11月、足利尊氏が北朝光明天皇征夷大将軍へ補任された1338年暦応1)の2説があるが、前者が有力説である。幕府の終期については、1573年に15代将軍足利義昭織田信長によって京都から追放されたことで事実上崩壊した。この間の230年余りを室町時代と呼ぶ。なお、北朝と南朝が合体するまでを南北朝時代応仁の乱1467年)あるいは明応の政変1493年)以降を戦国時代と呼ぶ。

足利義昭が京都から追放された後も、征夷大将軍の解任手続は行われなかったために、依然として信長に反対する勢力からは将軍として扱われている。「公卿補任」では、義昭が関白豊臣秀吉に従って参内して、秀吉への忠誠を誓って准三宮の待遇を受けた天正16年1月13日1588年2月9日)までを将軍扱いとしている。

また当時の政府の公式見解として、南朝を正統な皇統として南北朝時代を「吉野朝時代」と称していた明治時代末期から第二次世界大戦敗戦にかけての時期においては、北朝が任じた初代尊氏・2代義詮・3代義満南北朝合一以前)を正式な将軍とは認めていなかった時期が存在する(皇国史観)。

[編集] 政治

[編集] 中央政治

室町幕府の職制はほぼ鎌倉幕府の機構を踏襲している。法としては、建武式目を尊氏が制定し、基本法としている(1336年)。そして、具体的な法令としては建武以来追加を適用している。初期の政治は、まだ南朝が存在したこともあり不安定であった。また、将軍の補佐役の管領侍所政所問注所評定衆引付衆がそれぞれ設置され、将軍を頂点に政治機構が構成される。室町幕府は守護大名による連合政権であり、足利家の執事職を起源とする管領は鎌倉幕府の執権ほどは実権が無く、幕政は原則的に合議制であった。将軍を補佐する管領には細川氏斯波氏畠山氏の三管とよばれる有力守護大名が交替で、侍所長官である所司には赤松氏一色氏山名氏京極氏四職が交替で就任した。三管の三氏と一色氏は足利氏の一門である。また、将軍直轄の軍事力として奉公衆が編成された。

室町幕府の特徴としては、荘園公領制の崩壊=守護領国制への移行や貨幣経済の進展などがあげられる。鎌倉時代においては(有力御家人の被官のような例外はあるが)個々の御家人が直接将軍と主従関係を結んでおり、守護は国内の御家人の監督者に過ぎなかった。しかし室町時代においては、守護大名がその領国の武士と主従関係を結び、被官化し、一元支配するようになったのである(例外、あるいは地域差が存在するので、詳細は「守護領国制」の項目を参考の事)。そして室町将軍すら上回るほどの実力を蓄えた守護大名すら生まれるのである。それに対して室町将軍も、守護大名の頭越しに各地の武士と主従関係を結び、上記の「奉公衆」を編成し、将軍直轄の軍事力を強化するのみならず、守護大名の領国支配に楔を入れたのである。

しかし個々の守護大名を幕府が討伐した例はあるものの、守護大名と室町将軍が全面的に対立する事は無かった。守護大名は幕府から守護職に任命されたという権威を背景に、領国の支配を進めていったのである。だからいくら勢力を拡大しようとも、室町将軍の権威を否定する訳にはいかなかったのである。将軍の権威の失墜はすなわち守護大名の権威の失墜を意味し、そして事実としてそうなっていくのである。

また、暗殺された将軍が2名おり(6代 義教、13代 義輝)。また、亡命先で死亡した将軍が4名いる(10代 義稙(義材)、11代 義澄、12代 義晴、14代 義栄)。

[編集] 地方政治

観応の擾乱が起こると、足利尊氏は鎌倉に東国10カ国を統括する機関として鎌倉府を設置した。長官は鎌倉公方で尊氏の子・足利基氏の子孫が世襲し、関東管領が補佐した。室町時代を通じて鎌倉公方は幕府と対立し、関東管領を務める上杉氏とも対立していた。これに対抗するため、幕府は関東や陸奥の有力国人を京都扶持衆として直臣化した。このため、足利義教の代に永享の乱を起こした第4代鎌倉公方・足利持氏を攻め滅ぼして一時直接統治を図るが失敗に終わり、持氏の子・足利成氏を新しい鎌倉公方とした。だが成氏も享徳の乱を起こし、古河御所に逃れて古河公方を名乗り、更に上杉氏は山内上杉氏扇谷上杉家に分裂したため、応仁の乱が始まるよりも前に関東地方は騒乱状態となる。幕府も手を拱いているだけではなく、8代将軍足利義政の弟・足利政知を関東に派遣する(堀越公方)。だが、堀越公方も政知の死後に今川氏重臣・伊勢盛時(北条早雲)によって倒されて、失敗に終わった。古河公方も小弓公方との分裂を経て、盛時の子孫である後北条氏によって傀儡化させられていくのである。

九州には本拠を博多(福岡県福岡市)に置く九州探題が設置される。初めは懐良親王ら南朝勢力の討伐に任じられた今川貞世了俊)が就くが、了俊が九州で独自の勢力を築くと幕府に警戒され、了俊が解任された後は渋川氏の世襲となる。

東北地方には奥州管領が設置され、奥羽2国が鎌倉府の管轄下に組み込まれると廃止されて一時期には稲村公方篠川公方が設置されている。足利義満の時代には奥州探題が設置され、斯波家兼が任じられる。家兼の死後に羽州探題が分裂し、最上氏となる。

応仁の乱以降、将軍の権威が失墜すると細川氏以外の三管四職も没落し、さらに戦国時代中期に至って細川氏の勢力が減退すると室町幕府の諸制度は形骸化していった。その間、国人と呼ばれる在地支配層が台頭していった。山城国南部では山城国一揆が形成され、地域住民(在地支配層の他、農民等も参加)による自治に至った事例もある。これらの国人勢力も互いに整理統合されながら、強力な戦国大名が成長し、これが群雄割拠して幕府支配に取って代わり、以後の戦国時代への流れを作ってゆくことになる。

[編集] 財政

室町幕府の財政は幕府直轄の御料所からの収入が主で、他に臨時の段銭や棟別銭などが徴収された。商人に対しては特権や保護の代償に営業税などを取り、各からの津料、関所のからの関銭(通行税)も徴収された。足利義満が日明貿易を始めると貿易による収益も幕府財政となる。


[編集] 関連項目

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com