CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
セレウコス朝 - Wikipedia

セレウコス朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イランの歴史
ジーロフト
マンナエ
セレウコス朝
イスラームの征服
ターヒル朝
サッファール朝
ズィヤール朝
ムザッファル朝
ザンド朝
セレウコス朝の最大領土
拡大
セレウコス朝の最大領土

セレウコス朝せれうこすちょう前312 - 前63)は、アレクサンドロス大王ディアドコイ(後継者)の一人、セレウコス1世ニカトールオリエント地方に築いた王国。セレウコス朝シリアまたは、シリア王国と表記される事もある。

はじめメソポタミア地方に興り、シリアアナトリアイランなどにまたがる広大な領域を支配した。長くアンティオキアを首都とした。


目次

[編集] 歴史

[編集] 成立

建国者セレウコス1世は、マケドニア王国アレクサンドロス大王の東征にはヘタイロイとして参加し、近衛歩兵隊の指令官にまで昇進していた。アレクサンドロスは短期間のうちにアケメネス朝を打倒したが、間もなくバビロンで没した(紀元前323年)。彼の死後、残された帝国の継承を巡ってディアドコイ戦争(後継者戦争)と呼ばれる大規模な戦争が起こった。セレウコス1世自身は、大王の死後バビロニアの総督(サトラップ)としてバビロンに拠点を置いていたが、彼の勢力は弱体でありその地位は有力な将軍に脅かされていた。

ディアドコイ戦争において中心的な位置を占めていたアンティゴノス1世エウメネスオリエントを舞台にして戦闘を繰り広げると、セレウコス1世は事実上アンティゴノス1世の配下としてその陣営に加わりエウメネスと戦った。パラエタケネの戦いと、続くガビエネの戦いの結果エウメネスは敗れ去り、アナトリアからイラン高原に至る広大な地域がアンティゴノス1世の勢力下に入ると、バビロニアを支配するセレウコス1世は次第に疎んぜられるようになった。セレウコス1世は一時バビロニアを逃れてエジプトのプトレマイオス1世の下に身を寄せ、その後彼の支援によってバビロニア総督に返り咲いた。

セレウコス1世は東部領土に目を向けた。当時アレクサンドロス帝国の東部領土ではバクトリア地方で入植ギリシア人の反乱が発生していた他、イラン高原の総督(サトラップ)達は親アンティゴノス派によって占められていた。紀元前305年から2年間にわたるセレウコス1世の東方遠征は成功のうちに終わった。

一方この領土拡大の結果、当時インドで勢力を拡大していたマウリヤ朝の王チャンドラグプタの勢力範囲とセレウコス朝の勢力が接触した。この時の軍事衝突の有無は不明であるが、セレウコス朝はマウリヤ朝の優位を認め、ガンダーラ、ドランギアナなど国境地帯のかなりの領域についてマウリヤ朝の支配権を容認し、代償として500頭もの象を得た。

そして紀元前301年、イプソスの戦いでアンティゴノス1世と戦って勝利し、アナトリア半島内陸部とシリアを制圧して権力基盤を整えた。この時支配下に納めた地域はセレウコス朝の中核地帯となって行く。続いてリュシマコスとも戦って勝利し、アレクサンドロス大王が征服した領土のうちアジア部分の殆ど全てをその支配下に納めた。この広大な領土は二分割され、ユーフラテス川より西はセレウコス1世が、東は王子アンティオコス(アンティオコス1世)が統治した。

[編集] 東部領土の喪失

こうして得られた東部領土の支配は50年余りしか続かなかった。セレウコス1世が暗殺された後、プトレマイオス朝はシリアとキリキアの支配権を要求し戦争となった(シリア戦争)。半世紀余りの間に繰り返し起きたシリア戦争などのためにセレウコス朝の力は西方に振り向けられたが、これらの戦争に際して財源となった東部領土の有力者達は離反の動きを強めた。紀元前250頃、バクトリアの支配者ディオドトス1世(グレコ・バクトリア王国)とパルティアナの支配者アンドラゴラスが相次いで自立し、中央アジア方面におけるセレウコス朝の領土は大幅に縮小した。

さらに紀元前246年に即位したセレウコス2世カリニコスは、プトレマイオス朝との戦争に加え、兄弟であるアンティオコス・ヒエラクスの反乱に直面しセレウコス朝の領土縮小に拍車をかけた。

[編集] アンティオコス3世の遠征とローマ共和国

紀元前223年アンティオコス3世が即位すると、セレウコス朝は再び拡大期に入った。アンティオコス3世は即位するとすぐ国内の反乱勢力の多くを鎮圧した。プトレマイオス朝と戦った第4次シリア戦争では紀元前217年ラフィアの戦いでは一敗地に塗れたものの、紀元前212年に開始した東方遠征では著しい成功を収めた。まずパルティアへ向かったアンティオコス3世は、アンドラゴラスの領土を征服して同地に王朝を築いていたアルサケス朝アルサケス2世を破った。続いてバクトリアへ向かい、アリエ川の戦いでバクトリア王エウティデムスの軍勢を破り、更にバクトラを2年間に渡って包囲して有利な講和を結び、セレウコス朝の東方における影響力は飛躍的に増大した。東方遠征から戻ったアンティオコス3世は再びプトレマイオス朝と戦って勝利した(第5次シリア戦争)。

これらの業績によって彼は大王と呼ばれる。しかし、間もなくローマ共和国と対立し、マグネシアの戦いで決戦に及んだが大敗に終わり、領土割譲と膨大な賠償金を課せられるに到り、セレウコス朝の拡大は再び終了した。アンティオコス3世の息子セレウコス4世フィロパトル、アンティオコス4世エピファネスの治世を通じて、ローマのセレウコス朝に対する影響力は増大を続け反比例してセレウコス朝の権威は失墜した。

[編集] 衰退

アンティオコス3世がローマとの戦いに敗れるとすぐにパルティアはセレウコス朝から離反した。アンティオコス4世はパルティアに遠征をして勢力回復を図るも死去し、パルティアはフラーテス1世やミトリダテス1世の下で勢力を拡大し、グレコ・バクトリアを圧迫するとともに紀元前146年にはメディア地方を併合してセレウコス朝の中核地帯に迫った。また西部でも紀元前142年にはユダヤ人の独立にも直面した(マカバイ戦争)。

パルティアの攻撃によって紀元前141年にはセレウキアが、紀元前140年にはスサが陥落し、メソポタミアがパルティアの支配下に置かれるに到った。反撃にでたデメトリオス2世は敗れて捕縛され、続いてパルティアと戦ったアンティオコス7世シデテスはパルティア支配に反発するギリシア人らを糾合してパルティアを攻撃し、メソポタミアとメディアをパルティアから奪回し、パルティア本国にまで攻め上ったが、そこで現地人の反乱に直面し戦死してしまった。

これによって彼が回復した領土も再びパルティアの支配下に収まり、セレウコス朝は首都アンティオキア周辺の僅かな領域を支配するに過ぎなくなった。

[編集] 滅亡

紀元前1世紀にはいると、セレウコス朝が政治的に積極的な役割を果たすことは無くなった。紀元前83年、セレウコス朝はアルメニアティグラネス2世の支配下に入った。しかしローマはこれに反発してティグラネス2世を攻撃した。その後シリアに進駐したローマの司令官ポンペイウスはシリアを属州とし、セレウコス朝の歴史はここに終了した。

[編集] 統治

初代セレウコス1世は、息子のアンティオコス1世にユーフラテス川より東の広大な地域(当時は上部サトラペイアと呼ばれた)の統治を任せた。アンティオコス1世はチグリス河畔のセレウキアを拠点にこの領土を治めた。この事実はセレウコス1世による支配の力点が圧倒的に西方―シリア―に置かれていたことを示す。アンティオコス1世による東方領土統治の詳細はよくわかっていない。セレウコス1世の政敵であったアンティゴノス1世は、かつてメディアの総督(サトラップ)であったニカノルに上部サトラペイアの統治を任せたといわれており、アンティオコス1世の地位はこれを継承したものであると推定されている。この王族による東西領土の分割統治は、その後も断続的に続いた。

[編集] 都市建設

セレウコス朝は征服した領土内で活発な都市建設を行った。これはヘレニズム時代に顕著な特徴であり、とりわけセレウコス1世とアンティオコス1世は熱心に都市建設を実施したことが知られている。この両者によって建設された都市は知られているだけで40以上にのぼり、実際には更に多かったと考えられている。

こうした都市建設を熱心に進めた理由は、歩兵を主力としたセレウコス朝にとって連続した都市網の整備が重要であったことや、支配の確立にあたって領内にギリシア人マケドニア人を定着させる必要があったことである。ただし、多くの場合これらの新都市は既存の都市を拡張、または再整備したものであった。たとえば北メソポタミアに建設されたアンティオキア(ミュグドニアのアンティオキア)は旧ニシビスを基盤として拡張された都市であった。

セレウコス朝の都市建設政策の中でもとりわけ重要視されたのはセレウコス朝の中核地域であったシリアであった。この地方には、首都アンティオキア(オロンテス河畔のアンティオキア)、軍事の中心となったアパメア(オロンテス河畔のアパメア)、港湾都市セレウキア(ピエリアのセレウキア)、そしてラオディキア(海に臨むラオディキア)など多数の都市が建設された。上に上げた4都市は、四大都市とよばれ、シリアに建設された都市の中でもとりわけ重要視された。

都市建設の中心をなしたのは、ギリシア的なポリスの建設よりはカトイキアと呼ばれた軍事植民地の建設であった。移住する多くのギリシア人達にとって、自分達の居住すべき土地は当然ポリスでなくてはならなかった。しかし、大規模都市建設は負担が大きく、また領土内の安定を重要視したセレウコス朝は将来のポリスへの昇格を前提としつつ、より簡易なカトイキアの建設を多数行った。カトイキアもまた、しばしば既存の都市を利用して建設されたといわれている。

カトイキアの中でも最も有名なのはドゥラ・エウロポスである。この都市は西の中心である首都アンティオキアと、東の中心であるチグリス河畔のセレウキアを結ぶ「王の道」の中間に、警備、および補給拠点として建設された。この都市についてセレウコス朝時代のことはほとんど知られていないが、その立地条件はカトイキアの性格の一端を示す。

[編集] ギリシア・マケドニア人と現地人

ギリシア人とマケドニア人(以下一括してギリシア人と呼ぶ)の移住はアケメネス朝時代から散発的に始まっていたが、アレクサンドロスの征服とセレウコス朝の時代にはいよいよ本格的になった。ギリシア人とそれ以前から各地に住んでいた人々は、かなり明確に区別されていた。チグリス河畔のセレウキアではギリシア人とバビロニア人は別個の政治共同体を形成しており、互いに対立していたと記録されている。他の多くの都市でも、ギリシア人の政治共同体とは別に現地人の政治共同体が形成されている例が多かった。

近現代の研究者達によって、セレウコス朝は基本的にはギリシア人(マケドニア人)の王朝であると見なされていたし、事実セレウコス朝の主導権を握ったのはギリシア人であった。政治的理由から対等の立場を認められた現地人の共同体もあった(例えばストラニキアにおけるカリア人など)ものの、いくつかの都市においては明らかに現地人が隷属民として扱われていたし、バビロニア人など比較的強力な集団もギリシア人に対して劣勢であったとされている。ただし、セレウコス朝領内のギリシア人人口は全体から見れば小数であり、上述した都市建設政策によって、ギリシア人都市網を作り、それによって数の不足を補い統治を安定させようとしたといわれている(ただし当時の都市についての研究は万全とは言い難く、推論の域を出るものではない)。

現実問題としてはギリシア人達が圧倒的多数、かつ多様を極める現地住民の意向を完全に無視して行動するのは不可能であったし、セレウコス朝国家自体も現地人の関与を受けないわけにはいかなかった。少なくても軍の中級以下の指揮官には各地の現地民出身の将軍が用いられた例は少なくないし、一般兵員においてはギリシア人だけでは到底数が足りなかった。アンティオコス3世が編成したファランクスの構成員の過半数がオリエント各地の傭兵によって占められていたという研究もある。しかし、高級官吏や軍指揮官の地位に非ギリシア人が任用されることはやはり稀なことであった。

[編集] 年表

[編集] 歴代君主

  1. セレウコス1世(前312-前281年)
  2. アンティオコス1世(前281年-前261年)
  3. アンティオコス2世(前261年-前246年)
  4. セレウコス2世(前246年-前226年)
  5. セレウコス3世(前226年-前223年)
  6. アンティオコス3世(前223年-前187年)
  7. セレウコス4世フィロパトル(前187年-前175年)
  8. アンティオコス4世エピファネス(前175年-前164年)
  9. アンティオコス5世エウパトル(前164年-前162年)
  10. デメトリオス1世(前162年-前150年)
  11. アレクサンドロス1世(前150年-前145年)
  12. アンティオコス6世(前145年-前142年)
    1. デメトリオス2世(前145年-前125年) 
    2. アンティオコス7世(前139年-前129年)
  13. アレクサンドロス2世(前128年-前122年) 
    1. セレウコス5世(前125年)
    2. アンティオコス8世(前125年-前96年) 
    3. アンティオコス9世(前113年-前95年)
  14. セレウコス6世(前96年-前95年) 
  15. アンティオコス10世(前95年-前83年) 
    1. デメトリオス3世(前95年-前88年)
    2. フィリッポス1世(前95年-前83年)
    3. アンティオコス11世(前95年)
  16. アンティオコス12世(前87年-前84年)
  17. アンティオコス13世(前69年-前63年) 
    1. フィリッポス2世(前69年-前63年)

[編集] 関連項目

[編集] 参考文献

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com