箱根宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
箱根宿(はこねじゅく)は、東海道五十三次の宿場の一つ。 今の神奈川県足柄下郡箱根町にあった。
1618年に箱根山にかかる箱根峠と箱根関所の間の狭い地域に設置された。これに対して古くからの箱根の町があった関所から江戸寄りの地域を「元箱根」と呼ぶ。これは関所設置に不満を抱いた元箱根の住民が本陣の提供を拒んだために急遽、関所からみて大坂寄りに人工の町を設置したものである。最初の住民は隣接する小田原・三島両宿場の住民を強制的に移住させたといわれている。標高725mという五十三次の中で最も高い場所に置かれていたため、幕府も宿場の維持に苦心したという。
[編集] 隣の宿場
東海道 |
---|
(江戸・日本橋) - 品川 - 川崎 - 神奈川 - 程ヶ谷 - 戸塚 - 藤沢 - 平塚 - 大磯 - 小田原 - 箱根 - 三島 - 沼津 - 原 - 吉原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - 江尻 - 府中 - 鞠子 - 岡部 - 藤枝 - 島田 - 金谷 - 日坂 - 掛川 - 袋井 - 見附 - 浜松 - 舞坂 - 新居 - 白須賀 - 二川 - 吉田 - 御油 - 赤坂 - 藤川 - 岡崎 - 池鯉鮒 - 鳴海 - 宮 - 桑名 - 四日市 - 石薬師 - 庄野 - 亀山 - 関 - 坂下 - 土山 - 水口 - 石部 - 草津 - 大津 - (京・三条大橋) |
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 東海道 | 箱根駅伝