ドラゴンボール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『ドラゴンボール』 (Dragon Ball) は、鳥山明による漫画作品と、これを原作とするアニメ作品のシリーズ、及びこれらの作中に登場する架空の道具(ドラゴンボール (架空の道具)を参照)の名称。
本項では、このうち漫画作品と関連作品全般について述べる。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 概説
原作は、週刊少年ジャンプ(集英社)にて1984年51号から1995年25号までの間、全519話が連載された。各話数はそれぞれ「其之○○」という通し番号になっており、数字は漢数字で表される。
当初はギャグ要素を交えた冒険物語だったが、担当編集者の鳥嶋和彦氏の言葉などにより、次第に格闘物にへと変化し、最終的には強大な悪の権化と戦うバトル物になった。ジャンプコミックスより単行本全42巻が発売され、日本でのコミックス単行本総発行部数は1億2600万部超。大きなサイズでカラーページも再現した完全版も発売されている。単行本・完全版・関連書籍を含めた日本国内発行部数は1億6000万部、全世界では3億部を数える。
完全版・DVD・ゲームが発売された2003年頃からリバイバルブームが起きている。そのため、本作品が連載・放映されていた時期には生まれていない世代でも知名度が高く、グッズなどを持っているケースも多い。
[編集] 連載開始までの経緯
ドラゴンボールは連載が始まるまでに様々な紆余曲折があった。当時連載中であったDr.スランプのネタが尽きかけていた鳥山は、連載を終わらせたがっていた。「すぐに次の連載を始めること」という編集部の条件の下、Dr.スランプの連載を終えた鳥山は、以前に描いた二つの読み切り作品「騎竜少年(ドラゴンボーイ)」(フレッシュジャンプ83年8月号・10月号)と「トンプー大冒険」(週刊少年ジャンプ83年52号)が好評だったことを受け、次の連載はこの二つの作品の世界観を更に膨らませたものにしようと考えた。そうして生まれたのが、ドラゴンボールである。実際、「騎竜少年(ドラゴンボーイ)」と「トンプー大冒険」には初期のドラゴンボールの雰囲気が色濃く感じられ、ドラゴンボールの原型とも言える作品である(二つとも鳥山明○作劇場 VOL.2に収録)。
[編集] 連載終了までの経緯
連載開始前からアニメ化が内定、5週連続カラーという大々的な扱いで始まったドラゴンボールだが、先の展開を決めず、行き当たりばったり感覚のギャグ路線は、人気が芳しいものではなかった。担当編集者の鳥嶋氏に「主人公が地味だ。だから人気がないんだ」と指摘された鳥山は、以後「強さを追い求める主人公」というテーマを作品に持たせることになる。その発想から天下一武道会が始まり、主人公孫悟空のキャラクターも確立され、人気も急激に上昇する。
鳥山自身は、当初マジュニアとの決着をつけたところで、物語の終了を考えていた(連載終了後のインタビューでは、「ピッコロ大魔王編が描いていて一番楽しかった」とも言っている)。事実第23回武道会編は、悟空の成長、成長したチチの参戦と結婚、天津飯との決着等それまでの総決算的内容が多かった。しかし当時すでにアンケートでは不動の1位であったドラゴンボールの終了を編集部がそう簡単に認めるわけもなく、鳥山の意向を無視する形で連載は続けられてゆくことになる。
そして、フリーザ編に突入する頃には、既にドラゴンボールの人気および経済効果は一大産業と言われるまでに国際的にも拡大しており、本作の動向が集英社やアニメを制作していた東映動画、放映キー局のフジテレビはもとより、ライセンス商品を製造・販売している企業の経営にまで影響を及ぼしかねない規模のものとなってしまっていた。このため、本作はもはや作者の一存はもとより、編集部の意向でも本作の連載を終了させることが極めて困難な状況に陥ってしまった。すなわち、不人気作品はいとも簡単に打ち切り、人気作品については作者の終了の意向を無視することが常態化するなど、編集手腕の強力さをもって知られるジャンプ編集部をしても、作品の動向をコントロールする事ができない巨大作品になってしまったのである。
最終的にこの作品の終了に関しては、関連する各企業の業績はもとより株価にさえ悪影響を与える可能性が多分に考えられたため、関係各社のトップ級による会議での調整が必要になるなど、日本の漫画史上かつてない作業を必要とする事にもなった(アニメ版の『ドラえもん』が終了しない理由の1つとしても、この関連企業やテレビ局への影響の大きさが挙げられている)。
こうした背景もあって、結局ドラゴンボールは約10年間に渡る長期連載となった。最終回は唐突な感じでやってきたが、最終ページで鳥山本人が完結の経緯を説明するなど、最後まで波乱含みの展開であった。
[編集] 変更された最終回
2002年12月から刊行された完全版では、最終34巻で魔人ブウ編の終盤数ヶ所と、最終話に4ページ分鳥山本人が加筆している。そのため、先に発売されている通常版と完全版とでは、最終話のニュアンスが微妙に変わっており、鳥山が本来込めた意図が完全版ではより明確になっている(先に触れた通常版最終話にあった作者による完結の経緯の説明は、完全版では削除されている)。
[編集] アニメ及び世界での人気
テレビアニメは、フジテレビ系列にて1986年2月26日から1989年4月19日まで『ドラゴンボール』として放映され、以下、同年4月26日から1996年1月31日まで『ドラゴンボールZ』、その翌週から1997年11月19日まで『ドラゴンボールGT』とアニメ版のシリーズが続いた。アニメ映画化もされ、東映まんがまつり、東映アニメフェアの中の一作品として上映されていた。その他、ファミリーコンピュータでゲーム化されて以降、何本もテレビゲーム化されている他、キャラクターグッズも数多い。また2005年末より、『ドラゴンボールZ』を収録した全ページオールカラーのフィルムコミックが刊行されている。
日本国外ではアメリカ、イタリア、フランスの欧米各国や東/東南アジアを含む世界40ヶ国以上でアニメ放映、コミックスが発売され世界に数多くのファンをもつ大ヒット作品となった。SmaSTATIONなどの番組で、アメリカでは、"dragonball" がインターネット上の検索件数第一位となったこともあるとの紹介もされていた。
[編集] 実写版
2002年頃にハリウッドでドラゴンボールが実写化およびシリーズ化するという企画が持ち上がり、話題を呼んだ。スティーブン・スピルバーグやジョージ・ルーカスなど錚々たる監督の名前が持ち上がるが、結局2年後に無期限延期が発表され制作されることはなかった。それもそのはず、この企画自体が実態は噂だけであり、監督の候補者本人達にオファーは行っていなかった。
アジア圏内では、韓国などですでに無許可で何本か実際に制作されているが、内容は目も当てられないもので、日本国内での反応は皆無に等しい。発炎筒を乗せた台を紐で釣り、その上に人が乗って筋斗雲とするほか、塗料で染めた水を放出してかめはめ波として描く等、ある意味凄まじい作品が多数作られている。ほぼ違法作品なので日本で視聴できる機会はない。
[編集] その他
- 原作には本編以外の番外編は一つしか存在しない。しかし、それら原作で語られなかった部分を補うかのようにアニメ版ではアニメオリジナルのスピンオフストーリーが多く作られた。これを見た多くの者はドラゴンボールはかなり詳細な部分の設定があると勘違いしているようであるが、実際に原作だけを読んでいれば詳細部分は殆ど明らかにされておらず、地球以外で登場した惑星もナメック星だけであり、悟空の両親やサイヤ人の歴史なども殆ど謎のまま完結している。
- また、キャラクター設定ですら、当時はファンブックなども殆どない時代であったために原作が完結後に刊行された『大全集』シリーズが出るまでは連載中殆ど明らかにされていない。原作だけを読んでいてわかるのは名前と大まかな性格くらいであり、後の漫画に見られるような『好きなもの』や『誕生日』といった設定はまったくといっていいほど確認できないキャラも多い。
- ただし、鳥山自身はドラゴンボール世界のかなり詳細な設定を頭の中に描いていたことを明らかにしている。しかし『説明臭くなるから描きたくなかった』とのことで、18号とクリリンの恋愛劇なども頭の中には出来上がっているが『恥ずかしい』という理由で作品にはしなかったとのこと。鳥山が頭に描いてた構想と、鳥嶋和彦・ジャンプ編集部・アニメスタッフ等が考察し鳥山に進言したりして出来た、各キャラクターの裏設定は、ドラゴンボールの登場人物の各キャラの項に詳しい。
[編集] ストーリー
七つ集めれば、どんな願いでも一つだけ叶えてくれる「神龍(シェンロン)」を呼び出すことができる、ドラゴンボール。それに関わる、様々な冒険物語。
少年期は「秘宝を求めて旅する」という冒険の要素が強かった。『西遊記』をモチーフとしていたため、初期の構想では、孫悟空=孫悟空、ブルマ=三蔵法師、ウーロン=猪八戒、ヤムチャ=沙悟浄、牛魔王=牛魔王、チチ=羅刹女を悟空に合わせて娘にアレンジするなどして、ストーリーを進めようと考えられていた。
しかし、青年期以降になると、地球を破壊しようとする悪役が続々と現れ、格闘の要素が前面に押し出されて、物語の中核であるべきドラゴンボールの出番は減少していき、その役目は死んだキャラをよみがえらせることが主となった。
ストーリー中盤に現れた戦闘力の数値化や、強くなっていく悟空たちをさらに上回る強敵の出現などによる「強さ」の凄まじいまでのインフレが起こったこと、長期連載の中で矛盾が多発したことには賛否両論がある。特にセル編以降は展開がややワンパターンになってしまったことも否めないが、セル編以降も人気キャラを多数輩出し、多くの少年たちを魅了しつづけた。
[編集] 構成
次の一覧に記する話数は原作のものである。話数表示は本来原作では其之○○と記されているが、ここでは第○話と記す。
- 少年時代編 - 第1話~第134話
- 悟空の少年時代の物語。ブルマとの出会いから始まり、天津飯との対決まで。ドラゴンボールを探す話と「天下一武道会」とが交互に展開される。さらに細かく分類すると次のようになる。
- ボール探し編1 - 第1話~第23話
- 第21回天下一武道会編 - 第24話~第54話
- ボール探し編2(レッドリボン軍編) - 第55話~第111話
- 第22回天下一武道会編 - 第112話~第134話
- 悟空の少年時代の物語。ブルマとの出会いから始まり、天津飯との対決まで。ドラゴンボールを探す話と「天下一武道会」とが交互に展開される。さらに細かく分類すると次のようになる。
- ピッコロ大魔王編 - 第135話~第194話
- 悟空の仲間がピッコロ大魔王に殺され、悟空が敵討ちのためにピッコロと闘う。3年後には第23回天下一武道会で、後に仲間となるピッコロ大魔王の子供(マジュニア)が現れる。この頃から格闘要素が色濃くなっていく。
- ピッコロ大魔王編
- 第23回天下一武道会編(マジュニア編)
- 悟空の仲間がピッコロ大魔王に殺され、悟空が敵討ちのためにピッコロと闘う。3年後には第23回天下一武道会で、後に仲間となるピッコロ大魔王の子供(マジュニア)が現れる。この頃から格闘要素が色濃くなっていく。
- サイヤ人編 - 第195話~第241話
- 悟空は、満月を見ると大猿に変身する宇宙最強の戦闘民族「サイヤ人」だったことが明らかにされ、地球の戦士達は3人のサイヤ人と闘う事になる。永遠のライバル、ベジータはこの時登場する。このサイヤ人編から次のナメック星の中盤までにかけて強さの数値化「戦闘力」が頻繁に登場する。
- フリーザ編(ナメック星編) - 第242話~第329話途中
- サイヤ人によって殺された仲間を生き返らせるため、舞台を地球からナメック星へと移し、宇宙の帝王と恐れられるフリーザ一味とフリーザを裏切ったべジータとの間でドラゴンボール争奪戦を繰り広げる。「超(スーパー)サイヤ人」はこのフリーザ編で初登場。
- 人造人間編(セル編) - 第329話途中~第420話、番外編
- 未来からやってきた青年トランクスから伝言を聞いた悟空達は、レッドリボン軍の生き残りであるドクターゲロが作り出した人造人間と闘う。悟空だけでなく、ベジータ、悟飯も超サイヤ人となる。そしてラストでは悟空が死に、悟飯がその仇を討った。また、419話、420話はシリーズ唯一のアナザーストーリーとなっている。
- 魔人ブウ編 - 第421話~第519話
- 久しぶりの天下一武道会で悟空たちは界王神から魔人ブウ復活の話を聞き、地球戦士たちはブウを相手に闘う。激闘の10年後、悟空がブウの生まれ変わりであるウーブと共に、修行の旅に出るところで原作は終わる。超サイヤ人3、フュージョンが登場。セル編の最後で悟空が死んで息子の悟飯が主人公となったのだが、結局最後は悟空が主人公というような扱いを受けていた。
アニメでは、上記の少年時代編からピッコロ大魔王編までが『ドラゴンボール』、サイヤ人編から魔人ブウ編までが『ドラゴンボールZ』、それ以降のオリジナルストーリーが『ドラゴンボールGT』として放映された。
[編集] 登場人物
各キャラクターの説明は、ドラゴンボールの登場人物参照。
[編集] 用語
- 気
- 体の中を流れるエネルギーの比喩であり、それを凝縮、放出させることによってエネルギー弾を作ることもできる。気は質量がゼロの場合はほぼ無限大で進むが、殺傷能力は無い。また"気がゼロになる”=死を意味するが、逆に致命傷でも、気が残っていれば助かる可能性もある。また特殊な人は、相手の気の強さや位置を感じることが可能で、慣れてくると例え数億キロ離れた相手の場所さえ分かってしまう。さらに、気の強さをコントロールすることで気配を隠したり、強さをカムフラージュできる。訓練次第で、ゼロまでコントロールできる。気を完全に消した(ゼロまでコントロールした)場合、肉眼で探すほかない。戦闘に用いる場合、気功波として放つ以外にも、体の一部分に込めることで、その威力や防御力を集中した分だけ上げたり、気を具現化させて手や体を作ったり、用法はさまざま。
- 気功波
- 体内の気を体外にエネルギー化して発射する技。孫悟空をはじめドラゴンボールに登場する多くの戦士達が使用している。作中では「エネルギー波」および「エネルギー弾」などとも呼ばれているが、すべて同系統の技である。また、気の使用量により、大きさや威力が異なる。かめはめ波や気功砲のような光線型と、元気玉のような光球型の2種類のタイプが存在し、光線型も先の球が大きければ爆発系、小さければ貫通系と分かれる。光球型は主に爆発型だが稀に貫通型のものもある。貫通型は威力を集中して範囲が小さくスピードが速く、標的から離れば離れるほど範囲は広くなるが、威力は下がる。逆に範囲を限界まで下げることで威力を上げられる。(デスビーム参照)爆発系は貫通型より遥かに範囲が広く、範囲もコントロールできる威力をどんなに下げても、貫通型より範囲を下げることができない。他にも変化させて円盤状にしたり、操作したりできるものもある。
- 戦闘力
- スカウターによって数値化された、気の大きさや身体の強さで上下する。ドラゴンボールに登場する戦士の中には、スカウター無しでも、相手の戦闘力が分かる戦士もいる。経験と実戦を積むことで会得できるもので、スカウターの数値に頼らず相手の力量を知ることができる。戦士達は戦う時に気を爆発的に上げることができる。戦闘力がかけ離れた相手に粘る戦士も存在するため、必ずしも戦闘力そのものが力量である訳ではないが、ある意味絶対的な強さ指標である。
- 魔族
- 魔界で生まれた種族やピッコロ大魔王のように悪の気を持つ種族。この種族に殺されたものの魂は成仏できずに永久に空中を彷徨うこととなる。また、魔族の攻撃は筋斗雲を消滅させる働きも持つ。魔族は魔族のものによって卵によって増えるようで、必ずしも自身と同じ姿とは限らないようである。(「卵によって増える」というのは、ピッコロ大魔王が、ナメック星人(の邪心の一部が分離した存在)であったからかもしれない。)また、若返ったピッコロ大魔王によって作られた魔族は生まれてすぐでも高い戦闘力を誇った。(一部のファンの間では、魔凶星の加護があった戦士の総称ではないかとされている。魔凶星が地球に来る周期は、約300年ごととされていて、その周期ごとに魔族の動きが活発におり、アニメ版のブウの誕生では、魔凶星のような星が映っているため。)
- 精神と時の部屋
- 神の神殿にある部屋。この部屋での1年が、外の世界の1日に相当する。部屋の重力は外の10倍、気温は50度からマイナス40度に変化する。外界の情報は一切伝わらない(悟飯はセルの気も感じなかった)。孫悟空、孫悟飯、べジータ、トランクス、ピッコロ、孫悟天が使用した(悟空は少年時代、初めて部屋に入ったとき、部屋の過酷な環境のために1ヶ月いられなかった)。一生のうちに2日しか使用できないという制限がある。定員は二名までで、それを超えた場合時間の進みが外界と同じになる。しかし、魔人ブウが入った際には4人が入室しており、さらにピッコロのテレパシーが悟天、少年トランクスに伝わって効果も働いていたことから考えても、設定に矛盾の多い部屋である。
[編集] 舞台
- 地球
- 異星
- その他
- あの世
- 界王神界
- 界王星
[編集] アニメ
すべて、製作は東映動画(現・東映アニメーション)、放映テレビ局はフジテレビ系列、放映時刻は毎週水曜日19:00~19:30(日本時間)であった。
『ドラゴンボール(無印とも呼ばれる)』、『ドラゴンボールZ』、『ドラゴンボールGT』の3作が製作されて、TVシリーズ全508話+スペシャル3話+劇場版17作という長期シリーズになった。
いずれも次回予告は、悟空を演じた野沢雅子による「オッス、オラ悟空!」のセリフで始まるのが基本。初期には、たまに崩しとして他のキャラクターの声優が類似したセリフを言うこともあったが、後半になると悟空が登場しない回でさえ、このセリフが登場するまでに浸透した。現在でも、巷で悟空の物真似がなされる場合は、殆ど言って良いほどこのセリフが使われている。
- ドラゴンボール
- 詳細はドラゴンボール (アニメ)を参照。
- 通称「無印ドラゴンボール」。1986年2月26日~1989年4月19日。全153話。原作のうち、連載開始から2代目ピッコロ大魔王編までの部分のアニメ化に当たる。シリーズ初期は秘宝「ドラゴンボール」を集める冒険活劇だったが、徐々に格闘バトル路線へとシフトしていく。
- ドラゴンボールZ
- 詳細はドラゴンボールZを参照。
- 1989年4月26日~1996年1月31日。全291話 + スペシャル2話。原作のサイヤ人編から原作ラストまでがここに当てはまる。シリーズの中ではもっとも爆発的な人気を博し、人気の面で絶頂を迎えたといえる作品である。
- ドラゴンボールGT
- 詳細はドラゴンボールGTを参照。
- 1996年2月7日~1997年11月19日まで、アニメ版ドラゴンボールZの続編としてフジテレビ系で放送された。原作漫画および『ドラゴンボールZ』共通の最終話から5年後の世界が舞台の完全オリジナル作品。前半は初期『ドラゴンボール』のように、冒険主体のストーリー構成となっていたが、後半に進むにつれ、次第にバトルの色合いが濃くなってきた。
- 劇場版
-
- ドラゴンボール 神龍の伝説(1986年12月20日)
- ドラゴンボール 魔神城のねむり姫(1987年7月18日)
- ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険(1988年7月9日)
- ドラゴンボールZ オラの悟飯をかえせッ!!(1989年7月15日)
- ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ(1990年3月10日)
- ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦(1990年7月7日)
- ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空(1991年3月9日)
- ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強(1991年7月20日)
- ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち(1992年3月7日)
- ドラゴンボールZ 極限バトル・三大超サイヤ人(1992年7月11日)
- ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦(1993年3月6日)
- ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴(1993年7月10日)
- ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない(1994年3月12日)
- ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ(1994年7月9日)
- ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ(1995年3月4日)
- ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる(1995年7月15日)
- ドラゴンボール 最強への道(1996年3月2日)
- 上記の作品は、東映まんがまつり、東映アニメフェアの中の一作品として上映。
- その他
- 約10分の防災ビデオ作品。
-
- ドラゴンボールZ あつまれ!悟空ワールド
- てれびっこ用ソフトウェアとしてVHS形式でリリースされた。
-
- ドラゴンボールZ サイヤ人絶滅計画 上下巻
- ファミリーコンピュータで発売された同名作品の攻略ビデオ。
[編集] ネット局
全シリーズ通して。※印は時差ネット
[編集] DVD-BOX
全三部作にもなるアニメと、劇場版すべてが、DRAGON BOXの名でDVD化された。 ZはVol.1とVol.2に分けられ、それぞれの価格が100,000円と高額で、あわせると200,000円もするのにたいして6万セットも売れた。 特に賛否両論の声が多かったGTはシリーズ最高の部数を売り上げた。
[編集] 玩具
キン消し時代の無色タイプのガチャポンフィギュア、ゲーム、カード関連は数え切れぬというほどでているが(アマダ(天田印刷工業の愛称。現エンスカイ、バンダイ、バンプレスト、エポック社等)高クオリティのフィギュアは珍しい。 97年あたりになり、無色でないフルカラーのガシャポンHGシリーズが発売されたが、そこでしばらく関連商品は停止された。海外ではちょうど放送を始め玩具が充実し一時期スポーンブームと共に並行輸入品のフィギュアが、フィギュアショップに並び日本でも売れていた時期があった。どれも日本ではとてもこのサイズのフィギュアで発売されないであろうキャラも発売された(亀仙人等)
しかし2001年ごろになり作品の再評価が強まり、国内でも徐々に新たな商品が発売され、現在はコミックス完全版発売でコスパ等で大人サイズのTシャツ等衣服も各種発売されるほどで、 亀仙流等の胴衣関連はとくに人気商品。特に変わった物では、原作でいちばん最初に神龍に頼んだ願いウーロンの「ギャルのパンティーをおくれ」と願うシーンまで販売されている。DVD発売ではとうとう海洋堂制作によるフィギュアも、BOX封入商品、単発版DVD連続購入応募期間限定特典等として販売された。対象年齢が10年の連載終了の期間で広がったと思われる。 現在も充実を続けており売り上げや人気なども、ディズニー・サンリオ・任天堂に迫るものがある。 (一作品のみで!と考えれば凄いことである)人気はほとんど全盛期のままである。子供達からの認知も高い。 しかしコンシューマーゲームの売り上げは多発で少し落ちてきているようである。かわりにセガのムシキングを意識した カードダスの進化系アーケードゲームデータカードダスは男児に高い人気を誇っている。ネットオークションでも取引されている程の人気商品だが、ルールバランスなどはドラゴンボールZと同じくインフレしすぎといわれている。
[編集] ゲーム
家庭用ゲーム機
- ドラゴンボール ドラゴン大秘境
-
- (ファミリーコンピュータ、1986年11月27日、バンダイ)
- ドラゴンボール 大魔王復活
-
- (ファミリーコンピュータ、1992年8月7日、バンダイ)
- データック専用ミニカセット ドラゴンボールZ 激闘天下一武道会
-
- (ファミリーコンピュータ、1992年12月29日、バンダイ)
-
- (ファミリーコンピュータ、1993年8月6日、バンダイ)
-
- (スーパーファミコン、1993年12月17日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ 武勇烈伝
- ドラゴンボールZ 真サイヤ人絶滅計画 -地球編-
-
- (スーパーファミコン、1994年9月29日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説
-
- (スーパーファミコン、1995年9月22日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ 真武闘伝
-
- (セガサターン、1995年11月17日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION
-
- (プレイステーション・セガサターン、1996年5月31日、バンダイ)
-
- (プレイステーション2、2003年2月13日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ
- ドラゴンボールZ2
- ドラゴンボールZ3
-
- (プレイステーション2、2005年10月6日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ バトル体感かめはめ波~おめぇとフュージョン~
-
- (Let's!TVプレイ、2005年11月12日、バンダイ)
-
- (プレイステーション2、2006年6月29日、バンダイナムコゲームス)
- ドラゴンボールZ Sparking!NEO
- ドラゴンボールZ バトル体感かめはめ波2~オッスおめぇ悟空 天下一武道会~
-
- (Let's!TVプレイ、2006年10月28日、バンダイ)
携帯ゲーム機・アーケード機
-
- (ゲームボーイ、1995年8月25日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ 伝説の超戦士たち
- ドラゴンボール
-
- (ワンダースワンカラー、2003年11月20日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ 舞空闘劇
-
- (ゲームボーイアドバンス、2004年3月26日、バンダイ)
- ドラゴンボールZ THE LEGACY OF GOKU II INTERNATIONAL
- ドラゴンボール アドバンスアドベンチャー
- ドラゴンボールZ 舞空烈戦
- ドラゴンボールZ 真武道会
- ドラゴンボールZ 遥かなる悟空伝説
-
- (ニンテンドーDS、2007年春、バンダイナムコゲームス)
[編集] 関連項目
- ドラゴンボール (アニメ)
- ドラゴンボールZ
- ドラゴンボールGT
- ドラゴンボールAF(非公式)
- カーロス・ニュートン(総合格闘技) - 自分の流派を「ドラゴンボール柔術」と呼称している。
[編集] 声優
ドラゴンボールには、同じ声優が多いため、ここに掲載してみました。 野沢雅子(孫悟空、孫悟飯、孫悟天、悟空JR) 鶴ひろみ(ブルマ、マジュニア(子供)、トランクス(赤ん坊時代)、ブラ,西の界王神) 堀川りょう(ベジータ、ベジータjr) 古川登志夫(ブルー将軍、マジュニア(ピッコロ)、シュラ、空豆タロウ、太陽、ピッコロ、イダーサ、ピッコロ、天下一武道会アナウンサー(子孫)) 内海賢二(神龍、天下一武道会アナウンサー、レッド総帥、則巻千兵衛、リクーム) 郷里大輔(ミスターサタン、ウミガメ、牛魔王、イエロー大佐、シンバル、ドラム他) 渡辺菜生子(プーアル、スノ,ミント、チチ(2代目)) 荘真由美(チチ(初代)、ミーサ姫) 草尾毅(トランクス、ピゲロ) 皆口裕子(ビーデル、パン) 小山茉美(ランチ、則巻アラレ) 千葉繁(ピラフ、ラディッツ、イルカ、ガーリックJr) 青野武(ピッコロ大魔王、神様、ムラサキ曹長、銀角)