鉄道の日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉄道の日(てつどうのひ)とは、鉄道を記念する日本の記念日。10月14日。
目次 |
[編集] 概要
明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋駅(後の汐留貨物駅、現・廃止)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)とを結んだ日本初の鉄道(現在の東海道本線の一部)が開業した(詳しくは日本の鉄道開業を参照)事を記念したもので、1922年に鉄道記念日として制定された。
「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いという事で、1994年に運輸省(→国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も参加する記念日となった。
これを記念して鉄道の日の前後に鉄道関連のイベントが行われる所や、記念乗車券・カードを発行する会社・局もある。東京では1995年以降、東京都千代田区の日比谷公園に於いて「鉄道フェスティバル」というイベントを行っている(1994年の第1回は秋葉原の神田市場跡地で開催)。最近は一部の鉄道会社では、前後の休日に過去の名列車などの特別な臨時列車を走らせたり、車両基地や工場を一般開放したりと、大掛かりなイベントをする事も多くなっている。
なお、関東地区ではこのイベントの前(例年10月の第1土・日曜日)に横浜駅構内で「YOKOHAMAトレインフェスティバル」というプレイベントが行われ、関東の駅百選フォトラリー(2005年まではスタンプラリー)の景品引き換えがここで行われている。
[編集] 鉄道の日イベント
鉄道の日を記念して、JRや私鉄などの各種鉄軌道事業者が、鉄道の日イベントと称してイベントを行う。また、上記の東京・日比谷公園で行われる「鉄道フェスティバル」もこのうちに含まれるものと言える。
鉄軌道事業者が行うものは主に、車両基地に於ける鉄道車両の展示や廃車発生品(吊り革、方向幕など)、鉄道事業者のグッズの即売会などが行われる。
元来、鉄道の日は10月14日だが、10月の3連休が設定されていることから、イベントは必ずしもその日に行われるとは限らない。また、事業者によっては鉄道の日や3連休以外の10月の土曜・日曜に行う場合もある。ちなみに、10月14日が3連休に絡む組み合わせは、10月12日(土) - 10月13日(日) - 10月14日(月)の一つしかない。
[編集] 鉄道の日イベントの一覧
- 鉄道フェスティバル - 東京・日比谷公園で開催。上述。
- ファミリー鉄道展(小田急電鉄) - 海老名電車基地(海老名検車区)で開催
- 富士急電車まつり(富士急行) - 河口湖駅で開催
- 鉄道の日はんしんまつり(阪神電気鉄道) - エビスタ西宮で開催
[編集] 関連項目
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 鉄道関連のスタブ項目 | 記念日 | 10月 | 鉄道 | 鉄道と文化 | 鉄道のイベント