CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
荒らし - Wikipedia

荒らし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

troll
拡大
troll
荒らしにエサを与えないでください
拡大
荒らしにエサを与えないでください

荒らしあらし)とは、物事の順列を無作為に乱す事、または無作為に奪う事を言う。

  1. 荒らし、漁場荒らし - 収穫する権利を持った者以外の者が収穫を行う行為。
  2. 車上荒らし - 駐車場などに停めてある無人の自動車トラック等から金品を盗み出すこと。
  3. 賭場荒らし - 博打の強い者が賭博場を渡り歩くこと。
  4. 道場荒らし - 道場破り。武術に長ける者がさらに強い者を求め、道場を渡り歩くこと。
  5. コンテスト荒らし - 数々のコンテストに出場して賞を取ること。
  6. ネットゲームでの荒らし - オンラインゲームでの、ルール違反者のこと。
  7. ゲームセンターあらし - 「嵐 & 荒らし」の意味からつけられた漫画のこと。


この他、荒らしについては様々な用法が見られるが、ここではインターネット上での荒らし行為について記載する。

目次

[編集] インターネット上での荒らし

荒らしとは、チャット電子掲示板ブログその他の、人間が参加する形態のコンピュータ・ネットワーク上のリソースに対して、その目的に適合しないメッセージの送出や、その他の妨害行為を継続的に行うこと(荒らし行為)、およびその行為者をいう。

多くは悪意からなされ、その場の議論・コミュニティを破壊し、機能不全に陥れることを直接の目的とする。ネット上での重大なマナー違反とされる。

英語ではvandal (vandalism) という。他に、釣り用語のトローリングに引っかけて、「煽り」(参加者の感情を逆撫でするような)や「釣り」(参加者の反応を誘うような)など暴言を吐いて議論を別方向にずらす事をTrollと呼ぶ。小倉秀夫はブログにおいてのこの現象をメディアスクラムに因んでコメントスクラムと命名したが、用語が適当でないとする人も多い。

荒らしの中には、自分が荒らし行為をしているという自覚が無い場合も多い。また、ネットワークの場にふさわしくない投稿を続ける者が周囲に注意されたり、たしなめられたりすると、その逆恨みから荒らし行為に走り出すという事例もある。この種の荒らしはネット初心者や、未熟な若者、人格面で大なり小なりの問題を抱えている者などに、特に多い。

また荒らしがネットワークの場を攻撃する理由も実に様々で、その場を運営している人物や常連の参加者、またはそれらの人々の意見、或いはその場で語られている話題が自分にとって不愉快(な存在)だからというもっとも一般的な理由のほかにも、単なるうっぷん晴らしや退屈しのぎなど、運営側からすると対処のしようがないものもある。

しかし、荒らしはネットワークへの参加者が「ラべル(レッテル)を貼られて」発生するという現象学的な説もあり、実際管理人や一部の参加者による誤認(注意や批判などの管理者やコミュニティの意にそぐわぬ物を「荒らし」とする、等)の場合もかなり多く、結果として自覚なく恣意的な排斥となる場合があることも無視できない。多くの場合において、荒らしの発生は、荒らしであるとされた参加者だけが原因ではない。そのような荒らしを発生させやすい土壌を放置しているような掲示板やホームページなどの個人サイトの運営者は、自ら荒らしを招いているとして批判される事も時々ある。

[編集] 荒らしの犯罪性

悪質性が高いものと判断された場合は、犯罪電子計算機損壊等業務妨害罪脅迫罪名誉毀損罪等)として刑事事件に発展する場合もあると思われるが、現在までそういった判例はない。これは荒らし行為がハッキング等のような、明確な文章で定義出来る行為と成り得る可能性が低く、単なる迷惑な発言で終わってしまう事が多いためである。かつて掲示板荒らしの権化と呼ばれたアリス・リデルは自著の中で、「最も迷惑かつ最も犯罪となりにくい行為」と呼んでいる。

荒らしが犯罪となりにくい理由は次の通りである。

  • 判別しにくい
表面上荒らしとしか思えない投稿などであっても、そのコミュニティの履歴をよく調べない限り、第三者には荒らしなのか普通の投稿なのか分かりにくい。
  • 該当する刑法がない
荒らしの多くは不正アクセスに関する法律等に該当せず、長期間に渡る明らかな悪戯や卑猥、または脅迫めいた発言、画像の貼り付け等を除けば、荒らし自体を禁止する法律は存在しないし、立法しにくい。
  • 損害が発生していない
荒らしプログラム等を使った荒らしであったとしても、使用者がその事を明かさない限り、判別は不可能である。また、コミュニティが利用者の投稿を使用法とする以上、単なる投稿でしかない荒らしは何の損害も与えない事になってしまう。(長期間に及ぶ嫌がらせ等を除く)

表面上を考えれば何がしかの法律に触れそうなものであるが、残念ながら荒らしそのものに対処出来る法律は今のところ存在せず、荒らし行為に付随した迷惑行為によって裁かれた判例しかない。また、仮に荒らしを禁止する法律を作ってしまえば、荒らしではない通常の発言等も該当してしまう可能性を含み、単純には行かない。非常に難しい問題と言えよう。

[編集] 発祥から今日へ

荒らし行為はその多くが、荒らし書き込みがしやすい事から、電子掲示板やブログなどに対してのものである。

荒らしの発祥は、インターネット電子掲示板の登場時期と重なる。パソコン通信の時代にも散見はされたが、そもそも一般的利用者の通信料金が従量制であったがゆえに、参加者自らが多額の費用を支出して荒らし行為を行う事は少ないとも考えられ、事実少なかった。近年は、通信料の定額制の実現および普及とともに、一般的利用者による荒らし行為の増加を見ているとも言える。World Wide Webが普及する以前、ネットニュースにおいても、一部のニュースグループ(日本語のグループを含む)でコメントスパムが見られる事もあった。

インターネットにおいては、1995年にはすでに掲示板への悪戯意地悪な書き込みが存在していた。しかしながら当時はまだ個人がCGI実行の可能なWebスペースを持てる機会が少なく、掲示板は専ら企業ベースでの情報交換や、ISP等がサービスとして運営するケースがほとんどで、匿名状態で閲覧投稿が出来る形式ではなかったことから、本格的な荒らしの被害は発生していなかった。

匿名での閲覧投稿が可能な、個人ベースもしくは小規模団体の運営する掲示板サービスがメジャー化してきたのは1996年に入ってからの事で、荒らしによる被害が具現化してきた時期も一致する。当時の荒らしはNetscapeのhelpファイルをコピーペーストするなど、巨大な文章を投稿するものが一般的であった。これは当時の通信環境が貧弱なものであり、また閲覧する環境においても、1MB程度のテキストを読み込んだだけでブラウザがフリーズしてしまう脆弱性を悪用したものと思われる。

本格的に荒らしの被害が叫ばれるようになったのは1997年の初頭、当時のメジャー地下系webサイト、ぁゃιぃわーるど掲示板において、「ゲスッ」と名乗る荒らし集団が発生して以降の事である。彼らは自らを「インターネット愚連隊」と称し、目をつけた掲示板を様々な手法を用いて荒らし回り、次々と閉鎖に追い込んだ。同年冬頃に内部分裂で解散するまで、千数百の掲示板を破壊したと言われている。その中には、新聞沙汰にまで発展し国内初のサイバーテロ事件と呼ばれる「農水省掲示板オウムソング事件」等も含まれる。彼らの残した負の遺産は多大であり、「ゲスッ」消滅後も彼らの残した荒らし手法やプログラム等を悪用するスクリプトキディや、さらに高性能な荒らしプログラムを開発・配布する者の登場などにより、掲示板管理者は頭を痛める事になった。

しかしながら「ゲスッ」消滅以降、集団で掲示板を攻撃するようなグループは今日に至るまで発生せず、また掲示板等のサイト等自体が荒らしに対抗する様々な措置を講じてきたため、今日において荒らしの被害は、当初ほどには深刻な問題ではなくなってきている。しかし、その量は決して減っているわけではなく、ネットワークの発達とともに、むしろ増加の一途を辿っている。ネットワークゲームの普及などもこれに拍車をかけていると言える。

現在の荒らしとは、荒らし行為自体を趣味にしているようなグループによる犯行ではなく、そのネットワークの場の内容・主旨や参加している人々に反感を持った者が、一時的な感情に流されて行う迷惑行為が殆どであると言えよう。ただし、荒らし行為者の性質によっては執拗かつ大規模な荒らしを行うこともある。

また、組織的な荒らし行為が根絶されたと言う訳でもなく、現在も自分達が気に入らないウェブサイトを根こそぎ潰そうとしているネットワーカーの集団は依然として活動しており、場合によってはエスカレートして攻撃目標の個人情報を不正に取得・公開する集団まで現れる事もある。

[編集] 荒らしの種類

  • 場の目的にあわないメッセージの送出。例えば
  • 意味不明な文字列。例えば、kdyうぇqgz「;p0 など(ただし、「くぁwせdrftgyふじこ」はあわてた意味として使われるので、荒らしといわれることが少ない。)や、意味のない文章の連続投稿。
    • スレッドフロート型掲示板において)意味もなくスレッドを上げ続ける、age(上げ)荒らし。
    • またはスレッドを人の目に付きにくくしながら、そのまま使用不能に陥れようとする、sage(下げ)荒らし。
    • 新しく立ったスレッドに行われる、「2ゲット」などの行為(スラッシュドットでは「First post」、Yahoo!掲示板では「キリ番ゲット」と呼ばれる行為で、2ちゃんねるでは荒らしとは見なされないことが多い)。
    • 「書けるかな?」、「テスト」など、テスト行為の不適切な書き込み。
    • 無意味、または見た人を不快にさせるアスキーアートコピー&ペーストの貼り付け。
    • これら行為を、レス数やデータ量上限が決められているスレッドで繰り返しスレッドを潰す、埋め荒らし
  • 煽り釣り行為を含む、その場の参加者・運営者への誹謗中傷
    • 上記の行為に反応して行われる、過剰な叩き(非難・指弾)行為、及びそれに便乗する行為。
  • 自作自演行為。主に第三者のふりをして自分を擁護する発言をし、自らの行為を正当化しようとする場合に行われる。
  • そのコミュニティの中核を成している人物のハンドルやそのサイトの管理人を騙り、意図的に他の参加者を錯乱させようとする、成りすまし行為
  • 意図的に、かつ過度に繰り返されるマルチポスト行為。
  • ある特定の物や人物に執拗にまとわりつき、嫌がらせなどを繰り返す粘着行為。
  • 荒らしプログラム(PerlDUKE・ドールリカ等)を使用した長時間に及ぶ迷惑投稿、またはDoS攻撃を行い、サーバをダウンさせ、ネットワークを使用不能に陥れようとする行為。

[編集] 対処法

出典の明記:この記事は、執筆の際に参照した文献の出典を明記していないか、あるいは信頼のおける資料を使用せずに書かれた独自調査になっている可能性があり、内容の信憑性に疑問が持たれています。ノートで議論を行うか、参照した資料を参考文献の節にて列挙した上で執筆してください。
  • 荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、相手にするとかえって喜ぶか逆上し、余計エスカレートする可能性がある。その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。
    • 無視し続けてもなお旺盛な活動を継続する荒らしも居るが、そのような場合でも、いずれにせよ相手にしてもしなくても、無視してもしなくても荒らし行為を続けるので、その場では相手にせず、別の管理的な対処が必要である。
  • 比較的軽微なものについては、「その手の話題はメールへどうぞ」と軽く水を差すのも一手(各参加者のメールアドレスが分かる場合)。
  • 運営者・管理者等に、荒らしメッセージの排除(削除、スレッド等の停止、書き込み規制など)を依頼する。
  • より悪質な荒らしに対しては、掲示板チャットプログラム、及び関係機関を利用し、これ以上荒らし行為を行えなくする為の措置を講じる。例えば
    • 運営者にプロキシIPアドレスプロバイダのアクセス規制等を行い、荒らしからの投稿を遮断するよう依頼する。
      1. 荒らしのプロバイダに通報し、早急に然るべき措置(警告文送付・契約解除など)を取ってもらうよう依頼する。
      2. 明らかに犯罪性が高い荒らしについては、ログを保存した上で警察に通報、告訴もしくは告発手続きを取る。

[編集] Wikipediaへの荒らし行為について

誰でも編集できるという利点は裏をかえせば誰にでも荒らし行為ができるということである。そのような理由でしばしばWikipediaは荒らしの活動対象となる。そのために管理者たちをはじめとしたWikipedia利用者たちによる荒らし対策が行われている。

尚、詳細については以下を参照。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com