白棚線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白棚線(はくほうせん)は、福島県白河市の白河駅と同県東白川郡棚倉町の磐城棚倉駅を結ぶ鉄道省(国有鉄道)の鉄道路線あるいは、これを引き継ぐジェイアールバス関東のバス路線である。
目次 |
[編集] 鉄道路線
[編集] 路線データ(休止時)
[編集] 歴史
東北本線から分岐して棚倉町を結ぶため、白棚鉄道(はくほうてつどう)によって1916年に建設された鉄道路線である。1932年に水郡南線が終点の磐城棚倉駅に乗入れるようになると、乗客はそちらに流れ、経営不振に陥った。1938年には救済のために鉄道省が借入営業することとなり、白棚線となったが、1941年に買収され正式に国有鉄道(鉄道省)の路線となった。しかし、太平洋戦争の激化とともに1944年に不要不急線として休止され、レールなどが撤去された。戦後は、鉄道としての復活を断念し、線路敷を専用道路に転用してバス路線として運行されることとなった。
- 1916年10月8日 【開業】白棚鉄道 白河町~金沢内(19.6km) 【駅新設】白河町、南湖(停留場)、古関(停留場)、金山町、金沢内
- 1916年11月7日 【駅名改称】金山町→磐城金山
- 1916年11月29日 【延伸開業・全通】金沢内~磐城棚倉(3.7km) 【駅新設】磐城棚倉
- 1917年4月28日 【駅新設】梁森
- 1926年5月19日 【駅新設】関山口
- 1929年4月1日 【駅新設】登町(停留場)、番沢(停留場)、三森(停留場)
- 1931年9月15日 【停留場→駅】関山口
- 1932年8月1日 【駅名改称】白河町→白棚白河
- 1932年11月11日 水郡南線延伸開業。磐城棚倉駅に乗入れ
- 1934年12月4日 水郡線全通
- 1938年10月1日 【借入】白棚線(白棚鉄道) 白河~磐城棚倉(23.3km) 【停留場→駅】登町、南湖、古関、番沢、三森 【駅統合】白棚白河→白河
- 1941年5月1日 【買収・国有化】白棚線 白河~磐城棚倉
- 1944年12月11日 【休止】全線(-23.3km)。代行バス(白棚線)運行開始
[編集] 駅一覧
白河駅 - 登町駅 - 南湖駅(なんこ) - 関山口駅(せきさんぐち) - 古関駅(こせき) - 番沢駅 - 磐城金山駅 - 梁森駅 - 三森駅 - 金沢内駅(かなさわうち) - 磐城棚倉駅
[編集] 接続路線
[編集] バス路線
[編集] 概要
祖父岡~磐城棚倉~白河を結ぶバス路線で、ジェイアールバス関東東北道統括支店が運行を担当している。正式には磐城棚倉~白河が白棚線、浅川口~磐城逆川~金沢内、磐城棚倉~祖父岡が磐城南線となるが、運行には白棚線系統として一括して行われており、まとめて記述する。
本数は1時間に1本~6本と地方のバス路線としてはかなり多く、その利用者の多くは高校生である。本数は多いが続行して運転することが多い。これは専用道区間が単線線路を舗装化したため、停留所や待避所ですれ違いできるようダイヤを組んでいるからである。また、その使命から地域間輸送だけでなく新白河駅発着に関しては、新幹線接続の目的もある。
バス路線の途中、三森 - 表郷役場前 間と 磐城金山 - 関辺 間 がバス専用道路、その他の区間のほとんどは国道289号や118号を走る。専用道は直線が多く、信号がないため、最高時速60キロで一般道を走るよりスムーズに運行している。以前は普通/急行の設定があったが、現在はない。
経由は、新白河経由、新白河/緑ヶ丘経由、旭高校経由、棚倉高校経由などがある。旭高校経由については、同区間が福島交通のエリアであることから、一部を除いてクローズドドアであったが、2004年3月に福島交通に合わせて停留所が設置されている。
[編集] バス専用道区間
バス車両が安全に通行出来るように、事業者側と警察ではバス専用道区間での歩行者・自転車・一般車の通行は禁止しており、違反車には罰則も適用される。防止策として、一般道との交差部分や停留所近くの随所に、「一般車通行禁止」の看板が掲げられている。また、専用道と一般道の交差ではバスが優先で、一般道側からは一時停止が必要である。バス車両でも、専用道から一般道に合流する際には一時停止する。
なお、専用道では冬季の降雪時において、独自に除雪作業をしなければならないため、2トントラックを改造した除雪車を常備している。使用時は前面にスノープラウを装着し、運転席からレバー操作をして排雪するできるよう改造した車両である。以前はジープにスノープラウを装着して除雪作業をしていた。
[編集] 白棚高速線
1957年に線路敷を舗装化し白棚高速線として開業した。当時は現在の国道289号に並行した路線もあったため、このように独立した路線名だった。それだけでなく、この当時は幹線級の国道でも地方では砂利道であることが多かったなか、直線でスピードが出せる道路を国鉄が費用をかけて舗装化したのは、将来のローカル線のあり方(不採算路線のバス化)を示したことや、自動車局の事業でいえば、名神高速線・東名高速線の開業に向けて高速バス車両の試運転を行ったことなど、先駆的役割も多かった。
[編集] 歴史
- 1944年12月11日 白棚線 磐城棚倉~白河開業(代替バス運行開始)
- 1951年3月27日 棚倉古町~磐城棚倉開業
- 1952年4月 鉄道建設審議会で鉄道の復元決定
- 1953年2月28日 磐城棚倉~漆草開業
- 1956年8月 鉄道建設審議会で自動車専用道による代替バス運行への変更決定
- 1957年1月10日 線路敷のレールを撤去し、国鉄自動車専用道の工事を開始
- 1957年4月20日 国鉄自動車専用道が完成
- 1957年4月26日 白棚高速線が運行開始(磐城棚倉~白河、南湖~西郷)
- 1964年10月19日 南湖公園~西郷廃止
- 1965年4月8日 白河~白女高開業
- 1966年11月10日 南湖公園~緑ヶ丘~白河高校前開業 (緑ヶ丘経由)
- 1968年3月10日 宮下~東白農商前~棚倉古町開業
- 1969年6月11日 東名高速線の開業に伴い、白棚高速線を白棚線に改称
- 1974年12月11日 関東地方自動車部から、「白棚線(鉄道代行バス)開業30周年記念乗車券」を発売
- 1977年4月26日 関東地方自動車部から、「白棚線(旧:白棚高速線)開業20周年記念乗車券」を発売
- 1978年12月1日 東白農商前~祖父岡開業
- 1982年4月26日 関東地方自動車部から、「白棚線(旧:白棚高速線)開業25周年記念乗車券」を発売
- 1982年6月23日 南湖公園~新白河開業(東北新幹線開業による接続開始)
- 1987年3月28日 白河~白女高廃止
- 1987年4月1日 合戦坂~白河廃止 (旧線路敷に平行していた初期路線)
- 1988年4月1日 東白農商前~漆草廃止、磐城金山駅営業中止。
- XXXX年 つつじヶ丘~旭高校~白河開業
- 1990年4月 棚倉古町~ルネサンス棚倉開業
- 1994年3月19日 棚倉古町~赤坂中野廃止
- 1994年11月23日 運行開始50周年を記念して、だるまバス(2両)運行開始(2004年まで)
- 1996年 表郷保育園前~長者久保一般道(国道289号)化、磐城金山駅舎解体。
- 1999年7月15日 金沢内~檜木~浅川口休止
- 2000年3月 金沢内~檜木~浅川口廃止、急行便廃止
- 2001年3月 磐城逆川~棚倉高校前~東中居開業(棚倉高校前、棚倉役場前、宮下、中居バス停新設)、棚倉小学校前~総合体育館前開業(ルネサンス行きの経路変更)、長者久保を表郷役場前に改称。
- 2002年12月1日 磐城金山~三森(国道289号経由、朝1便のみ)開業、白河東工業団地(古関~谷中)バス停新設。
- 2003年6月1日 JRバス関東創業15周年を記念し、白棚線・磐城北線のバス運賃を100円に値下げ。対象は小学生・中学生で、1回の乗車に限り適用。実施期間は2004年3月28日までの、土・日・祝日のみ。
- 2003年12月1日 西郷シャトル(新白河~西郷BS)開業
- 2004年2月 3月13日ダイヤ改正に伴い、白棚高速線開業当時の資料をモチーフとしたバス時刻表を配布。
- 2004年3月13日 磐城逆川~棚倉高校前~磐城棚倉開業(棚倉高校前移転) 、ショッピングセンター(新白河~白河モール前)、白河厚生病院(白河~中央中学校前)、旭町二丁目、八竜神、菅生館団地、南湖南口(旭高校前~つつじヶ丘)バス停新設
- 2005年7月9日 西郷シャトル休止(廃止?)
[編集] バス停一覧
- 白河 - 道場町 - 白河高校前 - 高山 - 新白河 - ショッピングセンター - 白河モール前 - 小丸山 - 団地前 - 南湖公園 - つつじが丘 - 実業高校前 - 南湖病院前 - 関山口 - 関辺 - 古関 - 白河東工業団地 - 谷中 - 温泉口 - 番沢 - 表郷幼稚園前 - 磐城金山 - 表郷役場前 - 梁森 - 高木 - 三森 - 下羽原 - 金沢内 - 天王内 - 磐城逆川 - 公園下 - 浅川口 - 磐城棚倉 - 新町 - 棚倉小学校前 - 棚倉郵便局前 - 裁判所口 - 棚倉古町 - 鉄砲町 - 東中居 - 西中居 - 祖父岡
- ルネサンス棚倉発着:棚倉小学校前 - 総合体育館前 - ルネサンス棚倉
- 東白農商前着:鉄砲町 - 東白農商前
- 白河からの便が夜に片道1本のみ(2005年12月10日改正ダイヤ)
- 緑ヶ丘経由:新白河 - 住宅前 - 緑ヶ丘 - メガステージ前 - 白河モール前
- 旭高校経由:白河 - 白河厚生病院 - 中央中学校前 - 旭高校前 - 旭町二丁目 - 八竜神 - 菅生館団地 - 南湖東口 - つつじが丘
- 棚倉高校経由:磐城逆川 - 棚倉高校前 - 磐城棚倉
- バイパス経由:磐城金山 - 三森 - (中略) - 磐城逆川 - 棚倉町役場 - 宮下 - 中居 - 東中居
- 朝に片道1本(磐城金山→東中居)のみ。休校日運休(2005年12月10日改正ダイヤ)
- 磐城金山 - 三森 間はバス専用道路ではなく国道289号を走行
[編集] 周遊きっぷ
かつて、JR東日本が1998年4月1日から2002年10月1日まで発売した、周遊きっぷのゾーン券(福島・会津ゾーン)を提示する事により、白河~新白河~磐城棚倉~棚倉古町~ルネサンス棚倉の区間に限って、自由に乗降する事が出来た。しかし、利用者数が少なく、2002年10月1日に同周遊ゾーンは廃止。乗降自由の区間も無くなった。
[編集] 航空写真
- 国土交通省 国土画像情報(カラー・1/10000空中写真)
国鉄磐城西郷駅付近(昭和50年度;国土画像情報(カラー空中写真)(国土交通省)を元に作成。) |
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 鉄道関連のスタブ項目 | バス関連のスタブ記事 | 廃線 | 東北地方の鉄道路線 | 日本国有鉄道 | 東北地方のバス路線 | JRバス | ジェイアールバス関東 | 福島県の交通