CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
古森義久 - Wikipedia

古森義久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

古森義久(こもり よしひさ、1941年 - )は、ジャーナリスト産経新聞ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員。

論調としては保守思想を基調とする。中国北朝鮮パレスチナなど米国・イスラエルと対立する諸勢力に対しては批判的で距離を置く。柔道家でもあり、ワシントンの柔道クラブでも活動をしている。妻は元カーター政権時代内務省長官の特別アシスタントを勤め、アメリカ先住民(インディアン)の権利擁護で活動している人権派弁護士のSusan Komori。

偶に“小森”の誤記あり。

目次

[編集] 経歴

  • 1941年(昭和16年) 東京都に生まれる
  • 1963年(昭和38年)慶應義塾大学経済学部卒業後、ワシントン大学ジャーナリズム学科留学
  • 1963年(昭和38年)毎日新聞社入社 記者として静岡支局、東京本社社会部、外信部を経る
  • 1972年 (昭和47年) 南ベトナム、サイゴン特派員
  • 1975年(昭和50年)サイゴン支局長
  • 1976年 (昭和51年) ベトナム戦争終結時のサイゴン陥落報道により、ボーン国際記者賞受賞 同年、ワシントン特派員
  • 1978年(昭和53年)著書「ベトナム報道1300日」により、講談社ノンフィクション賞受賞
  • 1981年(昭和56年)米国カーネギー財団国際平和研究所上級研究員
  • 1982年(昭和57年)「ライシャワー核持ち込み発言報道」により日本新聞協会賞受賞
  • 1983年(昭和58年)毎日新聞東京本社政治部編集委員
  • 1987年(昭和62年)外信部副部長 同年、毎日新聞社より産経新聞に移籍 ロンドン支局長
  • 1989年(平成元年)ワシントン支局長
  • 1990年(平成2年) 米国ウッドロー・ウィルソン・フェロー1998年(平成10年)迄
  • 1994年(平成6年) ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員
  • 1995年(平成7年) 「大学病院で母はなぜ死んだか」(中央公論連載)により、日本雑誌ジャーナリズム賞受賞
  • 1998年(平成10年)9月より中国総局長(31年ぶりに産経新聞北京支局再開)
  • 2001年(平成13年)ワシントン駐在編集特別委員・論説委員(現職)
  • 2005年(平成17年)杏林大学客員教授(兼任 現職)

[編集] エピソード

[編集] ライシャワー発言(毎日新聞時代)

レーガン共和党政権成立後の古森は日本人離れとも言える卓越した情報収集能力を発揮し、1981年の元駐日米大使ライシャワー核持ち込み発言(日本政府はこれを全面否定しているが、戦後史において大きな影響を及ぼしている。)をスクープした。これにより、1982年、新聞協会賞を受賞した。(毎日新聞社は3年連続の受賞)

[編集] レフチェンコ証言(毎日新聞時代)

続いて1982年、アメリカ下院秘密公聴会でのスタニスラフ・アレクサンドルビッチ・レフチェンコ(「ノーボエ・ブレーミャ」東京支局長、元KGB少佐)の証言をスクープ。その公聴会においてレフチェンコが「周恩来の遺言」なる記事をサンケイ新聞編集局長に工作して紙面に掲載させることに成功したとの証言を行っていた為、編集局長の山根卓二は退社を余儀なくされた。青木彰に高く評価され後進の指導で社内でも慕われていた山根の退社には花岡信昭をはじめとして今なお惜しむ声が絶えない。

[編集] レフチェンコ証言(サンケイ新聞時代)

産経新聞移籍後の1992年に古森は再びレフチェンコ証言をもとに旧ソ連から日本社会党への資金流入について追及する記事を書いたが、この追及報道は翌年5月に急遽終了した。同時期、文藝春秋1993年6月号におけるレフチェンコのインタビュー中で、「サンケイ新聞にも工作を行い、当時の編集局長を取り込むことに成功した」との発言が掲載され、過去に古森が毎日新聞時代にスクープした問題が蒸し返された形となった。

産経新聞社は、このレフチェンコ発言に対する反論を1993年05月12日の朝刊に当時の編集局次長、住田良能名で掲載し「彼の発言を多少なりとも信じては気の毒なことになる」とまで書いて、その証言を全否定した。以後レフチェンコ証言に基づく記事は掲載されず報道は終了した。その後、1994年に久保紘之編集委員による特集「新謀略史観」でレフチェンコ証言を「伝聞に基づくものであった」と改めて全否定している。

[編集] 80年代後半~90年代(毎日新聞・産経新聞時代が混在)

80年代後半から90年代にかけての古森は、次期支援戦闘機FSX選定、貿易摩擦問題、東芝機械ココム違反事件ではアメリカ側に立った論を展開。FSX国産化を主張した石原慎太郎、問題なのは日本の貿易黒字ではなく米国の貿易赤字であるとした大前研一東芝を擁護した唐津一各々の論を指して国威偏重、経済偏重、技術偏重の「日本のネオナショナリズム」であると批判している。

[編集] イラク戦争(以後産経新聞時代)

2003年のイラク戦争では米国が苦戦すると予想した論者を「恥辱の殿堂」に置くべきだと主張したがバクダッド陥落後イラクでテロやゲリラ戦が起こって米軍が苦戦するとその言葉は一切使わなくなった。また、「ネオコン」は反ユダヤ人差別用語であるとのユダヤ系組織の「反中傷連盟」の主張を報じている。

[編集] ハリケーンカトリーナ報道

2005年8月末、アメリカ合衆国南部を襲ったハリケーン・カトリーナの被災地について、『こうした略奪を働く人間たちのほぼ100パーセントが黒人なのである。テレビの映像や新聞の写真でみる限り、略奪者はみなアフリカ系市民、つまり黒人だった。この事実は現地からの他の一部の報道でも裏づけられていた』、『それにしても略奪者は100パーセント黒人なのである』(平常時には隠れていた人種問題が浮き彫りに)と断定した。しかし、白人による略奪はテレビでも報道されており、古森の発言は事実と異なる。

[編集] JIIAコメンタリーに端を発する論争

この項目は現在進行中の事象を扱っておりますが、Wikipediaはニュース速報ではありません。性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心懸けて下さい。またウィキニュースへの投稿も検討してみてください。なお、この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。

2006年8月、外務省管轄下にある財団法人日本国際問題研究所(Japan Institute of International Affairs)のホームページにJIIAコメンタリーとして掲載された玉本偉論文、How Japan Imagines China and Sees Itself Masaru Tamamotoの問題点を産経新聞紙面にて公開質問状の形で指摘した。結果、研究所は、理事長名で当該論文の問題点、編集体勢の杜撰さを認め、「厳しく反省」し「編集体勢を一新する」と表明し、JIIAコメンタリーの中止とバックナンバーの公開を中止した。

一方で、ワシントンポストにこの古森の行為がジャーナリストとしてあるまじき行為であるとするThe Rise of Japan's Thought Policeスティーブン クレモンスによる社外執筆者論文として掲載された。 産経新聞は、平成18(2006)年9月18日付産経抄において、かつての「教科書誤報事件」を思い起こさせるものであると評し、古森がワシントンポストに送った反論をポスト紙がいまだ掲載しないことに「言論の自由」との関連で疑問を呈した。2006年10月17日現在、NBR Forum古森のブログおよびクレモンスのブログにて論争が継続している。

[編集] Wikipediaでの誹謗中傷に端を発するWikipedia批判

2006年8月30日にWikipediaにて古森を「自称ジャーナリスト」などと誹謗中傷する記述がなされ、執拗に中傷記事の掲載が続いた。

古森は自身のブログステージ風発にて、個人誹謗の「フリー百科事典」と題し、「このウィキペディアなる奇怪な落書きの場は左翼分子がまとも派を攻撃するフォーラム」と酷評していた。その後、Wikipedia側の記述改訂の経緯を指摘され、古森のブログにてウィキペディアについての説明を受け入れ認識を改めたことを表明した。だが自身への批判的記述に関しては、発端となった中傷および批判的記述のなかにも中傷と見られる記述が散見された為に、「おかしな人がおかしな記事に書き換えている」とも述べている。

[編集] ラムズフェルド国防長官辞任に関する主張

古森はラムズフェルド米国防長官の辞任を更迭と報道するマスコミに対して「これはあくまで辞任であって更迭という報道は間違いである」とフジテレビ報道2001等で主張している。だが産経新聞本紙においてすら、主張(社説)、産経抄(一面コラム)、そして報道記事においてラムズフェルドは更迭されたとして報道されている。過去にも古森は「ネオコンはない」との主張を繰り広げたが、産経新聞本紙においてはそれを無視するかのように「ネオコン」の文字が躍っていた。

[編集] 著書

[編集] 単著

  • 『ベトナム報道1300日――ある社会の終焉』(筑摩書房, 1978年・講談社ノンフィクション賞受賞)
  • 『核は持ち込まれたか』(文藝春秋, 1982年)
  • 『アメリカの警告――レーガンの極東戦略と対日要求 現地報告』(ビジネス社, 1983年)
  • 『ジャパンを叩け!――ワシントン・レポート』(PHP研究所, 1983年)
  • 『遥かなニッポン』(毎日新聞社, 1984年)
  • 『情報戦略なき国家――KGBが日本を狙う』(PHP研究所, 1984年)
  • 『ヨーロッパの戦略思考――米ソの"はざま″で何を選択するか』(PHP研究所, 1985年)
  • 『嵐に書く――日米の半世紀を生きたジャーナリストの記録』(毎日新聞社, 1987年)
  • 『倫敦クーリエ』(文藝春秋, 1989年)
  • 『世界は変わる――国際報道の現場から』(文藝春秋, 1991年)
  • 『U.S.A.報告――日本を視るアメリカの眼』(講談社, 1992年)
  • 『ワシントン情報ファイル』(新潮社, 1993年)
  • 『日本「異質」の核心――古森義久のU.S.A.報告』(講談社, 1993年)
  • 『日米「異変」――アメリカ報告'90-'94』(文藝春秋, 1994年)
  • 『日本を視るアメリカの眼』(ジャパンタイムズ, 1995年)
  • 『大学病院で母はなぜ死んだか』(中央公論社, 1995年/中公文庫, 1998年)
  • 『ベトナムの記憶――戦争と革命とそして人間』(PHP研究所, 1995年)
  • 『アメリカの「影」の勢力』(PHP研究所, 1996年)
  • 『透視される日本――アメリカ新世代の日本研究』(文藝春秋, 1999年)
  • 『北京報道700日――ふしぎの国の新聞特派員』(PHP研究所, 2000年/扶桑社[扶桑社文庫], 2005年)
  • 『「日中友好」のまぼろし』(小学館, 2001年/徳間書店[徳間文庫], 2006年)
  • 『日中再考』(扶桑社, 2001年/扶桑社文庫, 2003年)
  • 『「ODA」再考』(PHP研究所[PHP新書], 2002年)
  • 『亡国の日本大使館』(小学館, 2002年)
  • 『国の壊れる音を聴け――国際報道と日本のゆがみ』(恒文社, 2003年/扶桑社[扶桑社文庫], 2004年)
  • 『国連幻想』(扶桑社, 2004年)
  • 『外交崩壊』(小学館, 2004年/文藝春秋[文春文庫], 2006年)
  • 『中国「反日」の虚妄』(PHP研究所, 2005年)
  • 『凛とした日本――ワシントンから外交を読む』(PHP研究所[PHP新書], 2006年)

[編集] 共著

  • 近藤紘一)『国際報道の現場から』(中央公論社[中公新書], 1984年)
  • 中嶋嶺雄)『中国は脅威か――幻想の日中友好』(PHP研究所, 2000年)
  • 深田祐介)『アジア再考――外務省には任せられない!』(扶桑社, 2001年)
  • 小池百合子)『対論:テロは日本を変えたか』(広済堂出版, 2001年)
  • (中嶋嶺雄)『覇権か、崩壊か――2008年中国の真実』(ビジネス社, 2002年)
  • 井沢元彦稲垣武)『朝日新聞の大研究――国際報道から安全保障・歴史認識まで』(扶桑社, 2002年/扶桑社文庫, 2003年)
  • 岡崎久彦)『アメリカン・ショック――日本に残された時間は、あと2年!』(ビジネス社, 2002年)
  • 黒田勝弘)『日・中・韓――新三国志』(徳間書店, 2003年)
  • 田久保忠衛)『反米論を撃つ』(恒文社, 2003年)
  • 吉崎達彦)『ナイーブな「帝国」アメリカの虚実』(ビジネス社, 2003年)
  • (中嶋嶺雄)『中国暴発――なぜ日本のマスコミは真実を伝えないのか』(ビジネス社, 2005年)
  • (田久保忠衛)『文化人の通信簿――媚中度から歴史認識まで徹底採点!』(扶桑社, 2005年)

[編集] 注目を集めた論文

  • カナリス提督はアメリカのスパイだった!」(『諸君!』1983年3月号)
  • 「日本のネオ・ナショナリズムを批判する」(『中央公論』1990年3月号)
  • 地域ミサイル防衛――冷戦後の日米安保協力の切り札」(『中央公論』1993年7月号)

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

日本国際問題研究所 JIIAコメンタリ 玉本偉 論文関係

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com