CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
丸山眞男 - Wikipedia

丸山眞男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

丸山 眞男(まるやま まさお、1914年3月22日 - 1996年8月15日)は、日本人政治学者思想史家。専攻は日本政治思想史。丸山の学問は「丸山政治学」「丸山思想史学」と呼ばれ、またアカデミズムとジャーナリズムを架橋した、とも評された。

目次

[編集] 経歴

ジャーナリスト・丸山幹治の次男として、大阪府に生まれた。1921年には東京四谷に転居。父の友人・長谷川如是閑らの影響を受け、大正デモクラシーの潮流のなかで思想形成をおこなう。府立一中(現・都立日比谷高校)、旧制一高を卒業。1933年、一高の三年生時には長谷川を弁士とする唯物論研究会の講演に赴いたために警察に検挙され、特別高等警察の取調べを受けた経験を持つ。

1934年東京帝国大学法学部入学。在学中に懸賞論文のために執筆した論文「政治学に於ける国家の概念」が認められ同助手となる。この論文は『戦中と戦後の間』に収められている。1937年卒業。本来はヨーロッパの政治思想史を研究したかったが、日本政治思想史研究をはじめた。当時はまだ、日本政治思想史といえば皇国史観にもとづくものが多かった。丸山は、学問としての、科学的視点から研究しようと志したのであった。

ちなみに日本政治思想史研究を薦めたのは指導教授である南原繁だった。南原は皇国史観に対して批判的な学者であったが、自身がヨーロッパ思想史の研究者であり、皇国史観に反論をしうる学問的な素地をもたなかったことから、丸山に後事を託したとされる。

1945年3月に出征し、広島陸軍船舶司令部へ配属された。広島市被爆し、敗戦を迎え、9月に復員した。

戦後まもなく発表された「超国家主義の論理と心理」をはじめとする、戦前日本の軍国主義ファシズムに関する論考は、論壇のみならず広く敗戦後の日本人に衝撃を与えた。戦前の天皇制を「無責任の体系」という言葉で表現したことは有名。また、サンフランシスコ平和条約60年安保の際にはアカデミズムの領域を越えて、戦後民主主義のオピニオン・リーダーとして発言を行い、大きな影響を与えた。

1950年より東京大学教授。1960年代後半になると逆に、欺瞞に満ちた戦後民主主義の象徴として全共闘の学生などから激しく糾弾された。さらに病気も重なったことで、1971年には東大を辞職した。

後年、現実政治の分析を「夜店」、日本政治思想史の研究を「本店」と称したことがある。

参考となる文献

[編集] 業績

前記の時論的な論述のほか、日本政治思想史における業績も重要である。第二次世界大戦中に執筆した『日本政治思想史研究』は、フランツ・ボルケナウ(『封建的世界像から近代的世界像へ』)らの研究を日本近世に応用し、「自然」-「作為」のカテゴリーを用いて儒教思想(朱子学)から荻生徂徠本居宣長らの「近代的思惟」が育ってきた過程を描いたものである。これは戦時中に日本を支配した非合理的なファシズム思想に対する丸山の精一杯の学問的抵抗でもあった。また、デモクラシー(民権)とナショナリズム(国権)が健全な形でバランスを保っていた明治時代の思想家を評価し、特に福沢諭吉については日本近代を代表する思想家として高く評価している。

著書『日本の思想』の発行部数は2005年5月現在、累計102万部。この中に収められている「『である』ことと『する』こと」は高校教科書にも採用されており有名である。[1]これは『日本政治思想史研究』で論述した「自然」-「作為」の概念を平易に記述したものともいえる。

[編集] 影響

丸山のゼミナールからは多くの政治学者・政治思想史家を輩出した。学者では特に松本三之介石田雄藤田省三松下圭一橋川文三神島二郎藤原弘達らの名などが挙げられる。彼らは総じて「丸山学派」と言われ、マルクス主義の政治学に対する近代政治学として日本の政治学界において一大勢力をなした。また日本政治思想史専攻以外にも、篠原一福田歓一坂本義和京極純一三谷太一郎といった東大系の政治学者は、多かれ少なかれ影響を受けており、かつそれをさまざまな形で公言している。英米系の保守主義者として有名な中川八洋も丸山の方法論を学ぶ為にそのゼミに参加していたこともあったが、後年絶縁状が丸山から中川に送られたという。

狭義の政治学界の外でも、評論家小室直樹などは丸山眞男を師と仰ぎ、作家庄司薫も丸山ゼミ出身。小説『赤頭巾ちゃん気をつけて』で主人公が憧れる思想家は丸山をモデルにしていると言われる。司馬遼太郎の「坂の上の雲」をもじった「坂の下の沼」の「町人国家論」などの言説で知られている異色官僚の天谷直弘(元・通産審議官)、社民連創設者の江田五月なども丸山ゼミ出身。亡き後の政治学界や言論界にはなお崇拝者、信奉者が多く、戦後日本を象徴する進歩的知識人の一人であった。

[編集] 批判

丸山は戦後日本に大きな影響を与えた人物ということもあり、様々な立場から批判がなされている。ただ、丸山が批判に余り取り合わず「黙殺」したことで、結果的に丸山の権威が認められたと竹内洋は述べている。

批判の概要
  • プロレタリア革命を主張するマルクス主義者から、西洋近代のブルジョワ市民社会を理想とする「近代主義者」「市民派」であるとして批判された。
  • 東大紛争では、全共闘の学生から、東大教授という立場に寄りかかった権威主義者、大衆から遊離した貴族主義者であるとして批判された。この背景には、在野知識人による丸山批判があったする見方がある。
  • 日本ファシズム論の定義が曖昧であるという批判や、丸山の議論は西欧にあって日本にないものを指摘する「欠如理論」である(例:日本には民主主義や個人主義の伝統がない等)という批判もある。
  • 近年はポストコロニアリズムの立場から、その「国民主義」や、ナショナリストとしての一面を厳しく批判されている。
  • 日本政治思想史研究に対しては、近世思想史の解釈が恣意的(「自然」と「作為」という概念を無理にあてはめている等)といった批判などがある。
批判者
  • 丸山の影響を受けた橋川文三は、論文「昭和超国家主義の諸相」にて丸山を継承しながらも批判を加えている。
  • 思想的伝統が日本には形成されなかったとする丸山に対し、梅原猛法華経などの古典などを読まずにその様な断定を行うのは性急であると批判している。
参考文献
  • 伊藤隆『昭和期の政治』『昭和期の政治[続]』(山川出版社)
  • 筒井清忠『昭和期日本の構造』(講談社学術文庫)
  • 中村菊男『天皇制ファシズム論』(原書房)
  • 竹内洋『丸山眞男の時代』(中公新書)

[編集] エピソード

  • 1968年の東大紛争の際、大学の研究室を占拠した学生らに「ファシストでもやらなかったことを、やるのか」と発言した。
  • 「世界」初代編集長の吉野源三郎と親交が深かった。

[編集] 著書

丸山ファンは多く、対談、講義ノート、書簡の類までが刊行されている。

単著
  • 『日本政治思想史研究』(東京大学出版会、1952年)
  • 『現代政治の思想と行動(上・下)』(未來社、1956年-1957年/増補版, 1964年/新装版, 2006年)
  • 『日本の思想』(岩波書店岩波新書]、1961年)
  • 『戦中と戦後の間 1936-1957』(みすず書房、1976年)
  • 『後衛の位置から――『現代政治の思想と行動』追補』(未來社、1982年)
  • 『「文明論之概略」を読む(上・中・下)』(岩波書店[岩波新書]、1986年)
  • Studies in the Intellectual History of Tokugawa Japan, trans. by Mikiso Hane, (University of Tokyo Press, 1989)
  • 『忠誠と反逆――転形期日本の精神史的位相』(筑摩書房、1992年/ちくま学芸文庫, 1998年)
  • 『丸山眞男集(1-17)』(岩波書店、1995年-1997年)
  • 『丸山眞男戦中備忘録』(日本図書センター、1997年)
  • 『自己内対話――3冊のノートから』(みすず書房、1998年)
  • 『丸山眞男講義録(1-7)』(東京大学出版会、1998年-2000年)
  • 『丸山眞男座談(1-9)』(岩波書店、1998年)
  • 『福沢諭吉の哲学 他六篇』(岩波書店(岩波文庫)、2001年)
  • 『丸山眞男書簡集(1-4)』(みすず書房、2003年)
共著
  • 加藤周一ほか)『反動の思想』(岩波書店、1957年)
  • (加藤周一)『翻訳と日本の近代』(岩波書店[岩波新書]、1998年)
  • (古在由重)『暗き時代の抵抗者たち――対談古在由重・丸山眞男』(同時代社、2001年)
  • 鶴見俊輔・北沢恒彦・塩沢由典)『自由について 七つの問答』(編集グループSURE、 2006年)
編著
  • 『日本のナショナリズム』(河出書房、1953年)
  • 『人間と政治』(有斐閣、1961年)
共編著
訳書
  • G・H・セイバイン『西洋政治思想史』(岩波書店、1953年)
その他
  • 脇圭平・芦津丈夫『フルトヴェングラ-』(岩波新書)

[編集] 外部リンク

丸山の自宅に近かったことから、丸山が遺した図書資料類や各種草稿資料類が寄贈され、「丸山眞男記念文庫」として収蔵されている。また、同校は「丸山眞男記念比較思想研究センター」を設置し、丸山の弟子筋にあたる日本政治思想史研究者による公開講座を毎年開設している。
Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com