東京都立九段高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京都立九段高等学校(とうきょうとりつくだんこうとうがっこう)は、東京都千代田区九段にある都立高等学校。
目次 |
[編集] 概要
第一東京市立中学校を前身とする都立の進学校。他に市立以来の都立校として上野高校・文京高校が有る。
関東大震災による学校不足を補うため、当時の東京市により設立された。創立当初は一高など旧制高等学校進学者数がベスト10のランキング入りをしていたこともあった
数年後には東京都から千代田区に移管され、2006年4月に同じ校内(校舎は高校の隣に新しいものができた)に開校された中高一貫校の千代田区立九段中等教育学校へ校舎が明け渡される。2011年3月に閉校予定。
[編集] 沿革
- 1924年 - 第一東京市立中学校として設立。
- 1948年4月1日 - 学制改革により、東京都立九段中学校となる。
- 1949年4月1日 - 男女共学開始。
- 1950年4月1日 - 東京都立九段高等学校と改称。
- 1967年 - 学校群制度が施行され、日比谷高校、三田高校と11群を組む。
- 1982年 - 学校群制度が廃止され、グループ選抜制度に移行する。
- 1992年 - コース制が始まる。
- 2004年 - 創立80周年記念式典挙行。
- 2006年4月1日 - 同じ校内に千代田区立九段中等教育学校が開校。
- 2008年3月 - 定時制を閉課予定。
- 2009年3月 - 千代田区立九段中等教育学校に校舎を明け渡し、閉校予定。
[編集] 教育課程
※定時制は補欠募集のみ。2008年3月に閉課予定。
[編集] 交通
[編集] 学園祭
- 九段祭
- 2005年度は9月24日・25日に開催され保護者・卒業生・一般人、合計で4061名の方が来校した。
[編集] 著名な出身者
- 泡坂妻夫(小説家)
- 家永三郎(歴史学者)
- 安岡章太郎(小説家)
- 石原健太郎(元衆議院議員・元参議院議員)
- 松岡正剛(編集者・著述家)
- なかにし礼(作詞家・小説家)
- 小森昭宏(作曲家、編曲家)
- 名古屋章(俳優・声優)
- 太刀川寛(俳優)
- 柊瑠美(俳優)
- 有賀さつき(フリーアナウンサー)
- 富永美樹(フリーアナウンサー)
- 山本文郎(フリーアナウンサー)
- 福原直英(フジテレビアナウンサー)
- 鈴木健二(元アナウンサー)
- 牧口雄二(映画監督)
- 西河健治(映画監督 / 魔神バンダー監督)
- 松永光(政治家)
- 横路孝弘(政治家、札幌西高校から転校し1年2学期から)
- 服部三男雄(政治家)
- 金子一義(政治家)
- 野沢けいすけ(政治家)
- 海原治(防衛庁長官官房長・防衛局長、国防会議事務局長、内務省官僚 / 日本の国防政策に多大な影響)
- 仙波厚 (東京高裁判事)
- 内田恵造(報知新聞最高顧問)
- 高山正之(産経新聞論説委員)
- 池田敏雄(エンジニア、富士通専務)※故人
- 岡本光(文明堂社長)
- 八尋敏行(日本製粉社長 / 八尋俊邦の弟)
- 高橋政知(オリエンタルランド社長 / 東京ディズニーランド生みの親)
- 村井温(綜合警備保障社長)
- 鈴木弘久(野村不動産社長)
- 石井健太郎(石井食品社長)
- 俣野盾夫(電通社長)
- 前田和貞(代ゼミ講師、都立多摩高教諭/著書「前田の物理」)
- 糸川英夫(ロケット工学者/日本ロケット開発の父)
- 永田武(南極大陸観測隊長、東大教授・英国王立天文学会ゴールドメダル・文化勲章)
- 多田宏(武道家)
- 林富士馬(詩人、文学者)
- 池田彌三郎(民俗学者)
- 塩路一郎(元日産自動車労働組合長)
- 近藤啓太郎(作家)