平井信号場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平井信号場(ひらいしんごうじょう)は愛知県宝飯郡小坂井町にある東海旅客鉄道(JR東海)飯田線および名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の施設上の分岐点の通称である。施設上は飯田線の小坂井駅構内に属しているが、運転扱いが行なわれるため、ダイヤグラム等の運転用図表には必ずその名が記載される。
[編集] 概要
複線分岐形の信号場で、分岐後、飯田線の下り線が名鉄名古屋本線の上り線(盛土高架)をくぐる形で立体交差している。このため下り線は地平の50km/h制限Y字分岐、上り線は盛土上で直線の名鉄に飯田線が合流する形となっている。
豊橋駅と本信号場の間は、北側の上り線を名鉄、南側の下り線をJR東海が所有しており、両社がそれぞれの線路を共有する形で実質的に複線として使用している。もともとは、名鉄の前身である愛知電気鉄道と飯田線の前身である豊川鉄道が、1927年にそれぞれの単線を共有して、複線として運行を開始したのが始まりで、その分岐点として設置されたのが本信号場である。豊橋駅と本信号場の間は、国鉄では3.9kmとされていたが、名鉄では3.8kmとしている。本信号場の位置が上下線で異なるためと考えられる。
なお、上記共用区間は実質的に信号取扱い、給電、保線などの基本部分が全てJR東海の管轄となっている。そのため、名鉄の列車が遅れた場合は飯田線列車を優先させるほか、上り線豊川橋梁(下地駅)付近は信号現示により65km/hの制限を受ける。
[編集] 歴史
- 1927年(昭和2年)6月1日 平井信号所として新設。
- 1943年(昭和18年)8月1日 豊川鉄道が戦時買収により国有化。同時に平井信号場に改称。
- 1963年(昭和38年)12月17日 小坂井駅構内に併合。
[編集] 隣の施設
豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - 国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - 新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - 神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口 - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - 笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜