八尾市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地理
大阪平野の東部に位置し、概ね平坦である。市の南端を大和川が流れる他、旧大和川水系である長瀬川、玉串川などの小河川も見られる。市の東部は高安山をはじめとする生駒山系が控えており、奈良県との府県境を形成している。
市の南部には八尾空港があり、陸上自衛隊の駐屯地や民間の小型航空機に供用されている。
[編集] 歴史
旧分国では河内国に属する。古代においては河内湖がこの付近まで広がっていたと考えられている。一帯は物部氏の勢力圏下にあり、その武具を製造する集団が居たとされている(またそのことが市名の由来となっている)が、物部氏は物部守屋のときに蘇我馬子とこの一帯で戦い敗れたために滅亡した。
朝鮮半島での白村江の戦いで敗北した大和朝廷は唐の侵攻に備えるために西日本で朝鮮式山城などの防御施設の整備を進め、この時高安山にも高安城が築かれたとされる。1978年に遺構が発見されたが後にこの高安城は、壬申の乱以降に再建された高安城の倉庫であった。しかし、1999年に奈良県立橿原考古学研究所と八尾市教育委員会文化財課の合同調査で高安山頂の北西300mで花崗岩を二段積みした石垣がおおよそ100m続いているのを発見した。その後の調査などから城壁の高さは10mを越えるものであり、高安山の西側斜面の6箇所には方形に張り出した尾根の先端を平坦に整地してあり、その平坦地の周囲には石垣が構築されていた。この平坦地には他の古代城のように高い櫓を建てていたものと推測されている。この平坦地からは大阪湾が一望できることから、往時は瀬戸内海を監視したのではないかと推測されている。
戦国時代から江戸時代初期にかけて一帯は度々合戦が繰り広げられる場所であった。中でも大坂夏の陣においては北の若江(東大阪市)、南の道明寺(柏原・藤井寺市)と並んで序盤の激戦地となった。
江戸時代中期、それまで八尾市域を貫流して淀川水系と合流する流路を形成していた大和川の付け替え工事が行われ、堺方面に流れるようになった。これにより度々水害に悩まされていた状況が改善されると共に、大和川の付け替え後の川床は新田として新規農用地の開拓が進んだ。川床跡の砂地は木綿栽培に適しており大坂という消費地が近かったため、商品作物としての木綿の栽培や農村工業としての紡績が盛んになり、全国でも有数の裕福な農村となった。
明治以降は大阪だけでなく八尾も綿糸生産で繁栄したが、次第に外国産の安い綿花の輸入を求める声が紡績業界に強まり、ついに輸入綿花の関税が廃止され八尾の綿花栽培は大正末期までに急速に衰えていった。その後は綿を生産していた農家や工場がブラシ生産に活路を見出し地場産業とした。
1889年には大阪鉄道(現JR大和路線)、1924年には大阪電気軌道(現近鉄大阪線)が開通。交通・物流の便が良くなったため、大阪近郊の手頃な通勤住宅地・また工場地帯として開発されていった。
[編集] 行政
- 市長:柴谷光謹(本名:仲村 晃義)
[編集] 産業
歯ブラシの生産量日本一で、全国生産量の四割を占める。歯ブラシの生産が八尾市をはじめ河内地方で盛んになったのは、河内木綿の生産が衰退していた明治中期に、新たな副業を求めていた農家と安価な労働力を求めていた大阪のブラシ業界の利害が一致したため。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 地域
[編集] 警察
[編集] 消防
[編集] 病院
[編集] 教育
[編集] 大学・短期大学
[編集] 高等学校
- 公立
- 私立
[編集] 中学校
|
[編集] 小学校 |
[編集] 養護学校
[編集] 隣接する自治体
[編集] 大阪府
[編集] 奈良県
[編集] 交通機関
[編集] 航空
- 八尾空港(定期旅客便の運行は無し)
[編集] 鉄道
[編集] バス
- 近鉄バス
- 一般路線:八尾線、山本線、恩智線、経法大線、柏原線、大蓮線、久宝寺線、萱島線
- 八尾市愛あいバス (コミュニティーバス)
- 八尾市が近鉄バスに委託して2000年4月1日に運行開始。当初は市西部で大阪市に食い込む形になっている竹渕地区への1路線が開設されたが、2003年には小型ノンステップバスを導入し、路線数も4路線となった。竹渕地区の路線は2005年に増便されたが、代わりに土曜・休日は運休となった。
- 東ルートについても2006年7月から運行内容が変更され、「南高安中学校前」「信貴乃橋東」「高安駅前」「金光学園前」の4停留所が廃止されてショートカットされた。かつ、土曜日・日曜日・祝日は運休となった。 代わりに運行便数が5往復10便から7往復14便に増便された。
- 他の路線は1日5~7往復程度であるが、年末年始を除き毎日運行される。
[編集] 道路
- 高速道路
- 近畿自動車道
- (東大阪南IC) - 八尾インターチェンジ - (長原IC)
- 近畿自動車道
- 主要地方道
- 大阪府道2号大阪中央環状線
- 大阪府道5号大阪港八尾線
- 大阪府道15号八尾茨木線
- 大阪府道20号枚方富田林泉佐野線(八尾市内は全区間 国道170号旧道と重複)
- 大阪府道21号八尾枚方線
- 一般府道
[編集] 市外局番
大部分が072(八尾MA)だが、竹渕・竹渕東・竹渕西・南亀井町の各町域は06(大阪MA)。
[編集] 主な公共施設・商業施設・名所・旧跡・祭事・地理等
- 公共施設
- 八尾市文化会館 (プリズムホール)
- 八尾市立総合体育館 (ウィング)
- 八尾市立山本球場
- 八尾市立図書館 (八尾図書館、山本図書館、志紀図書館、移動図書館)
- 八尾市立歴史民族資料館
- 主な商業施設
- 神社・仏閣
- 大聖勝軍寺(下の太子、太子堂)
- 渋川神社
- 大信寺(八尾御坊)- 八尾寺内町、お逮夜市
- 慈願寺
- 常光寺(八尾地蔵尊) - 河内音頭発祥
- 恵光寺(萱振御坊)
- 顕証寺(久宝寺御坊)- 久宝寺寺内町
- 弓削神社
- 山本八幡宮
- 教興寺
- 恩智神社 - 恩智城跡
- 天照大神高座神社 - 岩戸神社
- 玉祖神社
- 水呑地蔵院 - 十三街道
- 公園
- 地理・旧跡・その他
[編集] 出身・在郷有名人
- Tama(歌手・元Hysteric Blue)
- 麻田ルミ(女優)
- 石田長生(歌手)
- 磯部公彦(漫才師・まるむし商店)
- 岩本勉(野球選手、投手)
- 大月みやこ(歌手、演歌歌手)
- 上重聡 (日テレアナウンサー)
- 河内家菊水丸(新聞詠み河内音頭家元、タレント)
- 桑田真澄(野球選手、投手)
- 今東光(僧侶、小説家、国会議員)
- 坂上みき(キャスター)
- 篠原とおる(漫画家)
- ジミー大西(画家)
- 種田仁(野球選手、内野手)
- テント(お笑いタレント)
- 天童よしみ(歌手)
- 道鏡(僧侶、奈良時代末)
- 豊川悦司(俳優)
- 中村あゆみ(歌手)
- 西山秀二(野球選手、捕手)
- 広沢タダシ(歌手)
- 三池崇史(映画監督)
- 安井道頓(道頓堀の掘削をした人。別説に平野区出身もある)
- 六田登(漫画家)
- 北野正人(ミュージシャン・day after tomorrow、ストロボ)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 大阪府の自治体等
-
大阪市: 都島区 | 福島区 | 此花区 | 西区 | 港区 | 大正区 | 天王寺区 | 浪速区 | 西淀川区 | 東淀川区 | 東成区 | 生野区 | 旭区 | 城東区 | 阿倍野区 | 住吉区 | 東住吉区 | 西成区 | 淀川区 | 鶴見区 | 住之江区 | 平野区 | 北区 | 中央区 堺市: 堺区 | 中区 | 東区 | 西区 | 南区 | 北区 | 美原区 その他市部: 岸和田市 | 豊中市 | 池田市 | 吹田市 | 泉大津市 | 高槻市 | 貝塚市 | 守口市 | 枚方市 | 茨木市 | 八尾市 | 泉佐野市 | 富田林市 | 寝屋川市 | 河内長野市 | 松原市 | 大東市 | 和泉市 | 箕面市 | 柏原市 | 羽曳野市 | 門真市 | 摂津市 | 高石市 | 藤井寺市 | 東大阪市 | 泉南市 | 四條畷市 | 交野市 | 大阪狭山市 | 阪南市 三島郡: 島本町 豊能郡: 豊能町 | 能勢町 泉北郡: 忠岡町 泉南郡: 熊取町 | 田尻町 | 岬町 南河内郡: 太子町 | 河南町 | 千早赤阪村
カテゴリ: 大阪府の市町村 | 八尾市 | 日本の市町村のスタブ項目