与那国町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
与那国町(よなぐにちょう)は、沖縄県八重山郡の町。与那国島の全部からなる。日本最西端の市町村として知られる。カジキ釣りやダイビングスポットとして知られ、特に近年島の南側海底で人工建造物の様に見える巨石群が発見され、「海底遺跡」の可能性があるとして注目を集めている。
目次 |
[編集] 地理
- 日本最西端の地にあり、石垣島と台湾島との中間点にある。島の西端の西崎(いりざき)には「日本最西端の地」の碑がある。
- 島の西側1/3は日本の防空識別圏・飛行情報区ではなく、台湾の防空識別圏・飛行情報区である。詳しくは、「与那国空港」を参照のこと。
[編集] 歴史
現在、確認されるもっとも古い遺跡は縄文時代にあたる時期のトゥグル浜遺跡である。南方系の石器が見つかることから、東南アジアの影響を受けた文化が存在したと考えられる。
その後、与那国島の歴史は判然としないが、グスク時代には台地上に集落が形成される。島仲村跡遺跡がその一つで、サンアイ・イソバの生まれた村として知られる。
- 1522年、琉球軍の侵攻を受け、以降琉球王国領となる。
- 1872年、琉球王国が廃止され、変わりに琉球藩が設置される。島は、その藩領となる。
- 1879年、琉球藩が廃止され、沖縄県となる。
- 1908年、島嶼町村制により間切制が廃止され、石垣間切・大浜間切・宮良間切の3間切が与那国島とあわせて八重山村となる。
- 1914年、八重山一円だった八重山村が分村し、与那国村が成立する。
- 1948年、町に昇格、与那国町となる。
[編集] 交通
[編集] 港湾
- 祖納港
[編集] 空港
[編集] 道路
[編集] 地域
[編集] 教育
- 久部良小学校
- 比川小学校
- 与那国中学校
- 久部良中学校
[編集] 名所・旧跡
[編集] 特筆すべき動物
いずれも八重山・与那国でしか見られない野生動物である。
- 与那国馬
- ヨナグニサン
[編集] 放送
- テレビは与那国と内道の2ヶ所に中継局がある。ほかに台湾のテレビ放送も受信可能。
- ラジオは与那国テレビ中継局に併設して設置されている。全国で唯一NHKラジオ3波をすべてFM波で放送している。
- 中継局周波数一覧
(テレビジョン中継局周波数一覧・単位はch)
所在地(出力) | 総合 | 教育 | RBC | OTV |
---|---|---|---|---|
与那国(10W) | 37 | 39 | 41 | 43 |
内道(0.1W) | 49 | 51 | 53 | 55 |
(与那国ラジオ中継局周波数一覧・周波数単位はMHz)
所在地(出力) | NHK1 | NHK2 | NHKFM | RBCi | ROK |
---|---|---|---|---|---|
与那国(10W) | 83.5 | 80.3 | 85.8 | 84.7 | 79.5 |
[編集] 外部リンク
[編集] 参考文献
「日本で一番日の入りの地にて物思う」エー・アイ企画 1997年