香芝市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地理
奈良盆地西端に位置し、市域は二上山の東麓の扇状地に広がる。大阪府に接し、大阪近郊の住宅地として発展。人口増加は著しく、増加率は全国3位(平成17年実施国勢調査速報値)。
[編集] 西部(関屋、二上地区)
大阪府境付近の関屋付近は、西名阪自動車道や近鉄大阪線、国道165号が通る交通の要衝である。二上駅周辺での住宅開発が盛んであり、香芝市の人口増加を牽引する要素の一つとなっている。金剛生駒紀泉国定公園の区域内でもあり、自然が豊かであることも特徴である。
[編集] 中部(下田、志都美地区)
市役所や消防署が置かれるなど、市の中枢。古くからの市街地という顔を持つ反面、近年は志都美地区の西名阪自動車道香芝IC近辺や国道168号沿線で店舗の出店が相次いでいる。葛城市や大和高田市と接する南部は田園地帯が広がっているがJR五位堂駅の開業にも表れているように宅地化の波が押し寄せている。
[編集] 東部(五位堂、真美ヶ丘地区)
1983年頃から開発が始まった真美ヶ丘ニュータウンは街作りが一段落し、成熟期を迎えていると言える。最寄り駅である近鉄五位堂駅へは、バス網が張巡らされ、大阪・鶴橋駅までの所要時間が25分以内というアクセスの良さから、ニュータウン内では数多くの住宅と中核商業施設エコール・マミが建設され、市の玄関口として飛躍的な発展を遂げている。
[編集] 市域・郵便番号
- 639-0266 旭ヶ丘一丁目~旭ヶ丘五丁目(あさひがおか)
- 639-0252 穴虫(あなむし)
- 639-0236 磯壁一丁目~磯壁七丁目(いそかべ)
- 639-0264 今泉(いまいずみ)
- 639-0251 逢坂一丁目~逢坂八丁目(おうさか)
- 639-0227 鎌田(かまだ)
- 639-0265 上中(かみなか)
- 639-0225 瓦口(かわらぐち)
- 639-0242 北今市一丁目~北今市七丁目(きたいまいち)
- 639-0234 狐井(きつい)
- 639-0226 五位堂一丁目~五位堂六丁目(ごいどう)
- 639-0221 五ヶ所(ごかしょ)
- 639-0233 下田(しもだ)
- 639-0231 下田西一丁目~下田西四丁目(しもだにし)
- 639-0232 下田東一丁目~下田東五丁目(しもだひがし)
- 639-0255 関屋(せきや)
- 639-0254 関屋北一丁目~関屋北八丁目(せきやきた)
- 639-0241 高(たか)
- 639-0256 高山台一丁目~高山台三丁目(たかやまだい)
- 639-0253 田尻(たじり)
- 639-0222 西真美一丁目~西真美三丁目(にしまみ)
- 639-0261 尼寺一丁目~尼寺三丁目(にんじ)
- 639-0262 白鳳台一丁目・白鳳台二丁目(はくほうだい)
- 639-0245 畑一丁目~畑七丁目(はた)
- 639-0263 平野(ひらの)
- 639-0243 藤山一丁目・藤山二丁目(ふじやま)
- 639-0224 別所(べっしょ)
- 639-0244 本町(ほんまち)
- 639-0223 真美ヶ丘一丁目~真美ヶ丘七丁目(まみがおか)
- 639-0235 良福寺(りょうふくじ)
[編集] 歴史
- 1956年4月1日 北葛城郡五位堂村・下田村・二上村・志都美村の4ヶ村が合併。香芝町制施行。「香芝」の名は、すでに設立されていた四ヶ村組合立香芝中学校から取ったとされ、そもそも「香芝」は鹿嶋神社(下田西)に由来するとされる。
- 1969年3月 西名阪自動車道が開通。
- 1970年5月 人口が20,000人を突破。
- 1975年10月 消防署・消防本部を設置。
- 1980年4月1日 県立香芝高校が開校。
- 1987年4月 樟蔭女子短期大学(現・大阪樟蔭女子大学)が開校。
- 1987年9月 五位堂駅橋上駅舎化、区間快速急行・急行停車駅に昇格。(のち、2001年3月に快速急行停車駅に昇格)
- 1991年10月1日 県下10番目の市として香芝市制施行。
- 1992年4月 市民図書館、二上山博物館、市民ホールを併設するふたかみ文化センターが開館。
- 1998年9月 台風7号の直撃により、電信柱の倒壊など大きな被害を受ける。
- 2004年3月13日 JR五位堂駅開業。下田駅が香芝駅に名称変更。
- 2004年3月29日 人口が70,000人を突破。
- 2005年4月 旭ヶ丘幼稚園が開園
- 2007年 奈良県警香芝警察署が市内に設置予定。
[編集] 行政
- 2004年5月の市長選挙で無所属、自民・民主・公明推薦の先山昭夫が3選を果たした。(投票率35.97%)
- 旭ヶ丘住宅地では、土地区画整理組合の不足金を住民に負担させる案が浮上。これに対して住民側が反発を強めている。
- 急激な人口増加に対して都市基盤の整備が遅れている面は否めず、市内の幹線道路の渋滞緩和策の検討や、香芝駅を中心とした下田地区の再開発など、市政の課題は多いと言えよう。
- 構造改革特別区域として2005年4月1日から「香芝市農地利活用支援特区」がスタート。
[編集] 姉妹・提携都市など
[編集] 『平成3年生まれ同期市自治体連絡協議会』関連
[編集] 災害関連
[編集] 経済
[編集] 金融機関
- りそな銀行香芝支店(瓦口)
- 南都銀行香芝支店(下田西)
- 南都銀行二上支店(穴虫)
- 南都銀行真美ヶ丘支店(瓦口)
- 奈良中央信用金庫香芝支店(下田西)
- 奈良中央信用金庫二上支店(穴虫)
- 大和信用金庫香芝支店(瓦口)
- 大和信用金庫香芝中央支店(磯壁)
[編集] 産業
- 靴下、金剛石(ざくろ石)
[編集] 地域
[編集] 学校教育
[編集] 大学
- 大阪樟蔭女子大学(関屋)
- 大阪樟蔭女子大学短期大学部(関屋)
[編集] 高等学校
- 県立香芝高校(真美ヶ丘)
- 智辯学園奈良カレッジ高等部(田尻)
[編集] 中学校
- 香芝市立香芝中学校(磯壁)
- 香芝市立香芝西中学校(穴虫)
- 香芝市立香芝東中学校(真美ヶ丘)
- 香芝市立香芝北中学校(旭ヶ丘)
- 智辯学園奈良カレッジ中学部(田尻)
[編集] 小学校
- 香芝市立五位堂小学校(五位堂)
- 香芝市立下田小学校(下田西)
- 香芝市立二上小学校(畑)
- 香芝市立志都美小学校(今泉)
- 香芝市立関屋小学校(関屋北)
- 香芝市立三和小学校(良福寺)
- 香芝市立鎌田小学校(鎌田)
- 香芝市立真美ヶ丘東小学校(真美ヶ丘)
- 香芝市立真美ヶ丘西小学校(真美ヶ丘)
- 香芝市立旭ヶ丘小学校(旭ヶ丘)
- 智辯学園奈良カレッジ小学部(田尻)
[編集] 隣接する自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道
市の代表駅として中心的な役割を担っているのは、五位堂駅(近鉄大阪線)・香芝駅(西日本旅客鉄道和歌山線)である。(JTB時刻表では近鉄下田駅を代表駅としている)
[編集] バス
[編集] 道路
[編集] 有料道路
[編集] 一般国道
[編集] 県道
- 主要地方道
- 一般県道
- 奈良県道203号上中下田線
- 奈良県道204号下田良福寺線
- 奈良県道703号香芝太子線
[編集] その他
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 観光
- 屯鶴峯(どんづるぼう、奇勝・県天然記念物)
[編集] 祭り
- 香芝ふれあいフェスタ(11月)
- 冬彩(12月)