茂木健一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、 1962年10月20日 - )は、脳科学者、心の哲学者。現在Sony CSL上級研究員。東京都出身。
2005年から2006年にかけての脳ブームに後押しされ、一躍有名人になった。「アハ体験」だけではなく「クオリア」という脳で感じる「質感」を研究し、様々な分野を読み解く。そのオリジナリティー溢れる人柄でテレビ出演も多数こなす。NHKの「科学大好き土よう塾」のコメンテーターから始まり、近年では民放でも取り上げられることがある。
目次 |
[編集] 経歴
- 東京学芸大学附属高等学校卒業
- 東京大学理学部卒業
- 東京大学法学部卒業
- 東京大学理学系大学院物理学専攻修士課程修了(理学博士)
- 理化学研究所、ケンブリッジ大学などに勤務
- ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー
- 東京工業大学大学院連携教授(脳科学、認知科学)
- 東京芸術大学非常勤講師(美術解剖学)
- 早稲田大学国際教養学部非常勤講師(Brain and Cognition: 2006年夏期集中講義)
- 出井伸之の提唱するソニーのQUALIAプロジェクト・コンセプター。
- 2005年には『脳と仮想』で小林秀雄賞を受賞。
[編集] 人物
「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係(心脳問題)を研究している。脳と意識に関する平易な解説書を多数執筆しており、テレビ番組などマスメディアへの登場も多い。またメーリングリストやブログの運営なども手がけ、日本国内における当該分野の啓蒙活動に関して、最も大きく貢献している人物である。最近ではソニーの携帯ゲーム機プレイステーション・ポータブル用ソフトソニーコンピュータサイエンス研究所 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験!を監修。
[編集] 肩書き
茂木は一般的には脳科学者という肩書きで知られている(茂木自身もそう名乗っている)が、実質は心の哲学を研究している哲学者である。茂木は別に白衣を着て脳を解剖したり、試験管を振って実験を繰り返しているような研究者ではない。議論と執筆が研究のほぼ全てを占め、そのテーマも脳科学のものではなく、心の哲学の話題がほぼ全てである。世界的に見ても茂木のようなテーマ(クオリアなど)を研究する研究者が、自ら脳科学者と名乗っている例はほぼなく、例えばクオリアを扱う著名な研究者を見てもチャーマーズ、デネット、サール、フランク・ジャクソン(Frank Jackson)など、そのだれもが哲学者を名乗っている。茂木自身は著書の中で「クオリアの問題を本当の科学の問題にしたいという意気込みを込めて、あえて脳科学者と名乗っている」と語っているが、こうした主張をしている哲学者は茂木を除いて見られない。
脳科学者という実態とは異なる肩書きにより、テレビ番組などで、茂木が脳科学の権威のように扱われることがあるが、これは大きな誤解を生んでいる。茂木の専門領域はあくまで心の哲学であり、特に脳科学への造詣が深いというわけではない。こういった誤解が生まれているにも関わらず、茂木がなお脳科学者と名乗り続ける背景には、日本における「哲学者」という言葉のイメージがあまりよくない事や、心の哲学という分野があまり知られていないこと、大衆へのわかりやすさなど、多くの要素が絡んでのことと思われる。しかしながら、自身の専門領域を誤解させるこうした表現を使い続けることは、研究者コミュニティーにおける基本的な文化に照らして、あまり好ましいものだとはされない。
[編集] 研究
基本的な立場としては心の哲学者デイヴィッド・チャーマーズと同じ路線を歩んでおり、クオリアまでをも含んだ全ての現象を扱いうる「拡張された物理学」を志向している。茂木の著書「クオリア入門」も「心も自然法則の一部である」という表題から始められており、「意識のほんとうの科学を目指す」という自身の方向性をはっきりと明示している。また茂木は「脳内でのニューロンの時空間的な発火パターンに対応してクオリアが生起している」という独自の作業仮説をとり、そこからクオリアが持つ(であろう)何らかの数学的構造を見つけることが出来るのではないか、として研究を行っている。具体的には発火しているニューロンの時間的・空間的パターンをミンコフスキー空間内で幾何学的または位相幾何学・グラフ理論的に抽象化し、そこに群論的な数学的構造を見出そうとしていると思われる。しかし中々うまくいかないらしく、研究の進まない苛立ちと無力感からか、時に自身のことを、化学反応だけから黄金を生み出そうとしていた中世の錬金術師になぞらえて「錬心術師のようなものかもしれない」とつぶやく場面も見られる。
[編集] アハ体験
茂木が監修する『アハ! 体験』(きこ書房、ISBN 4-87771-193-7)によると、「アハ体験」とは、閃きや気づきの瞬間の「あっ!」と感じる体験のことをいう。「アハ」 (aha) は英語の間投詞で、「ああ、なるほど」といった意味に相当する。同書によると、人はアハ体験の瞬間に、わずか0.1秒の間に脳内の神経細胞が一斉に活性化するという。「誤解を恐れずにいえば」という前提ではあるが、アハ体験とは、わかった瞬間に頭がよくなる体験であるともしている。
[編集] 著書
- トンデモ科学の世界 (共著:竹内薫)
- 脳とクオリア――なぜ脳に心が生まれるのか
- ノーベル賞科学者ブライアン・ジョセフソンの科学は心霊現象をいかにとらえるか(共訳:竹内薫)
- 生きて死ぬ私―脳科学者が見つめた《人間存在》のミステリー
- 心が脳を感じるとき
- 意識は科学で解き明かせるか―脳・意志・心に挑む物理学
- 心を生み出す脳のシステム―「私」というミステリー
- 脳はいかにして〈神〉を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンス(監訳)
- 脳とコンピュータはどう違うか―究極のコンピュータは意識をもつか(共著:田谷文彦)
- マインズ・アイ(共訳:和田裕子)
- 脳のからくり―わくわくドキドキする脳の話』(共著:竹内薫)
- 意識とはなにか―「私」を生成する脳
- スルメを見てイカがわかるか!(共著:養老孟司)
- 脳内現象―〈私〉はいかに創られるか
- 脳の中の小さな神々(共著:歌田明弘)
- 脳と仮想
- 脳と創造性--「この私」というクオリアへ--
- 「脳」整理法
- クオリア降臨
- 脳の中の人生
- プロセス・アイ
- クオリア入門――心が脳を感じるとき
- ひらめき脳
- 食のクオリア
[編集] テレビ出演
- プロフェッショナル 仕事の流儀(2006年1月より NHK総合テレビジョン パーソナリティー)
- ニューロンの回廊~潜在能力の開拓者たち~(2006年4月より BS日本 トーク・ホスト)
- 世界一受けたい授業(日本テレビ)
[編集] その他
- 著書の一部が平成十八年度京都大学入学試験 国語 に採用された
[編集] 外部リンク
- 公式サイト 茂木健一郎personal page
- メーリングリスト クオリア・ミステリー
- 日本語版ブログ クオリア日記
- 英語版ブログ Qualia Journal
心の哲学のトピックス | |
概念 | 意識 - クオリア - 心身問題 - ハード・プロブレム - スーパーヴィニエンス - 自由意志 - 素朴心理学 - 消去主義 |
現行モデル | 同一説- 機能主義 - 相互作用説 - 随伴現象説 - 並行説 |
古典的モデル | 唯物論 - 唯心論 - 機械論 - 生気論 - 一元論 - 二元論 - 多元論 - モナドロジー |
思考実験 | チューリング・テスト - 中国語の部屋 - 哲学的ゾンビ - スワンプマン - 水槽の脳 |
人物(日本国外) | デイヴィッド・チャーマーズ - ジョン・サール - ダニエル・デネット - フランシス・クリック&クリストフ・コッホ -ジェラルド・イーデルマン&ジュリオ・トノーニ |
人物(日本) | 茂木健一郎 - 前野隆司 |
関連項目 | 理論物理学 - 脳 - 神経科学 - 認知科学 - 心理学 - 進化心理学 - 現象学 |
カテゴリ: 心の哲学 | 脳 | 1962年生 | 人名関連のスタブ項目