来迎寺駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
来迎寺駅(らいこうじえき)は、新潟県長岡市来迎寺にある東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅。
長岡市越路地域の中心駅。急行「きたぐに」は上下とも停車する。
目次 |
[編集] 駅構造
- みどりの窓口設置の業務委託駅で、駅業務はジェイアール新潟ビジネスが受託している。
- 相対式ホーム2面2線の地上駅。両ホームは跨線橋で連絡されている(下記ホーム配置は南から順に)。
- ■1番線:信越本線(上り=柏崎・ 直江津方面)
- ■2番線:信越本線(下り=長岡・新潟方面)
- 駅舎には、みどりの窓口、券売機の他、待合室、自動販売機、トイレなどがある。また、駅舎横には駅の南北を連絡する地下通路が設けられている。
- 前述の通り、急行「きたぐに」は上下とも停車するが、特急列車・快速「くびき野」は全列車が通過する。かつては海水浴のシーズンに運転される臨時快速「マリンブルーくじらなみ」が停車したが、2006年より停車しない事になった。
[編集] 利用状況
- 1日平均乗車人員 468人(2005年度)
[編集] 駅周辺
- 長岡市役所 越路支所
- 長岡市立越路中学校
- 長岡市越路体育館
- 来迎寺郵便局
- 北越銀行 来迎寺支店
- JA越後さんとう こしじ中央支店
[編集] 歴史
- 1898年12月27日 - 北越鉄道・北条~長岡間開業の際に開設。
- 1907年7月1日 - 北越鉄道が国有化。官設鉄道に移管。
- 1911年9月14日 - 魚沼鉄道・新来迎寺~小千谷間(軌間762mm)が開業。
- 1921年11月 - 長岡鉄道・来迎寺~西長岡間が開通。
- 1922年6月15日 - 魚沼鉄道が魚沼軽便線として国有化され、駅舎を統合。同年9月2日、魚沼線に改称。
- 1944年10月16日 - 魚沼線が戦時下の不要不急線として、全線休止。
- 1952年11月 - 長岡鉄道線・来迎寺~西長岡間が電化し、全線が電化。
- 1954年8月1日 - 魚沼線が全線営業再開、この際に軌間1067mmに改軌。
- 1969年8月1日 - 信越本線・越後岩塚~来迎寺間が複線化。
- 1969年8月24日 - 信越本線・直江津~宮内間が電化。
- 1970年9月10日 - 信越本線・来迎寺~前川間が複線化。
- 1973年4月 - 越後交通長岡線・来迎寺~西長岡間の旅客営業を廃止、同社の路線バスに転換。
- 1984年4月1日 - 魚沼線が特定地方交通線に選定され全線廃止、越後交通の路線バスに転換。
- 1995年3月31日 - 越後交通長岡線が貨物営業を廃止し、全線廃止。