古賀峯一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古賀 峯一(こが みねいち、1885年(明治18年)9月25日 - 1944年(昭和19年)3月31日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大将。殉職後は特旨により元帥。佐賀県西松浦郡出身。
目次 |
[編集] 略歴
旧制佐賀中学校より海軍兵学校第34期入校。入校時成績順位は195名中29位、卒業時成績順位は175名中第14位。
ロンドン軍縮会議の時に海軍省首席副官を務め、山梨勝之進、堀 悌吉、下村正助などと協同して条約締結に尽力。太平洋戦争開戦前は対英米条約協調派の1人であり、米内光政・山本五十六・井上成美などとも親しく、井上は古賀の事を『非常にものの判断の正しい人』と高く評価していた。また、山本五十六や堀悌吉とは個人的にも親しかった。
山本の戦死後に横須賀鎮守府司令長官から連合艦隊司令長官に親補されたが、すでに制空権、制海権は連合国側が主導権を制覇しつつあり具体的作戦を講じる事も困難な状況になりつつあった。古賀自身も連合艦隊司令長官としてトラック泊地の旗艦武蔵に着任した際、連合艦隊司令部で開催した就任後初めての首脳部会議で「すでに3分の勝ち目もない」と戦況の見通しを語っている。
パラオからダバオへ飛行艇で移動中に行方不明となり殉職した(海軍乙事件)。山本長官に続き古賀長官までも失うことになり、日本海軍にとって大きな打撃となった。
殉職後、ナチス・ドイツ政府より柏葉騎士十字章が贈章された。
尚、古賀は戦死ではなく殉職した事が原因で靖國神社には合祀されていない。この神社側の対応に関し古賀の殉職を戦死と同じ扱いとし合祀すべしとする意見がある。
[編集] 人物像
古賀を日本海軍に於ける中間派と位置づける見解も存在するが米内光政や井上成美などと同様、典型的な対英米協調良識条約派であり故に該見解には賛成し難い。 前任者の山本五十六・後任の豊田副武にはさまれて今ひとつ地味な存在だが山本・豊田以上の勇将だったと評する人もいる
[編集] 年譜
- 1885年(明治18年)9月25日- 佐賀県西松浦郡有田町生
- 1903年(明治36年)12月17日- 海軍兵学校入校 入校時成績順位195名中第29位
- 1906年(明治39年)11月19日- 海軍兵学校卒業 卒業時成績順位175名中第14位・任 海軍少尉候補生・2等巡洋艦「松島」乗組
- 1907年(明治40年)1月31日- 練習艦隊遠洋航海出発 ホノルル~ヒロ~ウェリントン~ブリスベーン~パーム島~バタヴィア~シンガポール~馬公~呉淞~青島~旅順~大連~仁川~鎮海湾~釜山~鹿児島方面巡航
- 1908年(明治41年)5月15日- 3等巡洋艦「須磨」乗組
- 1909年(明治42年)4月30日- 海軍砲術学校普通科学生
- 1910年(明治43年)2月1日- 練習艦隊遠洋航海出発 マニラ~アンボイナ~パーム島~タウンズヒル~ブリスベーン~シドニー~ホバート~メルボルン~フリーマントル~バタヴィア~シンガポール~香港~馬公~基隆方面巡航
- 1911年(明治44年)6月1日- 戦艦「安芸」乗組
- 1912年(大正元年)12月20日- 戦艦「鹿島」分隊長
- 1913年(大正2年)12月1日- 第2艦隊参謀
- 1915年(大正4年)12月13日- 海軍大学校甲種第15期学生
- 1917年(大正6年)11月29日- 海軍大学校甲種卒業 卒業時成績順位20名中第4位
- 12月1日- 任 海軍少佐・海軍省軍令部出仕
- 1918年(大正7年)3月5日- 海軍省軍務局第1課員
- 1920年(大正9年)5月5日- 在フランス日本大使館附海軍駐在武官府補佐官
- 1922年(大正11年)8月1日- 帰朝
- 1923年(大正12年)6月1日- 海軍省軍令部出仕 兼海軍大学校教官
- 6月30日- 免 海軍省軍令部出仕
- 1925年(大正14年)10月20日- 連合艦隊 兼第1艦隊参謀
- 1926年(大正15年)12月1日- 任 海軍大佐・在フランス日本大使館附海軍駐在武官兼造船造兵監督官
- 1927年(昭和2年)4月5日- 兼 艦政本部監督官
- 4月26日- ジュネーブ軍縮会議全権随員
- 1928年(昭和3年)11月1日- 帰朝
- 1929年(昭和4年)4月1日- 海軍軍令部 兼海軍省出仕
- 5月1日- 海軍省先任副官
- 1930年(昭和5年)12月1日- 重巡洋艦「青葉」艦長
- 1931年(昭和6年)12月1日- 戦艦「伊勢」艦長
- 1932年(昭和7年)11月15日- 海軍省軍令部第3班長
- 1933年(昭和8年)9月15日- 海軍省軍令部第2班長
- 1935年(昭和10年)11月15日- 第7戦隊司令官
- 1936年(昭和11年)12月1日- 任 海軍中将・練習艦隊司令官
- 1937年(昭和12年)6月7日- 練習艦隊遠洋航海出発 基隆~マニラ~シンガポール~コロンボ~ジプチ~イスタンブール~アテネ~パレルモ~ナポリ~マルセイユ~アレクサンドリア~アデン~バタヴィア~館山方面巡航
- 1939年(昭和14年)10月21日- 第2艦隊司令長官
- 1941年(昭和16年)9月1日- 支那方面艦隊司令長官
- 1942年(昭和17年)5月1日- 任 海軍大将
- 1943年(昭和18年)4月21日- 聯合艦隊司令長官親補
- 1944年(昭和19年)3月31日- 飛行機事故により殉職 同日附元帥
[編集] 参考文献
- 戦史叢書・第79巻 中国方面海軍作戦 (防衛庁防衛研究所戦史部編・朝雲新聞社)
- 戦史叢書・第38巻 中部太平洋方面海軍作戦(1) (防衛庁防衛研究所戦史部編・朝雲新聞社)
- 戦史叢書・第54巻 南西方面海軍作戦 (防衛庁防衛研究所戦史部編・朝雲新聞社)
- 高松宮日記(細川護貞・阿川弘之・大井 篤・豊田隈雄編・中央公論新社) ISBN 4-12-490040-6 C3020
- 米内光政(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300413-4 C0093
- 井上成美(阿川弘之著・新潮社) ISBN 4-10-300414-2 C0093
- 山本五十六と米内光政(高木惣吉著・光人社) ISBN 4-7698-0173-4 C0095
- 海へ帰る(横山一郎著・原書房)
- 海軍の昭和史(杉本 健著・光人社NF文庫) ISBN 4-7698-2226-X C0095
- 細川日記(細川護貞著・中央公論新社) ISBN 4-12-000818-5 C0020
- 高木惣吉日記と情報・上下巻(高木惣吉著・みすず書房) ISBN 4-622-03506-5 C3031
- 日本海軍指揮官総覧(太平洋戦争研究会編・新人物往来社) ISBN 4-404-002246-8 C0021
- 日本陸海軍の制度・組織・人事(日本近代史料研究会編・東京大学出版会)
- 海軍兵学校沿革・第2巻(海軍兵学校刊)
- 海軍兵学校出身者名簿(小野寺 誠編・海軍兵学校出身者名簿作成委員会)