八尋史朗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八尋史朗(やひろ・しろう、1968年8月27日生、福岡県糟屋郡出身)は元プロボクサー。
生まれつき喘息持ちで貧弱な体型から周囲に「蚊トンボ」と呼ばれる少年時代を過ごす。小学生の頃から当時WBA世界ジュニア・フライ級チャンピオンだった具志堅用高に憧れプロボクサーになる事を決意。
東福岡高等学校時代にアマチュアボクシングを経験~高校3年の86年福岡県高校モスキート級チャンピオン及び高校総体ベスト8(八尋は85年高校総体福岡県予選決勝で豊国学園高等学校1年鬼塚隆に判定負け。八尋と同い年享栄高等学校の薬師寺保栄も86年高校総体にフライ級愛知県代表で出場しベスト8)
指定校推薦で進学した立命館大学経済学部1年で中退し、ファイティング原田が会長のトーア・ファイティングジム(現在のファイティング原田ジム)からプロ入りする事も検討したが、一旦地元に戻り高校時代からの恩師関博之の下で体を鍛えなおして上京。この頃、2歳下で九州産業大学九州高等学校在学中の越本隆志の実家である福間スポーツジム(現在のFukuoka Boxing Gym)で合宿した事もあった。
89年2月関の紹介で、「永遠のチャンピオン」こと大場政夫、「1RKO世界王座奪取」の浜田剛史という二人の伝説的世界チャンピオン輩出し関自身が現役時代御世話になった東京・帝拳ボクシングジム入門。
プロ入り当初は、アマチュア通算15戦8勝1RSC7敗という平凡な実績、線の細さ、非力から担当トレーナーの小林弘も含め周囲からあまり期待されていなかった。(89年5月27日のデビューから半年後に尾崎富士雄引退に伴い小林がトレーナー退職し、大場と浜田を世界王座に導いた桑田勇に指導を受けた。)
しかし「一度でも負けたら、二度と試合を組んでもらえないかもしれない」との危機感から、飲酒・喫煙を一切しない徹底した自己管理と血の滲む様なトレーニングを行っていた。
ジュニア・フライ級にしては恵まれた長身(170cm)と長いリーチ(177cm)を生かしたスピーディでクレバーなアウトボクシングを体得し、90年2月大阪府立体育会館で全日本ジュニアフライ級新人王(同期のミドル級に3歳下竹原慎二)に輝き、後にJBC日本ジュニアフライ級チャンピオン(日本テレビのダイナミックグローブで深夜録画放映、2度防衛後返上)も獲得。日本王者在位中の92年9月にはアメリカ合衆国・カリフォルニア州での海外試合も経験した。八尋自身はオーソドックスだが、5歳上のサウスポーレパード玉熊を彷彿とさせ「右の玉熊」とボクシング専門誌に書かれた事もあった。
八尋が日本王座在位中に、同階級のWBA世界王座は八尋と同い年井岡弘樹~井岡との再戦で奪還した柳明佑。八尋が日本王座在位中に、井岡に憧れボクサーを志し後に同階級のWBA世界王者となる山口圭司がプロデビュー
17戦無敗で迎えた93年10月後楽園ホール、後に世界ストロー級~スーパー・フライ級の4階級制覇を達成するレオ・ガメスと、空位のWBA世界王座決定戦を行い7RTKO負け(日本テレビでゴールデンタイムに全国生中継)。~翌94年3月東京体育館でのジムの後輩葛西裕一が世界初挑戦した興行のセミファイナルでメキシコのホセマルチンロペスに7RKOで完勝し再起(WOWOWのエキサイトマッチで放映)
95年10月OPBF東洋太平洋ジュニア・フライ級王座を獲得(フジテレビのダイヤモンドグローブ深夜録画放映、1度防衛後返上)。この頃、後に世界挑戦するロッキー・リン、星野敬太郎、本田秀伸にスパーリングで胸を貸し互いに技術や実力を蓄えた。
タイでの96年8月・横浜アリーナでの98年3月の二度に渡り、WBC世界ジュニア・フライ級チャンピオンのサマン・ソーチャトロンに挑戦するが、いずれもTKO負け。
97年11月辰吉丈一郎が王座返り咲き、翌月飯田覚士が3度目の挑戦で王座奪取したので、98年3月サマン戦を控えた八尋には「3連続日本人ボクサー世界王座奪取」という史上初の記録実現の期待が日本中のプロボクシングファンから寄せられた。
八尋が月間最優秀選手受賞した事は、97年9月の1度のみ。(李尚哲との世界ランカー対決で6RTKOの圧勝)
一年半のブランクを経て99年10月フライ級でカムバックし、韓国やタイのナショナルチャンピオンを破りIBF世界フライ級10位ランクイン(ただし、八尋自身は日本IBFとは無関係)。実はセレス小林の持つJBC日本フライ級王座挑戦が内定していたが、セレスがかつて八尋を倒したガメスのWBA世界スーパーフライ級王座挑戦が決定し日本王座返上しお蔵入り。
01年10月11歳下のJBC日本フライ級チャンピオン坂田健史に挑戦し9RTKOで敗れ現役引退を表明(テレビ東京で深夜録画放映)
プロボクシング通算33戦26勝14KO5敗2分
現在は、地元福岡で「YAHIRO BOXING CLUB」代表としてボクシングの底辺拡大に取り組んでいる。