CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
SITEMAP
Audiobooks by Valerio Di Stefano: Single Download - Complete Download [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Alphabetical Download  [TAR] [WIM] [ZIP] [RAR] - Download Instructions

Make a donation: IBAN: IT36M0708677020000000008016 - BIC/SWIFT:  ICRAITRRU60 - VALERIO DI STEFANO or
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
交響曲第5番 (マーラー) - Wikipedia

交響曲第5番 (マーラー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Image:Logo_music_ja.jpg
クラシック音楽
作曲家
----
----
音楽史
古代 - 中世
ルネサンス - バロック
古典派 - ロマン派
近代 - 現代
楽器
鍵盤楽器 - 弦楽器
木管楽器 - 金管楽器
打楽器 - 声楽
一覧
作曲家 - 曲名
指揮者 - 演奏家
オーケストラ - 室内楽団
音楽理論/用語
音楽理論 - 演奏記号
演奏形態
器楽 - 声楽
宗教音楽
メタ
ポータル - プロジェクト
カテゴリ

交響曲第5番(こうきょうきょくだい5ばん)嬰ハ短調は、グスタフ・マーラー1902年に完成した5番目の交響曲。5楽章からなる。マーラーの作曲活動の中期を代表する作品に位置づけられるとともに、作曲された時期は、ウィーン時代の「絶頂期」とも見られる期間に当たっている。

第5番は、1970年代後半から起こったマーラー・ブーム以降、彼の交響曲のなかで最も人気が高い作品となっている。その理由としては、大編成の管弦楽が充実した書法で効果的に扱われ、非常に聴き映えがすること、音楽の進行が「暗→明」というベートーヴェン以来の伝統的図式によっており、マーラーの音楽としては比較的明快で親しみやすいことが挙げられる。とりわけ、ハープ弦楽器による第4楽章アダージェットは、ルキノ・ヴィスコンティ監督による映画ベニスに死す』(トーマス・マン原作)で使われ、ブームの火付け役を果たしただけでなく、マーラーの音楽の代名詞的存在ともなっている。

第2番から第4番までの3作が「角笛交響曲」と呼ばれ、声楽入りであるのに対し、第5番、第6番第7番の3作は声楽を含まない純器楽のための交響曲群となっている。第5番で声楽を廃し、純器楽による音楽展開を追求するなかで、一連の音型を異なる楽器で受け継いで音色を変化させたり、対位法を駆使した多声的な書法が顕著に表れている。このような書法は、音楽の重層的な展開を助長し、多義性を強める要素ともなっており、以降につづく交響曲を含めたマーラーの音楽の特徴となっていく。

また、第5番には同時期に作曲された「少年鼓手」(『少年の魔法の角笛』に基づく)や、リュッケルトの詩に基づく『亡き子をしのぶ歌』、『リュッケルトの詩による5つの歌曲』と相互に共通した動機や曲調が認められ、声楽を含まないとはいえ、マーラーの歌曲との関連は失われていない。さらに第4番以降しばしば指摘される「古典回帰」の傾向についても、後述するようにそれほど単純ではなく、書法同様の多義性をはらんでいる。

演奏時間約70分。

目次

[編集] 作曲の経緯

[編集] ウィーン・フィル辞任

1901年2月17日に自作『嘆きの歌』を初演したマーラーは、その一週間後、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会を終えた直後にによる出血を起こした。4月にはウィーン・フィルを辞任する。

この辞任は、マーラーがベートーヴェンシューマンの交響曲などを編曲して上演したり、自作やリヒャルト・シュトラウスブルックナーの作品をプログラムに組んだことが、ウィーンの保守的な批評家・聴衆から非難されたことによる。批評家からは「音楽の狂人」、「ユダヤの猿」など耐え難い批判を浴び、移り気な聴衆は代役指揮者を支持するなどがあったとされる。同時に、マーラーが専制君主的に接した楽団員ともトラブルが発生した。

しかし、ウィーン宮廷歌劇場の職は維持しており、ブルーノ・ワルターやレオ・スレザークらを同歌劇場に登用、マーラーは自身の理想とする舞台づくりに邁進する。ウィーン・フィルとの関係自体も継続され、1902年3月にマーラーの妹ユスティーネはウィーン・フィルのコンサートマスターアルノルト・ロゼと結婚している。

[編集] 第5交響曲の作曲

1901年夏、マーラーはヴェルター湖畔のマイヤーニッヒで休暇を過ごし、作曲小屋で、『リュッケルトの詩による5つの歌曲』の第1曲から第4曲まで、『亡き子をしのぶ歌』の第1曲、第3曲、第4曲、『少年の魔法の角笛』から「少年鼓手」を完成させ、つづいて交響曲第5番の作曲をスケッチする。

休暇を終えたマーラーは、11月25日に自作の交響曲第4番ミュンヘンで初演。これは不評だったが、翌1902年6月、クレーフェルト第3番の全曲初演を指揮して大成功を収めた。クレーフェルトでは、ウィレム・メンゲルベルクと知り合う。前後して、オッフェンバックホフマン物語』(1901年11月11日)やリヒャルト・シュトラウス『火の欠乏』(1902年1月29日)などのオペラ作品をウィーン初演している。

第5交響曲は、スケッチから1年後の1902年夏に同じマイヤーニッヒの地で完成。同時期に『リュッケルトの詩による5つの歌曲』の第5曲も完成している。

[編集] アルマとの結婚

この間、マーラーは1901年11月に解剖学者ツッカーカンドル家のサロンに招待され、ここで当時22歳のアルマ・シントラーと出会い、12月には婚約を発表、翌1902年3月9日に結婚した。この年の11月3日には、二人の間に長女マリア・アンナが誕生している。

アルマの実父はウィーンの風景画家エミール・シントラー(この時点で故人)、養父(母親の再婚相手)がウィーン分離派の画家カール・モル、母親は芸術家サロンの主宰者という家庭環境のもとで、アルマは詩人マックス・ブルクハルトや画家グスタフ・クリムトらとも交流があった。 アルマ自身は作曲家志望で、アレクサンドル・ツェムリンスキーの音楽の弟子であり、マーラーと出会うまではツェムリンスキーと恋愛関係にあったという。

アルマとの交際、結婚によって、マーラーの交友関係は飛躍的に広がった。1902年4月、第15回分離派展でのオープニングに、マーラーは宮廷歌劇場の管楽器奏者を連れて参加、ベートーヴェン交響曲第9番の終楽章を編曲して演奏した。この際分離派の画家アルフレート・ロラーと意気投合し、翌1903年からロラーを舞台装置家兼演出家として起用することになる。

一方でアルマとの結婚をきっかけに、ナターリエ・バウアー=レヒナーなど古くからの友人は、マーラーから離れていった。

[編集] 初演と出版

[編集] 初演

1904年10月19日(18日とも)、ケルンにて、マーラー自身の指揮、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団による。この年の夏、マーラーは交響曲第6番を完成させ、交響曲第7番の二つの「夜曲」(第2楽章と第4楽章)を作曲済みだった。

初演のあと、マーラーは「第5番は呪うべき作品だ。誰もがこれを理解していない」と書いている。 ワルターによれば、「この交響曲は熱狂的に受け入れられた。この作曲家の作品の普遍的妥当性がより大きなものになったことを明白に示した」とする一方で、「管弦楽法が声部の対位法的構造を明白に表していなかった」ため、ワルターが不満を抱いた最初で最後の機会だったとも述べている。

このため、マーラーは1905年から1910年まで補筆している。

[編集] 出版

  • 初演後の1904年12月、ライプツィヒのペータース社から出版された。同社からは、1964年にエルヴィン・ラッツ校訂による「全集版」(第5番のみ)が、1989年にその改訂版が出版されている。
  • 2002年、ラインホルト・クービック(国際グスタフ・マーラー協会副会長)による新校訂版がペータース社から出版された。

[編集] 楽器編成

[編集] 楽曲構成

全5楽章からなるが、第1楽章と第2楽章を「第一部」とし、第2楽章を「第二部」、第4楽章とつづく第5楽章を「第三部」とする三部構成が楽譜に表示されている。

[編集] 第1楽章

葬送行進曲 In gemessenem Schritt. Streng. Wie ein Kondukt.(正確な速さで〈tempo giust=心拍の速さで の意味?〉。厳粛に。葬列のように) 嬰ハ短調 2/2拍子 二つの中間部を持つABACAの形式(小ロンド形式) 最後のAは断片的で、主旋律が明確に回帰しないため、これをコーダと見て、ABAC+コーダとする見方もある。

交響曲第4番第1楽章で姿を見せたトランペットの不吉なファンファーレが、重々しい葬送行進曲の開始を告げる。主要主題は弦楽器で奏され、付点リズムが特徴。この主題は繰り返されるたびに変奏され、オーケストレーションも変化する。葬送行進曲の曲想は『少年の魔法の角笛』の「少年鼓手」との関連が指摘される。一つの旋律が異なる楽器に受け継がれて音色変化するという、マーラーが得意とする手法が見られる。

第一の中間部B(変ロ短調)は激しいもので、トランペットがファンファーレを出して、主部が再現する。主要主題は木管に出る。終わりには、『亡き子をしのぶ歌』の第1曲「いま太陽は晴れやかに昇る」からの引用があり、ティンパニのきざむリズムが残る。

第二の中間部C(イ短調)は弦によって始まる陰鬱なもの。重苦しい頂点を築くと、トランペットのファンファーレが三度現れるが、そのまま静まってゆき、最後にトランペットと大太鼓が残って、曲は、静かに結ばれる。

[編集] 第2楽章

Stürmisch bewegt. Mit grösster Vehemenz.(嵐のように荒々しく動きをもって。最大の激烈さを持って) イ短調 2/2拍子 ソナタ形式

第1楽章の素材が随所に使われ、関連づけられている。 短い序奏につづいて、ヴァイオリンが激しい動きで第1主題を出す。曲はうねるように進み、テンポを落とすとチェロがヘ短調で第2主題を大きく歌う。この旋律は第1楽章、第二の中間部の動機に基づいている。

展開部では初めに序奏の動機を扱い、第1主題が出るがすぐに静まり、ティンパニの弱いトリル保持の上に、チェロが途切れがちの音型を奏するうちに第2主題につながっていく。明るい行進曲調になるが、第1主題が戻ってきて再現部となる。すぐに第2主題がつづく。第2主題に基づいて悲壮さを増し、引きずるような頂点となる。楽章の終わり近く、金管の輝かしいコラールがニ長調で現れるが、束の間の幻のように消え去って、煙たなびく戦場のような雰囲気で終わる。

[編集] 第3楽章

スケルツォ Kräftig, nicht zu schnell.(力強く、速すぎずに) ニ長調 3/4拍子

拡大された3部形式あるいはソナタ形式と見られる。一転して楽しげな楽章。ホルンの特徴的な信号音に促されて木管が第1主題を出す。第2主題(あるいは第1の中間部)はヴァイオリンのレントラー風な旋律。ホルンが緩やかな主題を出すところから中間部(あるいは第2の中間部)に入る。ここから様々な素材が重ね合わされ変奏され、一種の展開部風となる。先に第2主題が復帰し、第1主題は最後に回帰する。

全曲の構成は、この長大なスケルツォ楽章を中心として各楽章が対称的に配置されており、マーラーは、この手法を第7番でも使用することになる。

[編集] 第4楽章

アダージェット Sehr langsam.(非常に遅く) ヘ長調 4/4拍子 三部形式

ハープと弦楽器のみで演奏される、静謐感に満ちた美しい楽章である。『亡き子をしのぶ歌』第2曲「なぜそんな暗い眼差しで」及び『リュッケルトの詩による5つの歌曲』第3曲「私はこの世に忘れられ」との関連が指摘される。 中間部ではやや表情が明るくなり、ハープは沈黙、弦楽器のみで憧憬を湛えた旋律を出す。この旋律は、終曲でも使用される。

ルキノ・ヴィスコンティ監督による映画ベニスに死す』で使用されたことで有名となり、しばしば単独で演奏される。 なお、楽章の表題の「アダージェット」を速度表記の「やや遅く」の意味ととると、演奏指示のSehr langsamと矛盾する。速度表示と見ず、「小さなアダージョ」とでも解するのが妥当であろう。

[編集] 第5楽章

ロンド - フィナーレ Allegro giocoso(快速に、楽しげに) ニ長調 2/2拍子

前の楽章から続けて演奏される。ロンドとされるが、明確な形式は把握できず、自由に進行する。

第4楽章の余韻が残る中、ホルン、ファゴット、クラリネットが牧歌的に掛け合う。このファゴットの音型は、『少年の魔法の角笛』から「高い知性への賛美」からの引用である。 ホルンによるなだらかな下降音型が特徴の第1主題、低弦によるせわしない第2主題が呈示され、これらに対位旋律が組み合わされて次第に華々しく多声的に展開する。第4楽章の中間主題も現れるが、軽快に舞うような曲調となっている。やがて第2楽章で幻のように現れて消えた金管のコラールが、今度は確信的に再現され、最後はお祭り騒ぎとなって終わる。

[編集] 「古典回帰」についての疑問点

[編集] 構成

交響曲第5番は、第1楽章と第2楽章をひとつにまとめて古典的な4楽章構成に近いとする見方がある。しかし、マーラーは第1楽章と第2楽章を「第一部」とし、第3 楽章を「第二部」、第4楽章とつづく第5楽章を「第三部」としており、古典的な4楽章構成とは異質な考えを示している。 実際、第2楽章には第1楽章の素材が現れて共通性を感じさせるのと同様、第5楽章にも第4楽章の中間部の旋律が現れ、三部構成がマーラーの意図どおりであることがわかる。

同時に、スケルツォ楽章を中心に置いた5楽章構成は、第2番、第7番、第10番でも採用され、第1番でも構想されるなど、いわばマーラーの交響曲の典型的なスタイルである。

[編集] 図式

「暗→明」の図式については、一見そのように見えるが、以下の指摘がある。

  • 嬰ハ短調に始まってニ長調で終わるという「発展的調性」が採用されており、主調に回帰しない。
  • 「暗」(第1楽章と第2楽章)および「明」(第4楽章→第5楽章)の中間に、長大なスケルツォ楽章という独立した音楽を置くことで、図式による進行が中断され、葛藤やドラマの推移が十分でないまま凱歌があげられる、という印象を与える。
  • 第5楽章の導入部では、『少年の魔法の角笛』から「高い知性への賛美」が引用されるが、この歌曲はナイチンゲールとカッコウの歌比べをロバ(愚か者の象徴)が審判し、ロバはカッコウの陳腐な“コラール”に軍配を上げる、というものである。この滑稽な内容が、「闘争、葛藤を経ての勝利」の図式や終楽章で現れるコラールをパロディ化しているように解釈できる。

この「暗→明」の図式について、マーラーが問題意識を持っていたことは、つづく交響曲でこの図式の異化がさらに進行、強調されることから明らかである。すなわち、第6番では「明→暗」へと図式が逆転し、第7番では第4楽章までの一環した「暗」の雰囲気が第5楽章で突如として「明」に転じてしまうのである。

[編集] 第5交響曲とアルマ

  • マーラーがアルマと出会ったのは、交響曲第5番の作曲中である。メンゲルベルクによると、第5番の第4楽章アダージェットはアルマへの愛の調べとして書かれたという。
  • アルマの回想によれば、フィナーレのコラールについて、アルマはとってつけたようで古くさいと評した。マーラーが「ブルックナーも同じことをやっている。」と反論すると、アルマは「あなたとブルックナーは違うわ。」と答えたという。
  • アルマはこの曲のパート譜の写譜を一部手伝っている。
  • 初演は1904年10月にケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団によってなされたが、アルマの回想によると同年はじめにウィーンフィルによるリハーサルがなされたという。アルマはその様子を天井桟敷で聴いていた。アルマはこの曲を細部までを暗記していたが、ある箇所が打楽器の増強により改変されてしまったことに気付き、声を上げて泣きながら帰宅してしまう。それを追って帰宅したマーラーに対しアルマは「あなたはあれを打楽器のためだけに書いたのね」と訴えると、マーラーはスコアを取り出し赤チョークで該当箇所の打楽器パートの多くを削除したという。
  • マーラーは1905年から第5番の改訂に取りかかるが、これには、アルマの意見もとり入れられたという。

[編集] シェルヘンによる改訂

指揮者シェルヘンはこの曲の録音を幾つか残しているが、それらを聴いてみると、大幅なカット、大胆なテンポ設定、オーケストレーションの変更などがなされていることがわかる。鬼才シェルヘンの珍演奏として紹介されることが多いが、実際は曲の構成に配慮した編曲ということができ、シェルヘン版とでも呼べるものである。代表的な変更点として次のような箇所が挙げられる。

第3楽章

時として冗長と評されるこの楽章だが、シェルヘンは819小節のうち実に491小節をカット。原曲の形式は、A、B、A`、トリオ、A``、B`、コーダだが、カットにより、A、B、A``、コーダというすっきりした形になっている。また、764小節の打楽器を、弦楽器の胴を叩く特殊奏法(ノックザボディ)に変更しており、マーラーらしからぬ響きを醸し出している。

第4楽章

かなりのスローテンポに変更。カットやオーケストレーションの変更は無いようである。

第5楽章

719小節のうち208小節をカット。原曲の大まかな形式は、A、B、C、A`、B`、C`、B``、B```、C``、B````、A``、コラールとコーダだが、カットにより、A、B、C、A`、B`、C`、B``、B````、A``、コラールとコーダという形になっており、好意的に見れば後半の冗長さが解消されている。

[編集] 参考図書

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Sub-domains

CDRoms - Magnatune - Librivox - Liber Liber - Encyclopaedia Britannica - Project Gutenberg - Wikipedia 2008 - Wikipedia 2007 - Wikipedia 2006 -

Other Domains

https://www.classicistranieri.it - https://www.ebooksgratis.com - https://www.gutenbergaustralia.com - https://www.englishwikipedia.com - https://www.wikipediazim.com - https://www.wikisourcezim.com - https://www.projectgutenberg.net - https://www.projectgutenberg.es - https://www.radioascolto.com - https://www.debitoformtivo.it - https://www.wikipediaforschools.org - https://www.projectgutenbergzim.com