館林駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
館林駅(たてばやしえき)は、群馬県館林市本町二丁目にある東武鉄道の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 概要
伊勢崎線は当駅以南が複線となっており、伊勢崎線太田方面、及び佐野線・小泉線は単線である。また10両編成が入線出来るのも当駅までである。
地下鉄半蔵門線・東急田園都市線の車両は設備的には当駅まで乗り入れ可能であるが、東武側の乗り入れ対応車両が少なく、当駅の10両編成対応の発着線が不足している事と、東武線内への乗り入れ距離が中央林間駅から約120キロと、長くなりすぎ、車両使用料の清算の際にネックになる事が考えられる事から、久喜駅までを乗り入れ区間としている。
[編集] 駅構造
- 2面5線の島式ホームを持つ地上駅。
- 1番線は4両編成対応、2・5番線は10両編成対応、3番線は6両編成対応、4番線は2両編成対応になっている。
- 1・4番線の入り口に案内所兼中間改札が設置され、検札を受ける必要がある。
- 1番線は行き止まり式、4番線は切り込み式
- 4・5番線の北にある跨線橋を上がるともう一つ改札口がある。(西口)
[編集] のりば
1 | ■佐野線 | 佐野・田沼・葛生方面 |
2 | ■伊勢崎線 | 久喜・春日部・北千住・浅草方面 |
3 | ■伊勢崎線 | 太田・伊勢崎・赤城方面 |
4 | ■小泉線 | 成島・本中野・西小泉方面 |
5 | ■臨時ホーム | 当駅始発・終着、待避線等 |
[編集] 駅周辺
- 県立つつじヶ岡公園
- 向井千秋記念子ども科学館
- 館林市役所
- 城沼運動公園
- 鶴生田川
[編集] 路線バス
- 館林・板倉線(館林市役所、アピタ、板倉町、東武日光線板倉東洋大前駅方面)
- 渡瀬巡回線(館林市足次町方面)
- 多々良巡回線(厚生病院、群馬県立館林美術館、館林高校方面)
- 館林・千代田線(千代田町、赤岩渡船方面)
- 館林・明和・板倉線(明和町、板倉町、東武日光線板倉東洋大前駅方面)
- 館林・板倉北線( 館林市役所、館林市大島町、日光線板倉東洋大前駅方面)
- 館林・明和・千代田線(東武伊勢崎線川俣駅、千代田町方面)
- 館林・邑楽・千代田線(邑楽町、千代田町方面)
運賃は、全線200円均一。(学生・65歳以上は100円,70歳以上は無料となる) 各路線当日1回の乗り継ぎは無料である。
多々良巡回線と渡瀬巡回線は、館林駅を基点とし、経路を一周する路線であるが片方向しかない。
なお、全ての路線が館林駅から駅西口停留所を経由し、厚生病院までの経路を持っている。多々良巡回線は9時以降は全て厚生病院を経由するが他の路線がごく一部のみとなる。
ちなみに、1986年に当駅より藤岡駅や古河駅、赤岩方面に運行していた東武バスの路線が廃止となって以降、館林市は全国で唯一のバス路線の無い市であった時期がある。
[編集] 歴史
[編集] その他
- 浅草から運転される平日半数近くの区間急行電車と休日殆どの区間準急電車が、当駅を終点とする。
- 伊勢崎線(館林以北)は6両編成(一部4両編成)、その他の支線は2・3両編成で運転する。(「りょうもう」号を除く)
- 館林以北は自動改札設置駅が激減するのでパスネットを使用するのに駅員に処理してもらう必要がある。また無人駅では自動で発券される乗降車駅証明書をもらい、有人駅で精算をしなければならない。(2007年のICカードPASMO導入後は簡易型PASMO読取機が自動改札機非設置駅に設置される予定である。)
- 2006年3月18日のダイヤ改正より2番線の停車位置が変更された。
[編集] 館林事故
伊勢崎線の踏切事故で最も重要でかつ最大のものは、1969年12月9日8時13分に伊勢崎線館林~多々良間の309号踏切で起きた伊勢崎発浅草行き準急列車と大型クレーン車の衝突事故である。7人が死亡し、101人が負傷するという東武鉄道にとっても最大の大惨事となった。この後、運輸省は東武鉄道に該当踏切の高架化を指示。1971年9月14日に跨線橋が設置され、踏切は廃止された。東武鉄道はこの事故を『館林事故』と命名している。