北館林荷扱所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北館林荷扱所(きたたてばやしにあつかいしょ)は、群馬県館林市の東武鉄道佐野線渡瀬~田島間にある貨物駅(石油類)である。
2003年9月に東武の貨物輸送が廃止されたため、現在は渡瀬駅の留置線扱いとなり、廃車車両が留置されている。
2003年9月20日、9月21日の2日間のみ、旅客営業を行った(さようなら貨物列車記念イベントツアー)。このときは、浅草発北館林行き臨時りょうもうと、北館林発浅草行き臨時りょうもうが運行された。
[編集] 歴史
[編集] 廃車車両の解体について
かつて、東武では廃車となった車両は東武動物公園駅隣接の杉戸工場北側にある杉戸倉庫(扱いは杉戸検車区)で解体していた。
1987年から3000系列の廃車が始まった。これらは1編成が4~6両と長くここでは編成単位で収容できないため、解体場の移転先が決まるまでの数ヶ月間、解体待ちの編成が東武動物公園駅構内に留置されるようになった。
解体場の移転先は北館林荷扱所を使うことになり、1987年夏から北館林荷扱所での解体作業が始まった。
当初、廃車車両は東武動物公園駅までは自力回送、同駅からは機関車牽引による甲種車両輸送扱いで回送されていた。
1990年以降、廃車車両の甲種車両輸送は廃止となったため、廃車車両は北館林荷扱所まで自力回送となった。ただし、検査期限切れなどで単独走行が不能な場合は、他の車両に牽引されて回送される。
北館林荷扱所では、3000系列の他、2000系・2080系・1700系・1720系・5700系などが解体された。近年は5000系列や8000系の一部中間車も解体されている。
また、ここでは京王や小田急、その他地方私鉄で廃車となった車両も解体されている。これらは車体のみがトラックで陸送されてくるため、真っ二つに切断された車体が積み上げられた光景がしばしば見られる。
東武鉄道の貨物輸送自体が終焉した現在、当駅自体が荷扱いよりは廃車解体の為に存在している様な所もある。そのため、この駅には関東地区の鉄道ファンなどから「電車の墓場」などという異名が与えられている。
なお、解体作業は(株)高田産業が請け負っている。
カテゴリ: 館林市 | 東武鉄道 | 鉄道関連のスタブ項目