神戸市営地下鉄西神・山手線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西神・山手線(せいしん・やまてせん)は、兵庫県神戸市の新神戸駅と西神中央駅とを結ぶ神戸市営地下鉄の地下鉄路線の総称。
正式には、山手線、西神線、西神延伸線の3路線に分かれているが、ほぼ全列車が直通運転を行っている。かつてはこのような呼び方をしていなかったが、神戸市営地下鉄海岸線の開業に伴いこの呼称が使われるようになった。それ以前は単に「神戸市営地下鉄線」と一般的には総称されており、この点は横浜市営地下鉄ブルーラインにも共通する。
開業当初から、他の地下鉄路線と違い、車内での行き先案内はテープなどの自動放送ではなく、珍しく車掌がマイクを通して案内している。(直通運転を行っている北神急行線のみ自動放送)
なお、関西圏の地下鉄では大阪市営地下鉄御堂筋線、谷町線に次ぐ3番目の利用者数を誇り、全国でも12位を誇る。
目次 |
[編集] 路線データ
- 路線距離(営業キロ):全長22.7km
- 山手線:新神戸~新長田間7.6km
- 西神線:新長田~名谷間5.7km
- 西神延伸線:名谷~西神中央間9.4km
- 軌間:1435mm
- 駅数:合計16駅(新神戸駅と西神中央駅を含み、新長田駅と名谷駅を重複計上せず)
- 山手線:8駅(新神戸駅と新長田駅含む)
- 西神線:4駅(新長田駅と名谷駅含む)
- 西神延伸線:6駅(名谷駅と西神中央駅含む)
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線電化(直流1500V)
- 閉塞方式:車内信号式
[編集] 概要
[編集] 山手線
2004年7月現在、阪急電鉄が2015年頃を目途に山手線三宮駅以西へ乗り入れるプロジェクト構想を検討しているとされる(神戸新聞の記事)。しかし、現段階では阪急側が一方的に検討している状態であり、神戸市は財政難を理由に計画を保留にしているのが現状である。
[編集] 西神線
西神延伸線も含めて西神線と総称されることもある。1971年に須磨ニュータウンへの足として着工され、1977年3月に開業した神戸市最初の市営地下鉄路線。名谷駅・妙法寺駅付近は地上区間となっている。
[編集] 西神延伸線
西神ニュータウンの足として、その名の通り西神線を延伸した路線。沿線にはオリックス・バファローズの本拠地である神戸スカイマークスタジアムもあり、試合開催時には賑わう。
この区間は5つのトンネルがあるほかは殆ど地上を通る。最も極端な例として、総合運動公園付近では山陽新幹線のさらに上を走っている、という所もある。線路面の海抜は、名谷~総合運動公園間(西行線)の約107mが最高、伊川谷付近の約55mが最低であり、丘陵と谷を横切るため勾配区間が多い。
この区間のみ、地下高速鉄道ではなく、ニュータウン鉄道としての補助金を受けて建設されたので、補助金制度の違いで見れば厳密な意味での地下鉄に該当しない。
[編集] 運行形態
北神急行電鉄北神線と一体的に運行されており、ほぼ全ての列車が谷上・新神戸~西神中央間に運転される。
普通列車のみの運転だが、かつて快速が運転されていたことがある。
- 新神戸~西神中央間
- 平日の朝は3分間隔、昼は7.5分間隔、夕方は5分~6分間隔。
- 土曜・休日の朝は5分間隔、昼は7.5分間隔、夕方は6分~7分間隔。
公式Webサイトでは「日本の公営地下鉄で最も遅くまで運転される。(西神中央駅1時4分着)」となっているが、実際には、東京都営地下鉄大江戸線の最終として光が丘駅1時7分着という列車が運行されている。
[編集] 車両
共通して全車両が地元の川崎重工業兵庫工場で製造される。山陽電鉄や神戸電鉄、神戸新交通も同様である。
[編集] 自局車両
[編集] 乗り入れ車両
[編集] 車両基地
[編集] 歴史
- 1971年11月25日新長田~名谷間が着工。
- 1976年2月23日 地下鉄1000形電車が川崎重工業で竣工。
- 1977年3月13日 新長田~名谷間が開業。
- 1983年6月17日 新長田~大倉山間が開業。
- 1985年6月18日 大倉山~新神戸間、名谷~学園都市間が開業。
- 1987年3月18日 学園都市~西神中央間が開業。
- 1988年3月10日 プリペイドカードUラインカードの利用開始。
- 1988年4月2日 北神急行電鉄北神線と相互直通運転開始。
- 1993年7月9日 西神中央~新神戸間に快速を運転開始。
- 1995年1月17日 阪神・淡路大震災で被災。
- 1995年1月18日 15:33より、板宿~西神中央間運転再開(名谷~西神中央間で単線運転)。
- 1995年1月25日 名谷~西神中央間で複線運転再開。
- 1995年2月16日 全線運行再開。新長田駅、上沢駅、三宮駅は通過。
- 1995年3月16日 新長田駅、三宮駅営業再開。
- 1995年3月31日 上沢駅営業再開。
- 1995年7月21日 震災以来運休していた快速を廃止。
- 1999年10月1日 スルッとKANSAI対応カードが利用可能になる。
- 2002年12月16日 西神中央方前から4両目に日本初の終日女性専用車両を設置。
- 2006年10月1日 PiTaPaが利用可能になる。
[編集] 駅一覧
路線名 | 駅番号 | 駅名 | よみがな | 駅間キロ | 新神戸からの営業キロ | 接続路線 |
---|---|---|---|---|---|---|
北神 | S01 | 谷上駅 | たにがみ | (7.5) | (7.5) | 神戸電鉄:有馬線 |
S02 | 新神戸駅 | しんこうべ | - | 0.0 | 西日本旅客鉄道:山陽新幹線 | |
山手線 | ||||||
S03 | 三宮駅 | さんのみや | 1.3 | 1.3 | 神戸市営地下鉄:海岸線(三宮・花時計前駅:K01) 阪神電気鉄道:本線 阪急電鉄:神戸本線 神戸高速鉄道:東西線 神戸新交通:ポートアイランド線 西日本旅客鉄道:東海道本線(JR神戸線)(三ノ宮駅) |
|
S04 | 県庁前駅 | けんちょうまえ | 0.9 | 2.2 | ||
S05 | 大倉山駅 | おおくらやま | 1.1 | 3.3 | ||
S06 | 湊川公園駅 | みなとがわこうえん | 1.1 | 4.3 | 神戸電鉄:有馬線(湊川駅) 神戸高速鉄道:南北線(湊川駅) |
|
S07 | 上沢駅 | かみさわ | 1.0 | 5.3 | ||
S08 | 長田駅 (長田神社前) |
ながた (ながたじんじゃまえ) |
0.8 | 6.1 | 神戸高速鉄道:東西線(高速長田駅) | |
S09 | 新長田駅 | しんながた | 1.5 | 7.6 | 神戸市営地下鉄:海岸線(K10) 西日本旅客鉄道:山陽本線(JR神戸線) |
|
西神線 | ||||||
S10 | 板宿駅 | いたやど | 1.2 | 8.8 | 山陽電気鉄道:本線 | |
S11 | 妙法寺駅 | みょうほうじ | 2.9 | 11.7 | ||
S12 | 名谷駅 | みょうだに | 1.6 | 13.3 | ||
西神延伸線 | ||||||
S13 | 総合運動公園駅 | そうごううんどうこうえん | 1.8 | 15.1 | ||
S14 | 学園都市駅 | がくえんとし | 1.7 | 16.8 | ||
S15 | 伊川谷駅 | いかわだに | 1.6 | 18.4 | ||
S16 | 西神南駅 | せいしんみなみ | 1.7 | 20.1 | ||
S17 | 西神中央駅 | せいしんちゅうおう | 2.6 | 22.7 | 神戸市営地下鉄:西神再延伸線(計画中) |
- 路線名の「北神」は北神急行電鉄北神線。西神・山手線から相互乗り入れ。
- 駅番号順に記述。正式な起点は山手線が新長田駅、西神線・西神延伸線が名谷駅、北神線が新神戸駅。
[編集] 西神再延伸線構想
西神中央駅(神戸市西区)からさらに西方に延伸し、東播磨方面に至るルートの構想がある。
[編集] 概要
以下の 3ルートが検討されているが、具体的な経由地は未定であり、現状では空想の域を出ない。運営母体である神戸市の財政事情から実現しない可能性もある。
1989年の運輸省(現 国土交通省)運輸政策審議会答申第10号では、「2005年までに整備に着手することが適当である路線」 として 西神中央駅~西明石駅ルート が挙げられているが、残りの 2ルートは、学園都市駅~舞子駅ルートと共に、「今後整備について検討すべき路線」とされているにとどまる。
2004年10月8日の近畿地方交通審議会(第8回)の答申案では、3ルートとも検討対象とはなったものの、「事業の具体化の可能性を検討すべき」事業、「中長期的に望まれる鉄道」のリストからは外れている。