北神急行電鉄7000系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北神急行電鉄7000系電車 | |||
---|---|---|---|
起動加速度 | |||
営業最高速度 | 90km/h | ||
編成出力 | |||
編成定員 | |||
全長/全幅/全高 | |||
編成重量 | |||
軌間 | 1435mm(標準軌) | ||
電気方式 | 直流1500V 架空単線式 |
||
制御装置 | 1C4MGTO素子インバータ制御 | ||
ブレーキ方式 |
北神急行電鉄7000系電車(ほくしんきゅうこうでんてつ7000けいでんしゃ)は、北神急行電鉄が保有している電車。
目次 |
[編集] 車輌概要
1988年 (昭和63年) の同社開業に合わせて製造。直通先の神戸市交通局にあわせたアルミ製19メートル3扉車で、窓配置や編成も同一。製造も、阪急系のアルナ工機ではなく、神戸市交通局と同じ川崎重工で行われた。外観も同時期に製造されていた神戸市交2000形に準じている。但し、前灯と尾灯が横に並べられた点、クーラーが四角形から六角形になった点、前面ステップが省略された点が異なる。
また、制御装置は1C4MGTO素子VVVFインバータ制御が採用され、電動車比がM:T=1:1となった。
デザイン面で親会社の阪急電鉄の影響を大きく受けており、目に付く所では座席にゴールデンオリーブ色のモケットを、内壁に木目調のデコラを採用している。後に改造で取り付けられた転落防止幌も、阪急タイプの、バネで互いに押し合い隙間が出来ない物(市交車はただの板で中央に隙間が出来る)が取り付けられる。但し塗色は阪急とは異なるアイボリーに窓周りが淡茶という物が採用されている。
付番方法も阪急式(詳しくは阪急電鉄の項目を参照)が採用されたが、中間電動車が2種類あり、区別の為にM2を更に+100している。
当初は5両編成で登場し、市交車が6連化された1989年に4号車(7550型)を増結している。その際、車両の製造が追いつかず、第4編成の3号車(7604)をT車扱いで第3編成に連結していた時期があった。この間第4編成は保留車になっていたが、翌年に本来のT車(7553及び7554)が製造され、運用に復帰している。
2005年10月以後、車体再塗装の際に、側面窓上に英字ロゴが書き込まれるようになった。2006年10月までに、5編成ともが英字ロゴ入りとなった。
[編集] 歴史
- 1987年6月8日 第1編成搬入。
- 1988年4月2日 第5編成まで出揃い運用開始。
- 1989年11月11日 5両編成から6両編成化。4号車休止。
- 1990年5月7日 4号車運用再開。
- 2002年12月16日谷上方前から3両目に日本初の終日女性専用車両を設置。
- 2004年6月1日 転落防止幌設置開始。
- 2005年10月3日 側面英字ロゴを表記開始。
[編集] 営業区間
[編集] 編成一覧
車号 | ←西神中央 編成表 谷上→ |
---|---|
Tc1- M1- M2- T1- M3- Tc2 | |
1 | 7051-7501-7601-7551-7511-7151 |
2 | 7052-7502-7602-7552-7512-7152 |
3 | 7053-7503-7603-7553-7513-7153 |
4 | 7054-7504-7604-7554-7514-7154 |
5 | 7055-7505-7605-7555-7515-7155 |
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 鉄道車両 | 北神急行電鉄