曽根駅 (兵庫県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曽根駅(そねえき)は、兵庫県高砂市阿弥陀一丁目6番にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線(JR神戸線)の駅である。アーバンネットワークエリアに属しており、Jスルーカード・ICOCA及びSuica(東日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)が利用できる。
明石駅以東で快速となる普通列車のみが停車する。 姫路駅~加古川駅間には明石駅以東も各駅に停車する普通列車は運行されていない。 このほか上り夜一部、下りの朝一部に赤穂線直通の普通列車がある。
目次 |
[編集] 駅構造
単式・島式の複合型2面2線のプラットホームを持つ地上駅。以前は2面3線だったが、中線が撤去された。番号が欠けているのはそのためである。なお駅業務は(株)ジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。
プラットホームがカーブ(R600m)を描いており(姫路方向かって右カーブ)、停車時にはそのカントにより列車が大きく傾き、車両扉とプラットホームとの間が広く開く。 そのため、新快速は100km/hに減速して通過する。国鉄時代に改良されるまではカーブ半径がさらに小さく、通過列車はかなり減速して通過していたという。(ドア開閉が手動だった客車列車時代には、急行列車から飛び降りる猛者もいたと聞く)
現在は比較的駅南側の利用者が多いが、開業時から北側にしか駅舎がなく、駅東側にあった有人踏切も1970年代に廃止となり、南側住民はループ道路に併設された跨線橋を渡らねばならない。数十年にわたって住民などが南口設置を要望しているが、実現の見込みは現在のところ全くない。
- のりば
- ■ 西明石・三ノ宮・大阪方面
- (前述の通り、撤去されたため欠番)
- ■ 姫路・相生・播州赤穂方面
[編集] 駅周辺
- 鹿嶋神社 駅北3km
- 国道2号
- 国道250号
- 白陵中学校・高等学校
- 山陽曽根駅 - 山陽電気鉄道本線……南に1.5km程度離れている。
[編集] 利用状況
年間乗車人数は次のとおり。
- 1998年 1,967千人
- 1999年 1,869千人
- 2000年 1,813千人
- 2001年 1,782千人
- 2002年 1,746千人
「高砂市統計書」(高砂市総務部文書課・編)による
[編集] 歴史
開業当初、当駅は所在地が印南郡阿弥陀村だったため阿弥陀駅と名づけられた。鉄道唱歌第2集山陽・九州編にも、「阿弥陀は寺の音に聞き…」と「阿弥陀」の駅名で登場している。なお現在の所在地名も高砂市阿弥陀一丁目である。
しかしその後1900年に東隣の宝殿駅が開業した際、宝殿駅の所在地は印南郡米田村だったが駅名は駅から離れた場所にある阿弥陀村の生石神社「石の宝殿」という観光資源から採られたため、印南郡曽根村では阿弥陀駅についても駅から離れているが曽根天満宮にある菅原道真お手植えの霊松にちなみ「曽根の松駅」への改称を望むようになり、近隣町村の賛同を得て山陽鉄道に要請した結果、現在の曽根駅に改称されたものである。
元来の敷設構想では、印南郡曽根村を経由し、村内に駅も設ける計画だったが、「陸蒸気」に不安をもっていた村民からの反発により実現せず、現在のルートに変更された。
- 1888年12月23日 - 阿弥陀駅として開業(山陽鉄道 明石・姫路間開業と同時)
- 1902年3月1日 - 現名称の曽根駅に改称
- 1906年12月1日 - 国有化により官設鉄道の駅となる。
- 1987年4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本が承継