千葉氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉(ちば)氏は、坂東八平氏の一つに数えられる下総の豪族で、守護大名・戦国大名となった一族である。桓武平氏良文流。
平氏子孫というのは仮冒で、古代氏族の末裔とする見方もあり、千葉氏は、古代の多氏の部曲の多部(おおべ)の出ともされる。
目次 |
[編集] 中世
平常長は上総国山辺郡大椎(現在の千葉市緑区大椎)に舘を築いて本拠とした。その子常兼の代に従来上総国に土着していた一族の下総国への進出が始まったと思われる。又常兼は上総権介か下総権介(若しくは両方)に任じられて本拠地の大椎より大椎権介と呼ばれた。これは後になって千葉大夫と呼ばれるようになる。
さらにその子常重は長男でありながら惣領では無く、ここに房総平氏は千葉氏と上総氏の2つの流れに分かれることになった。さらに大椎から下総国千葉郡に移って現在の千葉市中央区猪鼻(亥鼻)付近の舌状台地に館を築いたとされる。ただし現在「千葉城」「猪鼻(亥鼻)城」と呼ばれているものは1967年(昭和42)に千葉市郷土館(現・千葉市立郷土博物館)として建造された近世城郭風の現代建築物であり、当時の建物とは全く異なる。又下総権介となり千葉介を名乗った。以降千葉氏の惣領は千葉介を名乗る事になる。
上総氏との分裂の経緯から、千葉氏と上総氏の間には所領を巡る争いがあり常重の子千葉常胤の頃には周辺に土着した武士との間で相馬御厨を巡る争いがあり、常胤は下総権介でありながら下総一国を掌握する事さえままならない状態であった。こうした中で1180年に源頼朝が平氏に対して挙兵し、石橋山の戦いに敗れた後に安房国へ渡ると、常胤は頼朝から加勢を求められこれに応じた。常胤は平家との戦いや奥州藤原氏との戦いで活躍し、更に上総氏の惣領上総広常が頼朝に嫌われて粛清されると、千葉氏の権力は上総国まで及んだ。鎌倉時代には下総の守護とされた。
[編集] 室町時代
室町時代中期の1455年、享徳の乱で千葉氏内部での分裂が起り、嫡流は事実上滅亡する。しかも筆頭家老である原氏の勢力が千葉氏の当主より強大化することになる。これに対して室町幕府の命を受けた太田道灌や東常縁(千葉氏支流・東氏出身)らは、嫡流の千葉胤賢の遺児実胤と自胤を擁立し下総に侵攻して千葉氏を奪った馬加氏を滅ぼす事に成功する。だが、原氏をはじめとする家臣団は古河公方の支援を受けて、馬加康胤の庶子とされる千葉輔胤を擁立し、領国内を掌握したために討伐軍は目的を果たせずに下総から撤退する。以降千葉氏は本拠地を現在の千葉市から佐倉市、酒々井町の一帯に移し、衰退の一途をたどることとなる。
千葉胤賢と千葉輔胤の系統は互いに千葉氏の宗家を名乗った。便宜上、前者を武蔵千葉氏、後者を下総千葉氏と呼称する事がある。だが、輔胤の系統が古河公方の支援を受けて下総本国を掌握していったのに対して、胤賢らを支援してきた室町幕府が古河公方との和議に踏み切って享徳の乱による古河公方主導の再編を黙認したために武蔵千葉氏が下総へ帰還する望みは失われ、石浜城(現在の浅草)を中心とした小領主に転落する事になった。以後下総千葉氏の当主が千葉氏歴代当主として系譜に記載される事になる。
[編集] 戦国時代
戦国時代に入ると、小弓公方足利義明や安房の里見義堯の侵攻を受けるようになる。衰退してゆく千葉氏には独力で里見氏に対抗するような力はもはや無く、北条氏康と姻戚関係を結ぶことで、後北条氏の支援をもとに里見氏に対抗するしかなかった。しかしこのため、千葉氏の支配領土である下総は、実質的に後北条氏の支配圏として牛耳られることとなる。
千葉氏内部においても、第二十六代当主を継いだ千葉親胤の時代には、原胤清によって暗殺されてしまい、続いて第二十九代当主を継いだ千葉邦胤が1585年に家臣の手で暗殺されるなどの混乱が続き、1590年、豊臣秀吉の小田原征伐で後北条氏が滅亡したことにより、千葉氏も滅亡してしまったのである。
[編集] 千葉氏歴代当主
- 平忠常(平忠頼の子、千葉小次郎と名乗る?)
- 平常将(忠常の子、千葉介?)
- 平常長(常将の子、千葉大夫?)
- 平常兼【初代】(常長の子、千葉大介?)
- 平常重(千葉常重)【二代】(常兼の子、実質上の千葉氏初代)
- 千葉常胤【三代】(常重の子、下総国初代守護)
- 千葉胤正【四代】(常胤の長男)
- 千葉成胤【五代】(胤正の子)
- 千葉胤綱【六代】(成胤の長男)
- 千葉時胤【七代】(成胤の次男)
- 千葉頼胤【八代】(時胤の子)
- 千葉宗胤【九代】(頼胤の長男、九州千葉氏の祖)
- 千葉胤宗【十代】(頼胤の次男)
- 千葉貞胤【十一代】(胤宗の長男)
- 千葉一胤【十二代】(貞胤の長男、正式な家督継承前に戦死)
- 千葉氏胤【十三代】(貞胤の次男)
- 千葉満胤【十四代】(氏胤の子)
- 千葉兼胤【十五代】(満胤の子)
- 千葉胤直【十六代】(兼胤の子、康胤に討たれる)
- 千葉胤将【十七代】(胤直の長男)
- 千葉胤宣【十八代】(胤直の次男、康胤に討たれる)
- 千葉康胤【十九代】(満胤の次男、初め馬加氏)
- 千葉胤持【二十代】(康胤の子)
- 千葉輔胤【二十一代】(康胤の庶長子?)
- 千葉孝胤【二十二代】(輔胤の子)
- 千葉勝胤【二十三代】(孝胤の子)
- 千葉昌胤【二十四代】(勝胤の子)
- 千葉利胤【二十五代】(昌胤の長男)
- 千葉親胤【二十六代】(利胤の子)
- 千葉胤富【二十七代】(昌胤の次男)
- 千葉良胤【二十八代】(胤富の長男)
- 千葉邦胤【二十九代】(胤富の次男)
- 千葉直重【三十代】(北条氏政の子)
- 千葉重胤【三十一代】(邦胤の長男、北条氏の人質生活を送り、滅亡後に零落する)
- 千葉俊胤【三十二代】(邦胤の次男、初め粟飯原氏、続いて鏑木氏)
- 千葉定胤【三十三代】(重胤の子)
- 千葉知胤【三十四代】(良胤の孫)
- 千葉英胤【三十五代】(知胤の子)
- 千葉紀胤【三十六代】(英胤の子)
- 千葉宗胤【三十七代】(紀胤の子)
- 千葉倚胤【三十八代】(宗胤の子)
- 千葉胤邑【三十九代】(倚胤の子)
(以下略)
[編集] 系譜
太線は実子、細線は養子。
平常兼 ┃ 千葉常重 ┃ 常胤 ┃ 胤正 ┃ 成胤 ┣━━━┓ 胤綱 時胤 ┃ 頼胤 ┣━━━┓ 宗胤 胤宗 ┃ 貞胤 ┣━━━┓ 一胤 氏胤 ┃ 満胤 ┣━━━┓ 兼胤 康胤 ┏━━━┫ ┣━━━┓? 胤賢 胤直 胤持 輔胤 ┏━━━┫ ┣━━━┓ ┃ 実胤 自胤 胤将 胤宣 孝胤 ┃ ┃ 守胤 勝胤 ┃ ┃ 胤利 昌胤 ┃ ┣━━━┓ 胤宗 利胤 胤富 | ┃ ┣━━━┓ 直胤 親胤 良胤 邦胤 ┃ ├━━━┳━━━┓ 当胤 直重 重胤 俊胤 ┃ ┃ 知胤 定胤 ┃ 英胤 ┃ 紀胤 ┃ 宗胤 ┃ 倚胤 ┃ 胤邑