バトル・オブ・ブリテン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バトル・オブ・ブリテン | |
---|---|
ロンドンのイーストエンド地区を爆撃するドイツ空軍機 |
|
戦争: 独ソ戦 | |
年月日: 1940年7月から1941年5月 | |
場所: イギリス上空 | |
結果: イギリス軍の勝利 | |
交戦勢力 | |
ドイツ | イギリス |
指揮官 | |
ヘルマン・ゲーリング | Hugh Dowding |
戦力 | |
爆撃機 1,260, 急降下爆撃機 316 など |
初期は約700機、後半は約1000機 |
損害 | |
航空機 2,698 |
航空機 1,547 民間人死者 27,450 民間人負傷者 32,138 |
バトル・オブ・ブリテン(Battle of Britain)とは、第二次世界大戦におけるドイツ空軍とイギリス空軍の戦いのうち、ドイツによる英本土上陸作戦の前哨戦として制空権の確保のために行われた一連の航空戦を指す。1940年7月に開始され、11月頃までもっとも激しい戦闘が展開された。ドイツ空軍の攻撃は翌1941年5月頃まで継続された。イギリスでは1940年7月10日から10月31日までのイギリス上空の航空戦をバトル・オブ・ブリテンと呼ぶ。
目次 |
[編集] 戦いの背景
1939年9月1日に開始されたポーランド侵攻をスロヴァキアとソ連の協力で成功させたドイツは翌年の1940年5月、いわゆる西方電撃戦を開始し、1ヶ月程でフランス・ベルギー・オランダを降伏させた。この際、フランス駐留のイギリス軍をも完全に壊走させた。電撃戦は、継戦力が乏しく作戦の長期化や多方面作戦を避けたいドイツにとっていわば必然であり、事実、西方電撃戦によってショックを与え、厭戦ムードを盛り上げることでイギリスと早々に講和する事を期待していた。ところが、ヒトラーの判断ミスで、ダンケルクから連合軍将兵34万人がイギリスに逃げ込み、このときイギリスに渡ったフランス軍将校のシャルル・ド・ゴールがフランスの植民地政府を味方に付けレジスタンスを結成するなどして徹底抗戦の構えを見せた。
このためイギリス本土への上陸作戦を決意したドイツは、上陸作戦用の水陸両用戦車も準備した。上陸作戦部隊の海路確保のためドーバー海峡における航空優勢の獲得を目指して、1940年7月、先ずイギリス空軍の撃滅と軍事施設破壊を目的とした航空作戦を開始した。
[編集] 戦いの経過
ドイツは、ドーバー海峡付近の船舶を攻撃してイギリスをおびき出すなどにより序盤は優勢であった。一方、戦力が整わないまま消耗戦に引き込まれたイギリスは苦戦を余儀なくされ、そして1940年7月には早くも本土爆撃を許す事になり、沿岸部にあるレーダー網、飛行場などの軍事拠点に次々と被害を被ることとなった。
その一方では、戦況がすすむにつれドイツ空軍にも問題が発生しはじめた。爆撃目標が次第に内陸に移動するにつれ、ドイツ軍機の航続距離が短過ぎるという弱点が露呈したのである。このため戦闘機は爆撃機を十分に護衛できないまま帰らざるを得ず、爆撃機も単調な攻撃しかできなくなってしまった。イギリスは深刻な被害の中でも地の利を得て必死に防戦、ドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリングの判断ミスも手伝ってドイツの損害が一気に増加、形勢は次第に不利となっていった。
そのような状況下の8月24日、事態は大きなターニングポイントを迎える。ドイツ軍機が航法ミスによりロンドンを誤爆したのである。翌日以降、イギリスは報復としてベルリンを連日爆撃した。夜間爆撃だったこともあり大きな被害を与えることはできなかったが、首都爆撃の衝撃は大きく、ドイツは報復の報復として爆撃目標をロンドンに集中させた。これによってイギリス国民は決死の覚悟を決めることとなっただけでなく、ロンドンに夜間無差別爆撃が集中している間に軍事拠点を修復、消耗し崩壊寸前だった昼間戦闘機部隊の回復のための余裕が生まれた。パーク(Keith Park)空軍少将は指揮する第11戦闘機集団(en)の22個の戦闘機中隊を駆使してロンドン上空を守り抜き、イギリス空軍は息を吹き返すことができた。
以降、航続距離の問題を解決できぬままのドイツは損害を増やす一方となり、港湾施設・兵器工場の破壊も失敗に終わり、万策尽きた1941年春、イギリス本土への一切の作戦を中止しアシカ作戦は無期延期となった。
[編集] ドイツ空軍の敗因
この当時のドイツ空軍は、欧州大陸本土での作戦を念頭に置き、地続きの戦場において味方陸軍部隊への近接支援を行うという陸空直協が前提で編制されており、空軍単独での渡洋攻撃を想定していなかった。このため、ドイツの主力戦闘機Bf 109は航続距離が短く、イギリス沿岸までしか爆撃機を護衛できなかった。そのため、イギリスはレーダーで敵機を探知した際、かなわない数の敵戦闘機が出てくると、味方戦闘機を一旦Bf 109の航続距離外に出して、陣容を立て直す作戦を多用した。また、航続距離の長いBf 110は対戦闘機戦闘能力が低く、満足に爆撃機を護衛することが出来なかった。開戦時、ドイツ空軍の主力爆撃機であったDo17やHe 111は防御武装が弱い上爆弾搭載量が少なく、有効な打撃を与えられないまま敵戦闘機に撃墜されることが多かった。そのため、高速なJu 88も投入されたが、やはり護衛無しでは限界があった。とはいえ、当時の英軍戦闘機の特徴である7.7mm機銃の多数装備では、要部が防弾されたドイツ爆撃機に対し必ずしも有効とはいえず、ハチの巣状態となり乗員が死傷しながらも基地までたどり着いた機体は多かった。
[編集] イギリス空軍の勝因
- 地の利
- 戦闘は殆どが英国本土上空で行われた。このため英軍機が撃墜されて不時着しても乗員の復帰や機体再利用が比較的容易であった。対して独軍機の場合は撃墜と不時着は乗員と機体の喪失に直結した。隣国のアイルランドにおいても同国は中立国ではあったが実際には親英的中立であり不時着した場合は同様であった。
- 人の和
- チャーチル首相の指示に反し、フランス戦線に戦闘機隊を送らずに戦力を温存した英空軍戦闘機軍団(en)司令官のダウディング大将(Hugh Dowding)の適切な戦略、各パイロットの必死の戦闘、航空機生産担当大臣として戦闘機の生産補充に努めたビーバーブルック卿、そして防空監視任務に従事した民間有志やレーダーシステムによる防空監視網、それらを元にした防空管制システムなど正に官民一体となった防戦の成果と思われる。
このように地の利、人の和を得ていたことが英軍勝利の原因と思われる。
[編集] イギリス空軍における外国人パイロットの貢献
イギリスのバトル・オブ・ブリテン勝利の大きな要因として、外国人パイロットたちの多大な貢献があったことを忘れてはならない。当初からイギリス空軍は減少していくイギリス人パイロット人員を補うものとして外国人パイロットを受け入れることにした。イギリス空軍名誉戦死者名簿[1]には510人の外国人パイロットが1940年7月10日から10月31日までの期間にイギリス空軍あるいはイギリス海軍航空隊の正規部隊でそれぞれ少なくとも1回の正規出撃をしたと認定されている。
国籍 | パイロットの数 |
ポーランド | 145–147 |
ニュージーランド | 101–127 |
カナダ | 94–112 |
チェコスロヴァキア | 87–89 |
ベルギー | 28–29 |
オーストラリア | 21–32 |
南アフリカ | 22–25 |
フランス | 13–14 |
アイルランド | 10 |
アメリカ | 7–9 |
南ローデシア | 2–3 |
ジャマイカ | 1 |
パレスチナ | 1 |
バルバドス | 1 |
[編集] ポーランド人
1940年6月11日、ポーランド亡命政府(pl)はイギリス政府と協定を締結し、イギリスで自由ポーランド陸軍とポーランド空軍を編成することになった。最初の2個(最終的には10個)のポーランド人戦闘機中隊が1940年8月に活動を開始した。バトル・オブ・ブリテンには4個中隊(第300爆撃機中隊、第301爆撃機中隊、第302戦闘機中隊、第303戦闘機中隊)が投入され、89人のポーランド人パイロットが参戦した。さらに50人以上のポーランド人がイギリス空軍飛行中隊で戦い、全部で145人以上がイギリスの空を守った。ポーランド人は最も老練なパイロットたちで、すでにポーランドの戦争と、フランスの戦争で実戦経験を積んでいた。戦前のポーランドで高度な訓練を受けていたことも忘れてはならない。ポーランドの英雄であるタデウシュ・コシチュシコ将軍に因んで名づけられた第303コシチュシコ戦闘機中隊はバトル・オブ・ブリテンの期間に敵機126機を撃墜し、この期間のあらゆる戦闘機中隊のなかで最高の記録を挙げた。この戦闘機中隊が参戦したのは8月30日(公式には8月31日)になってからであったにも関わらず、である。バトル・オブ・ブリテンの期間に参戦したイギリス側の全パイロットのうちのたった5%にすぎないポーランド人が、全撃墜記録の12%を叩き出したことになる。
[編集] チェコスロヴァキア人
多くのチェコスロヴァキア人パイロットもバトル・オブ・ブリテンに投入された。第310戦闘機中隊と第312戦闘機中隊がそうである。他の連合軍部隊に配属された者を合わせて、87人以上のチェコスロヴァキア人がイギリスの空を守った。そのうちの一人、ヨセフ・フランティシェクはチェコスロヴァキア人と共に行動することを嫌ってポーランド人の第303コシチュシコ戦闘機中隊に加わり、不慮の事故で殉職するまでに敵機17機を撃墜して、バトル・オブ・ブリテンの最高のエース・パイロットとなった。
[編集] アイルランド人
バトル・オブ・ブリテンに参加したアイルランド人パイロットのうちで特筆すべきは、1942年7月に戦死するまでに32機の撃墜記録を挙げたエース・パイロットのブレンダン・フィニュケイン(Paddy Finucane)である。彼は1940年7月に参戦し8月12日にBf109を仕留めて初の撃墜記録を挙げ、翌日にもう1機のBf109を撃墜した。1941年にはオーストラリア人部隊に加わり、51日間で16機のBf109を撃墜した。パディと呼ばれたフィニュケインはイギリス空軍で最も若い飛行隊長(Wing Commander、英空軍の階級名と部隊指揮官名と紛らわしい。Group,Wing,Squadron の順、集団、飛行隊、中隊。航空団、戦隊、飛行団の司令とも訳される)になる。弱冠21歳であった。彼は早く戦死したにも関わらず、大英帝国の構成国(en)出身のイギリス空軍エース・パイロットのうちでは2番目となる記録を挙げた。
[編集] カナダ人
バトル・オブ・ブリテンには80人のカナダ人が参加した。26人がダンケルクの戦いの直後にイギリスに到着したカナダ空軍第一戦闘機中隊に所属しており、そのうち16人がイギリス空軍第242「カナダ人」戦闘機中隊に所属して出撃、残りは他のカナダ人たちとイギリス空軍の各戦闘機中隊に配属された。幾人かのカナダ人は他の部隊に分散配置され、そのうちの1人はポーランド人の第303コシチュシコ戦闘機中隊に所属し、1人は南アフリカ人の第74戦闘機中隊に所属した。他に200人のカナダ人航空兵が英空軍爆撃機軍団(en)や英空軍沿岸軍団(en)で戦った。
[編集] アメリカ人
イギリス空軍はバトル・オブ・ブリテンにおいて7人のアメリカ人の参加を認定している。イーグル戦闘機中隊(en)として知られるアメリカ人義勇兵で編成された3個飛行中隊もまたイギリス空軍と共に戦ったが、最初の部隊が参戦したのはバトル・オブ・ブリテンが終わってしばらく経った1941年2月になってからで、それも昼間戦闘が終わった後の出撃だった。
[編集] パレスチナ人
イギリス空軍名誉戦死者名簿には1人のパレスチナ人がバトル・オブ・ブリテンに参加したと記録されている。ジョージ・アーネスト・グッドマン少尉(42598)はパレスチナ(現イスラエル)のハイファ出身だった。このパレスチナ人の貢献は「イスラエル人の貢献」とも紹介されることがある。だが当時はイスラエル国家(1948年成立)はまだ存在していなかった。グッドマン少尉の両親はユダヤ系イギリス人で、グッドマン本人はイギリスの国籍を持ち、ハイゲート・スクール(Highgate School)で教育を受けた。彼はパレスチナ人でもイスラエル人でもなく、イギリス人航空兵と看做されることもある。
[編集] オーストラリア人
オーストラリアはいつもイギリスを支える立場にあり、1939年に戦争が始まるとロバート・メンジース(Robert Menzies)首相はイギリスの戦いを支援した。しかし日本との戦争の脅威があったため、あまり多くのオーストラリア人はバトル・オブ・ブリテンに参加しなかった。
[編集] その後の英仏海峡の航空戦
ドイツ空軍に代わり、連合軍による戦略爆撃が開始された。開始当初は連合軍も護衛戦闘機をつけることが困難であった。そのため、イギリス空軍は夜間爆撃を譲らなかったが、参戦したアメリカの陸軍航空隊は精密爆撃に固執し、B-17・B-24による昼間爆撃を行った。護衛戦闘機を持たない爆撃機はいかに重装備でも損害は免れず、中途においては作戦が中止されるほどの損害を受けた。その後、アメリカがP-47やP-51などの護衛戦闘機をつけられるようになると連合軍の損害は低下し、ドイツ空軍は満足に迎撃できず、多くの都市が焼け野原となった。しかしながらこの戦略爆撃のために出した人的被害はイギリス・アメリカ軍にとっても最も大きなものであった。
これに対し、ドイツは戦争終盤、自動で飛行するV1飛行爆弾・V2ロケットを開発、ロンドンやパリを攻撃した。特にV2ロケットは世界初の弾道ロケットであり、高速で自由落下してくるため狙って撃墜するのは不可能で、エンジン音の停止で落下してくることが分かるV1とは異なり、何の前触れも無く落下してくるため、連合国の市民の恐怖の的となった(対空ミサイル技術が進んだ現在でも、弾道弾を撃墜するのは困難である)。
[編集] 文献
- ロンドン空襲
- 工藤信一良(著)、毎日新聞社ロンドン支局長、『悶ゆる英国』、成徳書院、1943年
- Constantine Fitzgibbon(著)、London's Burning(ロンドンは燃えている), 1970
- Ben Wicks(著)、都留信夫 / 都留敬子(訳)、『ぼくたちの戦争:イギリスの学童疎開』、ありえす書房、1992年、ISBN 4-900535-04-4
- 英空軍
- Edward Bishop(著)、山本親雄(訳)、『栄光のバトル・オブ・ブリテン』、サンケイ新聞出版局、1972年
- J.E.Johnson(著)、子出英一(訳)、『編隊飛行』、朝日ソノラマ、1983年
- Len Deighton(著)、内藤一郎(訳)、『戦闘機:英独航空決戦』、早川書房、1983年
- Alfred Price(著)、大出健(訳)、『戦うスピットファイア』、講談社、1984年、ISBN 4-06-187228-1
- Richard Hough / Denis Richards(著)、川合裕(訳)、『バトル・オブ・ブリテン:イギリスを守った空の決戦』、新潮社、1994年、ISBN 4-10-243001-6
- Malcom Brown(著)、 Spitfire Summer, When Britain stood alone, Carlton Books, 2000, ISBN 1-84222-043-8
- 独空軍
- マーチン・ケイディン(著)、加藤俊平(訳)、『メッサーシュミットMe109;ドイツ空軍のエース』、サンケイ新聞出版局、1971年
- アーマンド・ファン・イショフェン(著)、川口靖(訳)、『栄光のメッサーシュミットBf109』、講談社、1983年、ISBN 4-06-187225-7
- カーユス・ベッカー(著)、松谷健二(訳)、『攻撃高度4000;ドイツ空軍戦闘記録』、フジ出版社、1974年
- アドルフ・ガーランド(著)、フジ出版社編集部(訳)、『始まりと終り;栄光のドイツ空軍』、フジ出版社、1974年
[編集] 映画
- 『壮烈303戦闘機隊』、(ポーランド映画、フーベルト・ドラペラ監督、1960年、ポーランド人戦闘機中隊の活躍、原題:Historia Jedego Myrliwca)
- 『空軍大戦略』、(英映画、ガイ・ハミルトン監督、1969年、原題:Battle of Britain)、
- 『戦場の小さな天使たち』、(ロンドン空襲を題材にした英国映画、ジョン・ブアマン監督、1987年、原題:Hope and Glory)
[編集] 音楽
- Aces High(邦題:撃墜王の孤独)
イギリスのへヴィーメタルバンド・IRON MAIDENの5thアルバム・POWERSLAVE(1984年)に収録された曲で、歌詞はバトル・オブ・ブリテンにおけるイギリス空軍のスピットファイアとドイツ空軍のメッサーシュミットBf109のドッグファイトを題材にした物。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 第二次世界大戦の作戦と戦い | 歴史関連のスタブ項目 | 空戦