高崎車両センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高崎車両センター(たかさきしゃりょうセンター)は、群馬県前橋市の新前橋駅構内にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両基地である。
本所の他、高崎支所(群馬県高崎市・高崎駅構内)と籠原派出所(埼玉県熊谷市・籠原駅構内)を所管する。高崎支社に属する。
目次 |
[編集] 配置車両の車体に記される略号
- なお、高崎支社を意味する高は異体字である「髙」を使う。機関車の区名札には常用漢字の「高」を使用する。また、JR貨物高崎機関区の区名札では異体字である「髙」をさらに変化させた文字を使用している。因みに「高」はJR四国高松運転所所属の車両も使用している。
[編集] 歴史
- 1922年6月1日 高崎検車所発足
- 1951年4月1日 高崎検車所を高崎客車区へ改称
- 1959年4月20日 新前橋電車区・同区籠原派出所発足
- 1969年3月1日 新前橋電車区籠原派出所が独立し、籠原電車区発足
- 1987年3月1日 高崎客車区を高崎運転所へ改称し、高崎第二機関区と統合、機関車と客車両方の保守を受け持つ
- 1988年12月1日 籠原電車区を籠原運輸区へ改称
- 2004年6月1日 高崎運転所から高崎車両センターへと改称
- 2005年12月10日 組織変更に伴い新前橋電車区と統合し新前橋に移転、新前橋電車区の検修部門を高崎車両センターに、(旧)高崎車両センターを高崎車両センター高崎支所にそれぞれ改称、同時に籠原運輸区の検修部門を独立させ、仕業検査のみを行う高崎車両センター籠原派出を設置
[編集] 配置車両
車両運用は電車のみが本所(旧・新前橋電車区)、その他が高崎支所(旧・高崎車両センター)ベースのため、通常の検査などは現時点では分離されている。
高崎支所には、D51形498号蒸気機関車を始め、国鉄時代に製造された貴重な車両が数多く配置され、動態保存を行っている。
[編集] 本所(旧・新前橋電車区)
2006年12月現在の配置車両
[編集] 電車
-
- 1000番台の5両編成(B編成)11本(55両)、3000番台の5両編成(A編成)15本(75両)、及びグリーン車を組み込んだ10両編成(C編成)17本(170両)の計300両が配置されている。
- 2004年10月16日のダイヤ改正以前は湘南新宿ラインにも運用されていたが、現在は宇都宮線(東北本線)・高崎線・上越線(高崎~新前橋間)・両毛線・信越本線(高崎~横川間)の普通・快速列車などで運用されている。稀に試運転や臨時列車で上越線の新前橋~水上間を走る事もある。
- グリーン車は、東海道線で過剰になったものを転属して組み込む形で2005年12月10日のダイヤ改正から運転を開始しており、翌2006年9月17日まで17編成に組み込まれた。同時にグリーン車Suicaシステムが導入されているため、Suicaをタッチするための装置(R/W(リーダ/ライタ))も設置されている。
- C1~C12編成は田町車両センターに所属している211系(2階建て車と平屋建て車でそれぞれ1両ずつ)、C13~C17編成は国府津車両センターに所属していた113系(2階建て車2両)から転用されたものである。
- 2006年7月8日のダイヤ改正で、上野駅発着の宇都宮・高崎線の列車のすべてにグリーン車が連結されたため、グリーン車を連結せず余剰になった編成(付属編成分として残るものを除く)は後述の115系の運用区間に転用された他、一部(14編成・計70両)は千葉地区の113系を置き換える目的で幕張車両センターへ転属し、10月21日より総武本線・成田線を皮切りに千葉地区での運用を開始した(帯色変更は大宮総合車両センターなどで行われた)。
- なお、グリーン車と入れ替えた事により過剰となった付随車は、転用などを行わずに、長野総合車両センターに廃車・回送され、同センターで解体されている。
-
- 3両編成11本(33両)と4両編成12本(48両)の計81両が配置されている。
- 両毛線・宇都宮線(東北本線)(小山~黒磯間)・信越本線(高崎~横川間)・上越線(高崎~水上間)・吾妻線の普通列車で運用されている。
- 211系の余剰発生で同形式に取って代わられて在籍数が減少するとも危ぶまれたが、今のところ廃車は発生していない。2006年夏には臨時ではあるが、北越急行ほくほく線でも運行された。
-
- 100番台2両編成19本(38両)が配置されている。
- 運用区間は115系と同じ。
- クモヤ145形
- 2両配置(牽引車)
[編集] 過去に配置されていた車両
- 185系200番台 7両編成9本(63両):2006年3月18日付けで大宮総合車両センターに転出
-
- 新前橋電車区に配置された時は7両編成16本(112両)が配置されていたが、1985年に7両編成7本(49両)が田町電車区に転属となった。
- 2006年現在は特急「あかぎ」・「ウィークエンドあかぎ」・「水上」・「草津」・「草津白根」で運用されている。
- 183系100・1000番台 6両編成3本(18両):2006年3月18日付けで大宮総合車両センターに転出
-
- 編成番号はS1~S3で、S3編成のみ特急シンボルマークが残されている。
- 波動輸送用として165系に替わって投入され、冬の初詣輸送や夏の臨時列車「マリンブルーくじらなみ号」などで運用している。幕張からの転入車と入れ替えられ、6号車以外が元幕張車に置き換えられて旧編成は廃車となった。
[編集] 高崎支所
2006年4月1日現在の配置車両
[編集] 蒸気機関車
[編集] 電気機関車
- EF55形1号機 - 準鉄道記念物
- EF60形19号機
- EF64形 - 0番台4両と1000番台1両(1001号機)の計5両が配置されている。
- EF65形501号機
[編集] ディーゼル機関車
[編集] 気動車
-
- キハ110形200番台9両とキハ111形・キハ112形200番台の2両編成6本(12両)の計21両が配置されている。
- 八高線(高崎~高麗川間)で運用されている。
[編集] 客車
-
- 臨時列車用の6両とSLの控車のオヤ12形1両の計7両が配置されている。
-
- SL・イベント列車用で、いわゆる旧型客車でもある。
[編集] 貨車
- チキ6000形
-
- 3両配置(レール輸送用長物車)
- ホキ800形
-
- 16両配置(バラスト輸送・散布用ホッパ車)
- ヨ3500形
-
- 1両配置(保留車の車掌車)