身延駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
身延駅(みのぶえき)は、山梨県南巨摩郡身延町角打にある東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。
久遠寺や南アルプスを控えた身延線の拠点駅。特急「ふじかわ」を含む全ての列車が停車する。
目次 |
[編集] 駅構造
駅舎に接して単式ホーム1面1線、奥に島式ホーム1面2線とあわせて2面3線をもつ地上駅。線路はほぼ南北に走り、駅舎は西側に設置されている。のりばは駅舎側から1番線、2番線、3番線で、1番線には上下にかかわらず半分ほどの列車が発着し、2番線には甲府方面の列車のうち半分ほどが、3番線には富士方面の列車のうち少数が発着する。これらの他3番線の東側には側線が約3本あり、留置線として使われている。また単式ホームから島式ホームへは、地下道を通って渡る。
駅舎は1980年(昭和55年)6月8日に完成した一階建ての建物でコンコース部分は屋根が高くなっている。駅舎内部には待合所のほか有人の出札窓口や自動券売機が設置されている。待合所には売店や立ち食いそば屋があり、うちそば屋は1番線側にもカウンターを設けているためホームでそばを食べることができる。みどりの窓口を持つ直営駅である。
かつては、貨物の取り扱い駅でもあり、駅構内に操車場が設けられ、砂利、セメントなどの貨物輸送が行われていた。
[編集] 駅周辺
駅前は整備されておりバスロータリー、タクシー乗り場がある。駅前広場から土産物屋などが並ぶ商店街がのびているが、この商店街は1997年に区画整理が行われ、建物のデザインが和風に揃えられている。
駅前を身延線や富士川に沿って走るのは県道10号である。身延町から富士宮市に掛けて富士川東岸を縦貫できる道で、甲斐大島駅、内船駅などを通っている。
身延町役場身延支所、山梨県立身延高等学校、身延町立身延中学校、身延町立身延西小学校などがある身延の中心部は富士川の対岸となっているが、駅の北300メートルほどのところで身延橋が富士川を渡り、連絡している。
久遠寺は北西に4キロメートルほどのところにあって少々遠いが路線バスの便があるほかタクシーで行くことができる。
久遠寺の参拝客以外に南アルプスへの登山客なども当駅を利用し、春の花見シーズンには久遠寺のシダレザクラを目当てにした観光客も訪れる。
[編集] 利用状況
日蓮宗の総本山である身延山久遠寺への参拝客や観光客で賑わう。
[編集] 歴史
- 1920年(大正9年)5月18日 - 富士身延鉄道の終点として開業する。
- 1938年(昭和13年)10月1日 - 富士身延鉄道を国が借り上げ。
- 1941年(昭和16年)5月1日 - 国有化され国鉄身延線の駅となる。
- 1980年(昭和55年)6月8日 - 駅舎改築。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄の分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | 山梨県の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 み | 東海旅客鉄道