紫禁城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紫禁城(しきんじょう)または故宮(こきゅう)は、中国の北京に所在する旧王宮、歴史的建造物。面積は725000㎡あり、世界最大の宮殿の遺構である。現在は、博物館(故宮博物院)になっている。
目次 |
[編集] 沿革
元がつくったものを明の成祖永楽帝が1406年から改築し、1421年に南京から北京へ都を遷してから清滅亡まで宮殿として使われた。
1644年の李自成の乱で明代の紫禁城は焼失したが、基礎が残っていたので後継王朝の清が再建して、清朝の皇宮として皇帝とその一族が居住、および政治の舞台となった。
1912年に清は滅亡するが中華民国の臨時政府の「優待条件」として最後の皇帝溥儀とその一族は、紫禁城の内廷での居住を許された。しかし1924年10月の馮玉祥による北京政変の際、11月5日をもって溥儀以下清の皇族は紫禁城を退去した。その後、故宮と呼ばれルーヴル美術館などの例に倣い1925年10月10日より博物館とされた。
1949年、毛沢東は城門の一つである、天安門で中華人民共和国の建国を宣言した。
現在は建物自体も明と清の歴史を伝える故宮博物院の文物の一つとして一般開放されている。
[編集] その他
入場料は一般40元(4月から10月は60元)。 留学生は学生証をもっていくと学割が適用される場合があるが、基本的に外国人は子供も含めて一般料金が適用になる。学生は20元。
有名な珍妃井のある珍宝館(10元)や北側にある景山公園(2元)、南側の天安門の楼上(15元)などは別料金がいる。
現在、主要建築物が順次修復工事中である。2006年4月現在は太和殿や左翼門等と、景山山頂の万春亭が修復のため立ち入りできない。
[編集] 主な建物
北京故宮南北の長さ961m,東西の幅753m,面積は約725000㎡。周囲は幅52mの護城河が囲む。城牆の高さ12m,底厚10m,頂厚は6mから7m。6つの門があり、南に天安門、最も外には端門と午門,東に東華門,西に西華門,北に玄武門(神武門)である。「紫禁城」は中国の天文学の従い、北極星(天帝)を皇帝に擬え、地上に「紫微垣」を再現ものとされる。そのため「天子は南面す」の言葉どおり、北に皇帝の宮殿が置かれている。
[編集] 外朝の外、皇城の南
- 天安門 : 明代には「承天門」。法令の公布されるところである。これに対として「地安門」が皇城の北に作られていたが、現存しない。
- 端門 : 天安門と午門の間にある門である。
- 太廟
- 太社稷
[編集] 外朝
- 午門 : 天安門に入り、外朝の正門に当たる。官吏は午前4時にここで皇帝を遥拝することになっていた。
- 內金水河 : 「護城河」とも。紫禁城をぐるりと囲む堀で幅は52mである。
- 太和門 : 明代の名前は「皇極門」。明のころは皇帝がここで採決をした。
- 外朝三殿
- 文武ニ殿
[編集] 内廷
- 乾清門 : 内廷の正門。宮殿の造りで、内部には孔子を祀った一室があった。「南書房」、「軍機処」がおかれた。
- 乾清宮 : 皇帝と皇后の居住地。雍正帝のころには決済が行われ、皇帝の居住は「養心殿」に移る。宴に使用されたほか皇帝が死ぬと棺は一旦ここに安置された。
- 交泰殿 : 皇后の冊立の儀式が行われた。皇后は元旦、冬至、千秋(皇后誕生日)の祝賀をここで受けた。乾隆帝のころには印璽の収蔵に使用された。
- 坤寧宮 : 明代には1644年の北京陥落の時に、崇禎帝が皇后、公主を殺したところ。清朝では皇帝の結婚が執り行われる所となった。清朝では「朝神」、「夕神」という「満漢仏集合」の神々が祀られ、司祝というシャーマンによって「朝祭」「夕祭」「月祭」など満族のシャーマニズムの儀式が行われた。
- 養心殿 : 皇后の居住地である。西太后が「垂簾聴政」を行ったところ。溥儀が退位を宣言したところ。康煕帝のころ書斎とされ、次の雍正帝が寝所とし、政務をとった。
- 東六宮 : 妃たちの居住地である。咸豊帝の皇后、慈安皇太后が居住し「東太后」と呼ばれた。
- 西六宮 : 妃たちの居住地である。同治帝の生母、慈禧皇太后が居住し「西太后」と呼ばれた。
- 東西五所
- 御花園 : 楼閣があるほか「堆秀山」という山がある。
- 寧壽宮 : 明代には「仁寿宮」。乾隆帝が退位後居住した。
- 慈寧宮 : 乾隆帝の造営である。
- 建福宮
- 壽康宮 : 雍正帝が母后のために建立した。以来、皇太后、太妃の居住地となった。いまは「故宮博物館図書館」になっている。
- 壽安宮 : 明代には「咸安宮」。乾隆帝が母后のために再建立した。
- 英華殿 : 明代には万寿節が行われたところである。清代には皇后、皇太后、后妃たちの持仏堂が置かれた。
- 神武門 : 紫禁城の裏の正門に当たる。今は郭沫若の揮毫で「故宮博物院」の扁額が掲げられている。
[編集] 付属遺構
- 西苑 : 紫禁城西部の「北海」、「中海」、「南海」の溜池と周囲の緑地に営まれた庭園と離宮群。北京の水確保のために作られたが、清代には皇帝、皇族などが庭園、離宮を造営した。いまは中華人民共和国の政府機関があり、非公開のところもある。
- 景山 : 紫禁城の裏山「景山公園」になっている。1644年明朝の崇禎帝が首をつって自殺したところである。
獅子(狛犬) |
[編集] 関連項目
- 北京と瀋陽の明・清王朝皇宮
- 中華人民共和国の世界遺産
- 「トゥーランドット」-紫禁城で上演し話題になったオペラ
- 首里城
- 景福宮
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 中国の歴史 | 中華人民共和国の世界遺産 | 世界遺産 さ行 | 北京