太田道灌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太田 道灌(おおた どうかん、永享4年(1432年) - 文明18年7月26日(1486年8月25日))は室町時代の武将である。父は太田道真(資清)。幼名は鶴千代(つるちよ)、元服時は持資(もちすけ)を名乗ったが、後に資長(すけなが)にする。仏門に帰依して以降は道灌の号をもちいた。官位は正五位下備中守。また左衛門大夫とも称した。源姓を称した。
太田氏は摂津源氏の末裔であり、道灌は太田家の8代当主。かの源三位頼政の11世孫にあたる。
源三位頼政-源仲綱-源広綱(太田家祖)-太田隆綱-太田国綱-太田資国-太田資治-太田資兼-太田資房-太田資清-太田資長(太田道灌)-太田資康-太田資高-太田康資-太田重正---子孫、遠江国掛川藩主
また、道灌の養子になった太田資家から、-太田資長(太田道灌)-太田資家-太田資頼-太田資正-太田氏資と続く系統もある。
目次 |
[編集] 生涯
室町幕府が関東地方の統治のために鎌倉に設置した鎌倉府の鎌倉公方を補佐する関東管領家である扇谷上杉家の家臣で、相模国守護代を務める太田氏に生まれる。幼少時は寺で学問を学び、足利学校(栃木県足利市)でも学んだと伝えられる。
鎌倉公方と関東管領家は相互に争い、また鎌倉公方と中央の室町幕府も対立しており、永享の乱や結城合戦、さらに中央で嘉吉の乱により将軍足利義教が暗殺され混乱が起ると一時的に関東の戦乱は沈静化するが、享徳年間に入ると再び対立は表面化し、父から家督を継いだ道灌は、弱体化していた秩父江戸氏の領地に侵攻して武蔵国豊島郡に江戸城を築城、更に入間郡に川越城、埼玉郡に岩槻城などを築いて(註1)、それらを拠点として扇谷上杉家の勢力拡大に貢献した。また、江戸城の守護として日枝神社をはじめ、築土神社や平河天満宮など今に残る多くの神社を江戸城周辺に勧請、造営した。讒言を信じた当主の上杉定正によって、糟谷館(神奈川県伊勢原市)で暗殺された。
今川氏の家督相続問題が起ると調停のために介入し、後北条氏の始祖である駿河国の北条早雲と会談したとも伝えられる。
(註1)岩槻城は太田道灌によって築城されたとされていたが、近年道灌と対立していた古河公方(鎌倉公方の後身)方の忍城主成田顕泰の父成田自耕斎正等によって築城されたとする説が提示され、最近では後者の説の方が有力となっている(埼玉県岩槻市教育委員会『いわつき郷土文庫 第三集 岩槻城と城下町』 2005年 など)。
[編集] その他
[編集] エピソード
あるとき、道灌の家臣が謀反を起こして館に立てこもった。道灌は兵士を差し向け、突入時に後方から「あの者は殺すな」と叫んだ。すると謀反した家臣はもしかして自分だけ助かるのではないかと思い、剣先が鈍くなり、全て討たれてしまった。
- 山吹伝説
道灌が、父を尋ねて越生の地に来た。突然のにわか雨に遭い農家で蓑を借りようと立ち寄った。 その時、娘が出てきて一輪の山吹の花を差し出した。道灌は、蓑を借りようとしたのに花を出され内心腹立たしかった。 後でこの話を他人にしたこところ、それは後拾遺和歌集の「七重八重 花は咲けども 山吹の実の(蓑)一つだに なきぞ悲しき」の歌に掛けていると教わった。 古歌を知らなかった事を恥じて、それ以後道灌は歌道に励んだという。
- 夢見ヶ崎
川崎市幸区にある「夢見ヶ崎(ゆめみがさき)」という地名は、道灌の見た夢に由来しているという。
多摩川と鶴見川に挟まれ、近くを鎌倉街道が走るこの場所は、築城するのにとても適した場所であったが、この地に宿営していた道灌が「一羽の白い鷲が私の兜を掴んで南西の地へ持っていってしまった」という夢を見て不吉だと感じ、築城を断念したとされる。そのため兜を南西の地へ埋め、新たに築城する場所を探したとされている。
ちなみに現在は夢見ヶ崎動物公園の東端にある9号古墳跡地に太田道灌碑と八幡宮が、横浜市駒岡には兜塚の碑が建てられている。
- 当方滅亡
道灌は、主人・上杉定正によって謀殺されたが、刺客となった曽我兵庫は、道灌の入浴中にこれを襲ったという。臨終の間際、観念した道灌は「当方滅亡」と叫んだとされる。自分がいなくなれば扇谷上杉氏に未来は無いという、一種の予言である。果たしてその後、扇谷家は衰亡する。
[編集] 墓所、銅像など
神奈川県伊勢原市に首塚(下糟屋の法雨山大慈寺)、胴塚(上粕屋の幡龍山公所寺洞昌院)がある。毎年秋には道灌祭が同市では開催されている。東京都荒川区の日暮里駅前には騎馬姿の道灌の銅像がある。東京国際フォーラムのガラス棟にも道灌の銅像がある。埼玉県川越市市役所前(川越城大手門跡)に道灌の立像あり。
また、日暮里地区には道灌山という地名や小学校名が存在し、道灌の時代、あるいは道灌の死後からしばらくして太田氏の勢力の及んだ埼玉県さいたま市岩槻区には太田という地名も存在する。
[編集] 関連
[編集] 関連書籍
- 青木重数「太田道灌」新人物往来社 1990年発行。ISBN 4404017707