土岐氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
土岐氏(ときし)は摂津源氏の流れを汲む、室町時代に美濃の守護大名となった一族。
家紋は水色桔梗紋で、白黒紋でなく彩色紋として知られる。
目次 |
[編集] 美濃土岐氏
清和源氏嫡流である摂津源氏の源頼光の子孫で、源頼政死後の摂津源氏嫡流の名跡を継いだ源光信(土岐光信)の孫の土岐光衝が美濃国土岐郡に土着したのが始まりで、美濃源氏と呼ばれる。
次第に勢力を伸ばしていき、土岐頼貞の時代には足利尊氏のもとで室町幕府の創立に貢献した功で、美濃一国の守護となった。子の土岐頼遠が光厳上皇への狼藉事件を起こして処刑されてしまう。その後土岐頼康(頼貞の孫・頼遠の甥)の時代には美濃のほか、尾張と伊勢の守護職を兼任する大大名となり、最盛期を迎えた。
しかし、繁栄は長く続かず、頼康の後を継いだ土岐康行の時代、時の将軍・足利義満と戦って討たれ、再び美濃一国の守護とされた(土岐康行の乱)。そして、その後は次第に衰退してゆく。
16世紀前半、土岐頼芸のとき、西村勘九郎(のちの斎藤道三)の謀略で美濃を奪われ、頼芸は追放となり、美濃守護としての土岐氏は滅亡した。頼芸の弟・土岐治頼は分流の常陸江戸崎土岐氏を継いでおり、美濃を追われた頼芸は一時江戸崎(現在の茨城県稲敷市)に身を寄せている(このとき土岐氏の嫡流を譲ったとされるが、江戸崎土岐氏もまた豊臣秀吉の小田原の陣に際し領地を失い滅亡した)。更に頼芸は上総万喜城(現在の千葉県いすみ市)のこちらも分流である土岐為頼を頼った(上総の土岐氏も秀吉の小田原の陣に際し領地を失い滅亡した)。
頼芸は1582年まで生きて天寿を全うし、その子・土岐頼次と土岐頼元は旗本として幕府に仕えた。治頼の子孫は紀州家に仕え、徳川吉宗が将軍職を継いだ時に幕臣となった。
[編集] 美濃土岐氏歴代
- 源国房
- 源光国
- 源光信
- 源光基
- 土岐光衡
- 土岐光行
- 土岐光定
以下歴代室町幕府美濃守護
- 土岐頼貞【初代】
- 土岐頼遠【二代】
- 土岐頼康【三代】
- 土岐康行【四代】
- 土岐頼忠【五代】
- 土岐頼益【六代】
- 土岐持益【七代】
- 土岐成頼【八代】
- 土岐政房【九代】
- 土岐頼武【十代】
- 土岐頼芸【十一代】
- 土岐頼純【十二代】
- 土岐頼芸【十三代】
土岐世保家
- 土岐康行【初代】
- 土岐康政【二代】
- 土岐持頼【三代】
- 土岐政康【四代】
[編集] 常陸土岐氏
江戸崎土岐氏、竜ヶ崎土岐氏の二氏に分かれ栄えたが、後に江戸崎土岐氏が統一して宗家より土岐治頼を迎える。戦国時代には後北条氏に服属を余儀なくされ、小田原の役においてともに滅亡したが、後に江戸幕府旗本となる。
[編集] 安房土岐氏
万喜城に拠ったため万喜土岐氏とも呼ばれる。戦国時代に現れた土岐為頼は、房総の覇権をめぐって里見氏と後北条氏とが対立するなかでたくみに身を処し勢力を維持したが、為頼の死後、土岐頼春の代に小田原の役が勃発、頼春は後北条氏方に与したために滅亡した。
[編集] 沼田藩主土岐氏
美濃土岐氏には分流が数多く、明智氏もその一流である。明智氏は、土岐氏初代美濃守護土岐頼貞の九男頼基を祖とするという。16世紀半ばの人物とされる明智定明は、内紛により殺害され、その子定政は母方の祖父菅沼定広を頼り、そこで成長した。当初は菅沼藤蔵を名乗り、家康に仕えた。定政は、徳川が関東に移封された際、下総の守谷で一万石を与えられた。その後、秀吉の勧めで、土岐姓に復した。定政の子孫は、高槻藩、出羽上山藩を経て沼田藩三万五千石として明治維新を迎えた。なお、明智光秀の祖父ともされる頼典(光継ともいう)は、頼明の兄となる
[編集] 歴代当主
- 土岐定明(さだあきら) 称明智氏。
- 土岐定政(さだまさ) 称菅沼氏、復土岐氏。
- 土岐定義(さだよし) 下総守谷→摂津高槻。除封。
- 土岐頼行(よりゆき) 下総国内再興→出羽上山。
- 土岐頼殷(よりたか) 摂津・河内国内→駿河田中。
- 土岐頼稔(よりとし) 摂津・河内国内→上野沼田。
- 土岐頼煕(よりおき)
- 土岐定経(さだつね)
- 土岐頼寛(よりひろ)
- 土岐定吉(さだよ)
- 土岐定富(さだとみ)
- 土岐頼布(よりのぶ)
- 土岐頼潤(よりみつ)
- 土岐頼功(よりかず)
- 土岐頼寧(よりやす)
- 土岐頼之(よりゆき)
- 土岐頼知(よりおき) 廃藩。子爵。
[編集] 系譜
(土岐氏の系図にははっきりしない部分も多いので注意が必要である)
凡例 太線は実子、細線・二重線は養子 光衡 ┃ 光行 ┃ 光定 ┃ 頼貞 ┣━━━━━━┓ 頼清 頼遠 ┣━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 頼康 頼雄 直氏 頼忠 ├──┐ ┣━━┓ ┃ ┃ 康行 満貞 康行 満貞 詮直 頼益 ┃ ┃ 康政 持益 ┃ ┠──┐ 持頼 持兼 成頼 ┃ ┃ ┣━━┳━━┓ 政康 亀寿丸 政房 定頼 元頼 ┣━━┳━━┳━━┳━━┓ 頼武 頼芸 治頼 光親 頼香 ┃ ┣━━┳━━┓ 頼純 頼栄 頼次 頼元