Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキプロジェクト 生物は生物の項目に関するガイドラインを提供するウィキプロジェクトです。
プロジェクトのメンバーを含め、生物の項目に関わる方々へ
このプロジェクトで作られたフォーマットは項目を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。どなたでもご自由に利用頂けます。これらはこのプロジェクトからの提案であり、使用を強要するものではありません。また使用する義務を感じる必要もありません。けれども何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからないという場合には、以下のガイドラインがあなたの助けになると思います。
ウィキペディアとこのプロジェクトは、あなたがすばらしい生物項目を提供してくれることを願っています。
このプロジェクトに対するご意見ご提案などがありましたらノートページにどうぞ。
目次 |
[編集] このプロジェクトの位置づけ
- 上位プロジェクト: 今のところありません。
- 下位プロジェクト: 今のところありません。
- /食用となる植物の一覧において、食用となる植物の系統分類したリストを作成しています。
- 類似のウィキプロジェクト: 今のところありません。
[編集] 生物項目の書き始め方
Wikipedia:ウィキポータル_生き物と自然の執筆依頼にまだない項目の依頼があります。
生物に関する項目を書こうと思う人は、生物が好き、生物を飼っている、生物に詳しい、生物の写真を良く撮る、といった人たちだと思います。自分の興味のある対象を選んで頂ければ良いと思います。ただ、他人がその項目を読んで、その生物に関する情報・知識が得られるようにしましょう。初版であっても最低でも役に立つスタブを書くようにして下さい。項目全般についての基本的なことは素晴らしい記事を書くにはに書いてあるので、ご一読下さい。
[編集] 項目名
項目名は基本的には生物の和名をカタカナ表記したものにして下さい。ただし「脊索動物」や「哺乳類」のような場合は除きます。漢字の名称もよく使われる場合はリダイレクトを作成すると良いでしょう。例えば山羊はヤギへのリダイレクトになっています。また、個々の生物項目に分けても内容に乏しいことが予想される場合、上下の分類群や種をまとめて一つの代表的な項目に記述し、リダイレクトさせる場合もあります。
[編集] 含むべき内容
- 生物の基本的な記述として学名、和名、分類、形態、生態、分布、生活環などがあります。まずはこれらの情報はできるだけ書いて下さい。
- 基本情報があまりに欠けている項目はスタブ未満と見なされ歓迎されません。書くべき項目はたくさんありますが、最低限の情報は提供しましょう。
- 学名・和名の由来や別名、漢字での書き方もわかれば有意義な情報です。
- それから下で説明する分類表をつけてみてください。項目が孤立することを防ぐことができます。
- 画像があるとより魅力的な項目になるでしょう。
- 言語間リンクもつけるようにしましょう。
- 人との接点の多い生物ならその他の視点からの内容も書きやすいでしょう。
- このページへのリンク元をみることでその項目にリンクしている項目を知ることができます。市町村の項目だったり、料理の項目だったり、その他意外な項目からリンクされているかもしれません。それらの項目を参照することで新たな観点から執筆することができるでしょう。
- アップロードする前にプレビューを使ってできばえを確かめ、連続投稿を減らしましょう。
- その生物について調べようとしている人がその項目を読んでためになるか、もう一度他人の視点から考えてみましょう。
[編集] 分類表
/分類表で詳説します。
生物 (生物種や生物分類群) にはそれぞれ学名がつけられており、系統分類されています。分類表を示すことで生物を系統的に理解することを手助けします。またウィキ化した分類表はそれぞれの項目を相互に結びつけることができます。特に理由がなければ、分類表はその項目の先頭に配置してください。
[編集] 画像
分類表の項目名の直下に画像を配置する場所があります。最初は<!-- -->でコメントアウトしていますので、これらを削除してください。ここには代表的な画像を一枚入れてください。その他は本文の中に表示させるようにしてください。
先に画像をアップロードし、プレビューで確認すると良いでしょう。Wikipedia:画像利用の方針も参考にしてください。画像説明ページには著作権についての説明をつけることが望ましいです。
画像が大きすぎると圧迫感を与えますので、適度な大きさにとどめて下さい。横幅は300ピクセル以内程度にするのがよいでしょう。小さなディスプレイを使用している人がいることも忘れないでください。サムネイルの表示方法はWikipedia‐ノート:画像利用の方針#新しい画像レイアウトやm:Thumbnailed imagesが参考になるでしょう。
- サムネイル表示の例)[[画像:foobar.jpg|thumb|none|alt]]
foobar.jpg は画像のファイル名です。thumb はサムネイル化指定。thumb の代わりに 300px のように横幅指定することもできます。単位はピクセルです。none はまわりの余白を自動生成しないようにします。alt は代用テキスト(画像の説明など)です。
あなたが画像の著作権保持者でない場合は、著作権に触れないように気をつけて下さい。(→Wikipedia:著作権)
パブリックドメインのものならば著作権を気にせずに使用することができます。Wikipedia:パブリックドメインの画像資源にあるリストから関連のありそうなものを一部紹介します。
- http://www.ars.usda.gov/is/graphics/photos/index.html - 動物、植物、作物、果物や野菜、虫
- http://www.photolib.noaa.gov/nurp/index.html - 動物、魚、水中
- http://www.jonsullivan.com/pictures/index.php3 - 動物
- http://www.usda.gov/oc/photo/opclibra.htm - 動物、食物
- http://images.fws.gov/ - 動物、魚
- http://www.nps.gov/yell/press/images/ - 動物、植物
- http://www.fourmilab.ch/images/eclipse_2001/africaimages.html - アフリカの写真
- Online copy of "Citizen Bird" - 鳥
- http://www.yankeegardener.com/birds/index.htm - 鳥の絵画 from Fifty Birds of Town and City
- http://www.rootgrafix.com/herbalnexus/photos.htm - ハーブ
[編集] 下位分類群・内包する種のリスト
分類群の項目では、その下位分類群の構造化したリストを作成して下さい。別名と学名もあることが望ましいです。理想的な例としては昆虫類の項目の下部を御覧下さい。
生物項目の執筆は、生物の分類から降りていくアプローチと、生物種などからピンポイントで書いていくアプローチがあります。ウィキ化された分類表と下位分類群のリストは相補しあって各項目を結び付ける役目をします。
リストの整備された分類群項目: (stub)
[編集] 分類の基準
近年、分子系統解析による分類が行われ、以前までの形態に基づく分類体系が様変わりしつつあります。また専門家の中でも系統分類に関する研究・議論が続いており、流動的であるのが現状です。
できれば参考にした図鑑などの情報を書き加えておいてください。分類に詳しい人であれば基準とした体系がわかるよう明記して下さい。そして、わかるならば他の分類体系も本文中に並記してください。ただし並記の仕方についてはまだ明確な指針がありません。これは今後の議題です。
本プロジェクトから基準とする分類体系・文献を提案しておきます。参考にしてください。
- 動物: 『学術用語集 動物学編』(文部省 1988年)または『理科年表』平成16年版
- 鳥類:近年鳥類の分類は非常に流動的であるため、基準分類を定めていません(コンセンサスをとるのが難しい)。文部省1988の少し古い分類以外には、日本鳥学会の目録の分類体系、また英国・米国の鳥学会の目録の分類体系などがあります。また様々な鳥学者が提唱している分類体系があります。なお、Wikipedia日本語版の鳥類の項目では鳥類全種を網羅的に分類したSibley分類体系が最も良く使われています。
- 植物:
- 被子植物: クロンキスト体系、CBG植物分類コード
- 他の分類群(裸子植物、シダ植物、コケ植物、藻類):『生物学辞典 第4版』(岩波書店,1996年)
- 菌類:『生物学辞典 第4版』
- 原生生物:『生物学辞典 第4版』
- 真正細菌: 未定です。
- 古細菌: 未定ですが、古細菌の項目にあるリストでは『古細菌の生物学』(1998年初版) を基準とします(ノート:古細菌より)。
動物については動物界、節足動物門、昆虫類、脊索動物門、脊椎動物亜門、哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類などにリストがありますので参照して下さい。クロンキスト体系についてはBG Plant 分類体系表示に科までのリストがありますので参照して下さい。
[編集] 寄せられた意見
上記の分類体系や参考文献には以下のような意見や批判があります。
- 「学術用語集の分類は、出版から長期間経過して最近の知見を反映していませんし絶版で入手も困難です。また哺乳類の目名のカタカナ化など未だに動物学者の異義を招いています。」
- 「植物のクロンキスト体系は、一般書(図鑑等)には必ずしも普及している状況ではないことを留意すべきです。」
[編集] 参考になる外部リンク
以下は分類体系の参考になる外部リンクです。
- Jazz 動物電子図鑑
- NCBI Taxonomy Database(元の文献に由来する学名等の誤りもありますのでご注意を)
- 日本植物学名検索システム(日本語)- 新エングラー、クロンキストなどをサポート
- oNLINE 植物アルバム(日本語)- クロンキスト体系を採用
- Flowering Plant Gateway - クロンキスト分類についての説明(英語)
[編集] レッドデータカテゴリーの表示
- 参考:レッドリスト - レッドデータブック (環境省) - 絶滅した動物一覧
生物種には絶滅の危機にあったり既に絶滅しているものがあり、これらの情報を提示することは生物項目として有意義です。以下のような各ステータスのテンプレートがあります。自由に使ってください。ただし、使い方の指針等はまだ決まっていないため今後の議題です。文字の色は英語版の Wikipedia:Conservation status に合せました。
- {{絶滅}} Template:絶滅 - category:絶滅
- {{野生絶滅}} Template:野生絶滅 - category:野生絶滅
- {{絶滅危惧IA類}} Template:絶滅危惧IA類 - category:絶滅危惧IA類
- {{絶滅危惧IB類}} Template:絶滅危惧IB類 - category:絶滅危惧IB類
- {{絶滅危惧II類}} Template:絶滅危惧II類 - category:絶滅危惧II類
- {{準絶滅危惧}} Template:準絶滅危惧 - category:準絶滅危惧
- {{情報不足}} Template:情報不足
- {{絶滅のおそれのある地域個体群}} Template:絶滅のおそれのある地域個体群
これらの情報をまとめたものをレッドデータブック (RDB) といい、環境省やIUCNなどが作成しています。
[編集] FAQ
[編集] 関連項目
他にあれば追加して下さい。
[編集] 生物項目の一覧の一覧
- 時期で分類
- 絶滅した動物一覧、話題になった動物一覧
- 七十二候(一部)、季語一覧(一部)
- その他
[編集] 分類に関する項目の一覧
[編集] 参加者
賛同していただける方は、ここに記名をお願いします。(チルダ3つで記名できます)
- WildDRiver
- Azu
- Flowerkids
- Suisui - 生物初心者ですがよろしくお願いいたします。
- Dora
- Ghaz
- ultratomio -Suisuiさんと同じく、若葉マークですが宜しくお願いいたします。
- ウミユスリカ -昆虫などで少しづつ書かせていただいております。よろしくお願いいたします。
- Fooke-及ばずながら…よろしくお願いいたします。
- martin - 正直言って食えないモノには興味がなかったり....../(^_^; お手柔らかにお願いします
- Inukawa
- Ons - 昆虫中心になるかと思いますので、宜しくお願いします。
- Luna plena - お役に立てるか分かりませんが、宜しくお願いします。
- Mitchella - へっぽこ学生。とりあえず植物メインになると思います。よろしくお願いします。
- Sionnach
- Sapo - 好きな生き物はウロコ系、プヨプヨ系。です。どうぞ宜しく。
- Zz2 - 知識と文才のなさのためテンプレ・カテゴリ整理のような体裁の変更ばかりです。よろしくお願いします。
- Sesirec - 菌類がメインになると思います。あまり知識はありませんが、よろしくお願いします。
- Fk - 作物を中心とした植物について書いています。菌類にも興味があります。まだまだWikipedia初心者でいろいろ不慣れな点はありますが、自分の専門を活かせるよう、地道に活動していきたいと思います。
- OAS - 関心のある種は、サケ科を中心とした魚類と釣り、蜂や蟻、果物など植物の一部です(他は兎・犬・猫のみならず毛モジャ全般)。 蜂(スズメバチ類、ミツバチ)と蟻(クロオオアリ、クロヤマアリなど)、魚類については飼育していたこともあり、時間がとれたらまた投稿させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
- Galopin - 馬が大半になると思いますが気が向けば細菌も。若輩者ですがよろしくお願いします。
- Σ64 - 植物中心に画像投稿などをしています。
- にゃむ - 生化学分野を中心に書いていこうと思っています。少し毛色が異なるかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 〆名霧檎 - 知識、文才共にないですが、どうぞ宜しく御願い致します。
- OpenCage - 主に写真を提供しています。http://opencage.info/pics/ (Creative Commons 2.5で利用可能)
- Pipa - 両爬を中心に。よろしくお願いします。
- Moss - 当面は記事の少ない両生類、爬虫類の記事を増やそうかと思います。Wikipedia、生物ともに未熟者ですがよろしくお願い致します。
- ほうちゃ - 玉川上水で野草(雑草)の撮影と、アロマテラピーを少々かじってます。その周辺で出没したいです。
- Salix - Wikipedia初心者で、細菌専門です。よろしくお願いします。医学とも産業とも関係ない一般細菌は特に忘れられやすいので、せめて自分だけでも気にかけてやりたいと思ってます。
- Maxima m - 外国語版からの植物記事の翻訳中心?
- F.ぽち - 執筆初心者です。微生物試験検査が日々の生業ですが、活動の中心は草取り(?)です。よろしくお願いします。