くまもとアートポリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くまもとアートポリス(Kumamoto Artpolis)とは、建築や都市計画を通して文化の向上を図ろうというコンセプトで実施されている熊本県の事業。1988年から行われている。
知事を務めていた細川護煕は、高度経済成長によって画一的になってしまった日本の町並みを反省し「熊本らしい田園文化圏の創造」を目標として掲げ後世に残し得る文化を熊本県で実現させることを目指していた。 1987年に西ドイツで開催されていたベルリンIBA(国際建築展、国際建設展覧会)を視察したことにヒントを得て、建築をはじめとする環境デザイン全般に対する意識、都市文化・建築文化の向上を図ることを目的としてはじめたプロジェクトである。
目次 |
[編集] 特色
- 施設自体にK.A.P.の銘板が埋め込まれ、設計者や施工者が明記されている。
- グランドデザインを持たない。
- 民間施設の参加も可能である。(事例は少ない)
[編集] 評価
くまもとアートポリス参加プロジェクトは数々の賞を受賞していることから、建築界では一定の評価を得ているとされる。一方、生活を無視したデザイン重視の計画である、「点から線へ、線から面へ」環境デザインを広げていこうという考え方は未だ機能していない、住民参加をさらに重視すべき、との批判もある。
[編集] 年表
- くまもとアートポリス 発足
- 第1回アートポリスシンポジウム
- 第2回アートポリスシンポジウム
- 第3回アートポリスシンポジウム
- 見学会
- コンペ 県営帯山A団地
- くまもとアートポリス'92選定既存建造物 選定
- くまもとアートポリス'92
- 日本建築学会文化賞 受賞
- 第2代コミッショナー 就任
- 第2回「くまもとアートポリス推進賞」
- くまもとアートポリス'96
- 第3回「くまもとアートポリス推進賞」
- 第4回「くまもとアートポリス推進賞」
- 第5回「くまもとアートポリス推進賞」
- わたしたちのまちづくり事業 創設
- 第6回「くまもとアートポリス推進賞」
- 対話型行政推進賞 受賞 (建設省)
- コンペ 「清和文楽邑『道の駅公衆トイレ』」
- くまもとアートポリス2000 「地域と対話、地球とネットワーク」 (シンポジウム・展示会・見学会・パネル展・協賛事業)
- 第7回「くまもとアートポリス推進賞」
- シンポジウム「公共建築の新しいデザイン・プロセス:くまもとアートポリスの実験」
- 私たちのまちづくり事業 「南関町物産館・インフォメーションセンター(仮称)及び関川河川環境(公園)整備事業」
- 第8回「くまもとアートポリス推進賞」
- 講演会 「bear-Talk 01『岡部憲明氏講演会~建築家の旅』」
- 第9回「くまもとアートポリス推進賞」
- 第10回「くまもとアートポリス推進賞」
- くまもとアートポリス2004とユニバーサルデザイン展 (シンポジウム・展示会・パネル展・協賛事業)
- 第3代コミッショナー就任
- コンペ 「くまもとアートポリス設計競技2005『学びつつ創る、創りつつ育む―次代を考えるアートポリス』次世代モクバン」
[編集] 歴代コミッショナーなど
初代
- コミッショナー
- 磯崎新 (建築家)
- プロジェクト・コーディネーター
- 八束はじめ (建築家)
- アドバイザー
- 堀内清治
第2代
- コミッショナー
- 副コミッショナー
- 伊東豊雄 (建築家)
第3代
- コミッショナー
- 伊東豊雄 (建築家)
- アドバイザー
- 顧問
- 堀内清治 (熊本大学名誉教授)
[編集] 参加プロジェクト
- 熊本北警察署
- 三角港フェリーターミナル「海のピラミッド」
- 熊本県営保田窪第一団地
- 八代市立博物館「未来の森ミュージアム」
- 熊本市営新地団地A
- 湯の香橋
- 球磨工業高校伝統建築コース加工組立室棟
- 大津町第二庁舎・町民交流施設 (全体計画の見直しに伴い廃案)
- 石打ダム管理所
- 熊本県営帯山A団地
- 熊本市営新地団地B
- 清和文楽館
- 熊本県立装飾古墳館
- 松島町合津終末処理場管理棟
- 玉名天望館
- 草地畜産研究所畜舎
- 再春館レディースレジデンス
- 熊本県立美術館分館
- 湯前まんが美術館・公民館
- つなぎ物産ギャラリー
- 阿蘇山上公共トイレ「TOTO AQUAPIT ASO」
- 熊本県営新渡鹿団地
- 熊本市営新地団地C
- 教会の見えるチャペルの鐘展望公園
- 花の温泉館
- 杖立橋 + Pホール
- 石打ダム資料館
- 熊本市営託麻団地
- 熊本県営竜蛇平団地
- 天草ビジターセンター・天草展望休憩所
- 熊本市営新地団地D
- 熊本市営新地団地E
- 熊本北警察署坪井交番
- 馬見原橋
- 牛深ハイヤ大橋
- うしぶか海彩館
- ふれあいセンターいずみ
- 天草工業高校実習棟・体育館
- 県立あしきた青少年の家
- 草千里公衆トイレ
- 宇土マリーナハウス
- 阿蘇・散墨園
- 三角港漁業取締事務所
- 小国町立北里小学校 屋内運動場
- 南小国町営杉田・矢津田団地
- 年次不詳
- 県道橋景観整備 (構想,1989年)
- 山鹿市光のまちづくり (構想,1989-1990)
- 玉名市文化施設構想 (構想,1989-1990)
- 公園ファニチャーデザイン・整備マニュアル (構想,1990-1991)
- 大甲橋景観整備 (構想,1990-1991)
[編集] KAP'92 選定既存建造物
- 細川家霊廟・泰勝寺
- 泰勝寺茶室「仰松軒」
- 熊本大学資料館 (五高記念館)
- 熊本大学資料館別館
- 熊本大学工学部研究資料館
- 熊本県立美術館本館
- 熊本城 (石垣・宇土櫓など)
- 数寄屋丸 (熊本城)
- 第一勧業銀行熊本支店 (現存せず)
- 細川家霊廟・妙解寺
- 熊本県営帯山第二団地
- 熊本県立東稜高等学校
- 水前寺成趣園
- 古今伝授の間
- 熊本洋学校教師館「ジェーンズ邸」
- 熊本市水道局
- 木魂館
- 小国町交通センター「ゆうステーション」
- 小国町民体育館
- 八千代座
- 岩本橋
- 緒方家住宅
- 境家住宅
- 一の宮阿蘇神社
- 鉄砲小路
- アスペクタ
- 熊本テクノポリスセンター
- 西原村営河原団地
- 通潤橋
- 霊台橋
- 三角西港
- 梅の木轟公園吊り橋
- 熊本県水産研究センター
- 東陽村営淵の本団地「ゆうやの里」
- 松浜軒
- 祇園橋
- 大江教会堂
- 崎津教会堂
- 牛深市営鬼塚団地
- 球泉洞森林館
- 青蓮寺阿弥陀堂
- 重磐岩眼鏡橋
- 青井阿蘇神社
- 太田家住宅
- 明道寺阿弥陀堂(城泉寺)
- 桑原家住宅
[編集] 推進賞受賞施設
- 第1回 1995年
- 小国町立西里小学校
- 東陽村石匠館
- 八代広域行政事務組合消防本部庁舎
- 株式会社野田市兵衛商店 流通団地営業所
- 清和物産館「四季のふるさと」
- 荒瀬ダムボートハウス
- 出田眼科病院
- 尚玄山荘
- 第2回 1996年
- 社会福祉法人慈愛園ノーマンホーム
- 阿蘇白水温泉「瑠璃」
- ふるさとセンターY・BOX
- 第3回 1997年
- 第4回 1998年
- 老人保健施設かがみ苑
- 熊本県信用保証協会八代支所
- HOUSE:H-M
- 水俣市保健センター・水俣市総合もやい直しセンター
- 古閑邸
- 聖母の丘
- 宮原町下宮はまどん公園
- 第5回 1999年
- 水上村立湯山小学校
- 中央町総合交流ターミナル「石段の郷 佐俣の湯」
- 植柳新町公民館(地域学習センター)
- シルワ・エッセ
- 50M-櫟の森美術館
- 宮﨑耳鼻科
- 矢野邸
- 第6回 2000年
- やつしろハーモニーホール
- 城南の舎
- 中央町福祉保健センター「湯の香苑」
- ネクステージ ビル
- 熊本YMCA阿蘇キャンプメインホール
- SECOND SIGHT
- 霧の斎場
- 第7回 2001年
- 第8回 2002年
- 久野邸
- 立田山野外保育センター「雑草の森」
- 八代の町屋
- いのうえデンタルクリニック
- 大野温泉センター
- 第9回 2003年
- 選定委員
- 熊本保健科学大学
- I-HOUSE
- 熊本市現代美術館「CAMK」
- UEDA.Residence
- 第10回 2004年
- 九州新幹線 新水俣駅
- S.W.H
- 田迎の家
- 東海大学付属第二高等学校
- ひだまりのまち B4
- 第11回 2005年
[編集] 関連リンク
カテゴリ: 建築関連のスタブ項目 | 都市計画 | 建築計画 | 現代建築 | 建築 | 熊本県 | 熊本県の建築物・観光名所