日本建築学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
社団法人 日本建築学会(にほんけんちくがっかい)は、建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかることを目的とし、1886年(明治19年)に設立された学会。英語名は、Architectual Institute of Japan(略称AIJ)。 設立当初は「造家学会」を名乗ったが、建築家・伊東忠太の提案により、1897年「建築学会」と改められた。戦後、1947年「日本建築学会」と改称。
本部として、1930年銀座に建築会館設置。1982年三田(港区芝5-26-20)に移転。 図書室は自由閲覧できる。また、論文の募集・発表や学会の開催・報告書作成を行なうほか、一般建築設計者用に技術基準・資料集成を初めとする書籍の出版もおこなう。講演会を主催することもある。
[編集] 略年表
- 1886年:「造家学会」創立。
- 1887年:「建築雑誌」発行。(現在毎月会員に配布されている。)
- 1897年:「建築学会」と改称。
- 1928年:株式会社建築会館設立
- 1930年:建築会館、銀座に竣工
- 1947年:「日本建築学会」と改称。
- 1958年:「社団法人日本建築学会」と改称。
- 1982年:建築会館、三田に竣工・移転。
- 1986年:創立百周年。
- 2002年:建築博物館設置