荒尾市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
荒尾市(あらおし)は、熊本県北部にある市である。
目次 |
[編集] 地理
熊本県北部、熊本市から北西に約45km、福岡市から南に約70kmの場所に位置する。市域北部は福岡県大牟田市と隣接しており、三井三池炭鉱と共に発展した都市である。大牟田市の経済圏に属し、同市と歴史的、地理的に非常に密接な関係にあり、両市の市街地が接続(連坦)している。大牟田市の中には荒尾市の飛び地が存在している。市域西部は有明海に面している。また県境地域であるため、熊本県の民放4局とNHKは勿論のこと、福岡県の民放5局とNHK、近県のテレビ放送を受信することも可能である。大牟田市との関係が密接であるため、越境合併を望む意見も存在する。
[編集] 隣接する自治体
[編集] 歴史
[編集] 近現代
- 1889年4月1日 市町村制度により玉名郡荒尾村が発足。
- 1919年5月1日 荒尾村が町制施行。荒尾町となる。
- 1942年4月1日 荒尾町・有明村・平井村・八幡村・府本村が対等合併し市制施行。荒尾市が発足。
- 1955年7月20日 清里村の一部を編入。
[編集] 産業
かつては隣の大牟田市とともに三井三池炭鉱により栄えた。しかしながら1960年代からの石油へのエネルギー転換に伴う石炭の需要低下、1997年の最終的な閉山による人口の減少、炭鉱離職者対策が目下の最大の課題である。
農産物としては、梨(荒尾ジャンボ梨)の栽培が盛んである。
- 市内総生産 1,191億円(2002年度)
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
- 市立
- 荒尾第一中学校
- 荒尾第二中学校
- 荒尾第三中学校
- 荒尾第四中学校
- 荒尾第五中学校
[編集] 小学校
- 市立
[編集] 養護学校
- 熊本県立荒尾養護学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] バス
[編集] 一般路線バス
かつては荒尾市交通局の路線バスが市内を運行していたが、2005年4月1日に廃止され、路線は産交バスに譲渡された。
[編集] 高速バス
- 高速:福岡空港~荒尾市
[編集] 道路
高速道路は九州自動車道 南関インターチェンジが最も近い。
[編集] 一般国道
[編集] 主要地方道
- 福岡県道・熊本県道3号大牟田植木線
- 熊本県道29号荒尾南関線
- 熊本県道46号荒尾長洲線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・レジャー施設
[編集] 荒尾市出身の著名人・有名人
- 宮崎八郎・宮崎民蔵・宮崎彌蔵・宮崎滔天(宮崎四兄弟) 私財をなげうち孫文を支援
- 関島秀樹(ばってん荒川や島津亜矢が歌う「帰らんちゃよか」の作詞・作曲者、自身が歌うときは「生きたらよか」)
- 松尾浩也(法学者)
- 池田純一(元プロ野球選手)
- ヒロシ(お笑い芸人)荒尾第三中・荒尾高校卒
- クレイジー・キム(プロボクサー)
[編集] 百選
- 有明海岸松並木(日本の白砂青松100選)
[編集] 外部リンク
![](../../../upload/shared/thumb/1/12/Kumamoto_Prefecture_shadow_picture.png/43px-Kumamoto_Prefecture_shadow_picture.png)
- 熊本県の自治体
-
市部: 熊本市 | 八代市 | 人吉市 | 荒尾市 | 水俣市 | 玉名市 | 山鹿市 | 菊池市 | 宇土市 | 上天草市 | 宇城市 | 阿蘇市 | 合志市 | 天草市 下益城郡: 城南町 | 富合町 | 美里町 玉名郡: 玉東町 | 南関町 | 長洲町 | 和水町 鹿本郡: 植木町 菊池郡: 大津町 | 菊陽町 阿蘇郡: 南小国町 | 小国町 | 産山村 | 高森町 | 西原村 | 南阿蘇村 上益城郡: 御船町 | 嘉島町 | 益城町 | 甲佐町 | 山都町 八代郡: 氷川町 葦北郡: 芦北町 | 津奈木町 球磨郡: 錦町 | 多良木町 | 湯前町 | 水上村 | 相良村 | 五木村 | 山江村 | 球磨村 | あさぎり町 天草郡: 苓北町
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 熊本県の市町村 | 荒尾市