渥美町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
渥美町(あつみちょう)は、愛知県の最南に位置する町であったが、2005年10月1日に田原市へ編入された。気候は三河湾の影響により温暖であるが、冬は北からの強風で気温以上に冷たく感じる。
目次 |
[編集] 地理
渥美半島の先端部にあり、北は三河湾、南は太平洋に面している。また、伊良湖水道を挟んで志摩半島と対峙している。伊良湖岬の沖には三島由紀夫の小説「潮騒」で有名な神島(行政区分としては鳥羽市に属す)がある。
地形としては、低山部・丘陵部と平坦部に大別される。赤石山系の南端が張り出し、町の東部から中央部を貫き先端にかけて~300m程度の山々を形成している。その周辺に、海に面して平地が広がっている。町の北西部に最も平坦な地形が形成されている。
太平洋側は日出の石門から静岡県の潮見坂までは片浜十三里という砂浜となっている。また、先端から三河湾側には西山砂丘があり、その先の福江湾には砂州が発達している。
[編集] 歴史
1955年4月15日に福江町、伊良湖岬村、泉村の1町2村が合併し形成された。 縄文時代には人々が住んでいたことが知られ、縄文時代の伊川津、保美などの貝塚からは人骨が出土している。平安末期から鎌倉時代の古窯跡として、国や県の史跡の指定を受けている伊良湖東大寺瓦窯跡があり、また、町内の大半が伊勢神宮領となるなど、海を挟んだ対岸との交流が深かったことがうかがえる。江戸時代には田原藩の三宅氏等の大名領、天領、旗本知行地、寺領が混在していた。
昭和中期までは漁業がこの地域の生計の中心であった。現在の渥美町に当たる地域は土壌の質が悪く、水源の確保が難しいために農業はこの町の大きな産業にはなり得なかった。しかし、1968年に豊川用水が最終貯水池である初立ダムの建設をもって完成し、大規模な土壌改良を施した結果、全国有数の大規模近郊農業地帯として発展を遂げた。
また、1971年に中部電力の火力発電所が稼働を始めてからは町の財政も豊かになったが、最近では、発電設備の老朽化により、縮小しつつあり、それに伴い町の財政も苦しくなり、2005年10月1日に田原市へ編入され、同時に渥美郡も消滅した。
[編集] 行政
町長
- 原功一(2003年から)
[編集] 経済
[編集] 産業
農業は、野菜、果物・花などの近郊園芸農業が盛んで、農業生産額は日本でもトップクラスである(平成15年農業生産額全国で3位)。豊橋市、田原市と合わせて、全渥美半島が日本を代表する大農業地域でもある。
花の栽培は、電照菊が特に有名である。秋から冬にかけての渥美町を含めた渥美半島の夜は、ビニールハウス越しの光にこうこうと照らされている。
漁業も古くから盛んであり、特にノリの養殖、アサリが有名であるが、昭和40年代を境に衰退している。なお、昭和20年代にはノリの苗を他地域に売ることで利益を得ていたが、この利権を巡る地元有力者たちによる生々しい争いを記したのが、杉浦明平の『ノリソダ騒動記』(1953年、未来社、現在は講談社文芸文庫で復刻)である。
観光業にも長年力を入れてきており、島崎藤村の詩「やしの実」に歌われた伊良湖岬の美しい風景や、海水浴場などがある。しかし、近年は観光客離れに悩まされている。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 地域
[編集] 教育
- 渥美町立伊良湖小学校
- 渥美町立亀山小学校
- 渥美町立福江小学校
- 渥美町立泉小学校
- 渥美町立福江中学校
- 愛知県立福江高等学校
[編集] 交通
[編集] 道路
町内に鉄道はなく、豊橋鉄道のバスが運行している。太平洋側に国道42号、三河湾側に国道259号が走っており、両者は伊良湖岬で合流している。
伊良湖岬には「道の駅伊良湖クリスタルポルト」があり、対岸の三重県鳥羽市、知多半島の師崎・河和、さらに神島などの離島を結ぶフェリーの旅客ターミナルの役割も果たしている
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 出身有名人
[編集] その他
- 日本の音風景100選:伊良湖岬恋路ヶ浜の潮騒
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
![](../../../upload/shared/thumb/d/d0/Aichi_Prefecture_shadow_picture.png/44px-Aichi_Prefecture_shadow_picture.png)
- 愛知県の自治体等
-
名古屋市: 千種区 | 東区 | 北区 | 西区 | 中村区 | 中区 | 昭和区 | 瑞穂区 | 熱田区 | 中川区 | 港区 | 南区 | 守山区 | 緑区 | 名東区 | 天白区 その他市部: 豊橋市 | 岡崎市 | 一宮市 | 瀬戸市 | 半田市 | 春日井市 | 豊川市 | 津島市 | 碧南市 | 刈谷市 | 豊田市 | 安城市 | 西尾市 | 蒲郡市 | 犬山市 | 常滑市 | 江南市 | 小牧市 | 稲沢市 | 新城市 | 東海市 | 大府市 | 知多市 | 知立市 | 尾張旭市 | 高浜市 | 岩倉市 | 豊明市 | 日進市 | 田原市 | 愛西市 | 清須市 | 北名古屋市 | 弥富市 愛知郡: 東郷町 | 長久手町 西春日井郡: 豊山町 | 春日町 丹羽郡: 大口町 | 扶桑町 海部郡: 七宝町 | 美和町 | 甚目寺町 | 大治町 | 蟹江町 | 飛島村 知多郡: 阿久比町 | 東浦町 | 南知多町 | 美浜町 | 武豊町 幡豆郡: 一色町 | 吉良町 | 幡豆町 額田郡: 幸田町 西加茂郡: 三好町 北設楽郡: 設楽町 | 東栄町 | 豊根村 宝飯郡: 音羽町 | 小坂井町 | 御津町