大相撲優勝力士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大相撲の歴代の全優勝力士の一覧(おおずもうのれきだいのぜんゆうしょうりきしのいちらん)は、現在成績と番付がたどれる江戸時代からの江戸相撲本場所の最高成績力士の一覧である。
目次 |
[編集] 総説
大相撲の優勝制度は、1926年(大正15年)の1月場所から公式に導入された。それ以前には、1909年(明治42年)の6月場所から、新聞社による最高成績力士への優勝額の贈呈が行われた。これをもって優勝制度のさきがけとされ、優勝回数などは、ここから数えることが慣習となったいる。
それ以前にはいかなる形でも個人の成績優秀者への顕彰制度はなかったが、その後の制度をあてはめて、幕内最高成績を認定することは可能である。本項の1909年1月場所までの期間も、それにしたがって記述される。このとき、成績は、勝ち星と負け数との差の一番多いものである。引分・預り・無勝負・休場は算定しない(ちなみに、休場を負けと同様にあつかうようになったのは昭和になってからのことである)。同点の場合は、番付上位者を優先して記述される。
[編集] 江戸時代
[編集] 宝暦年間(-1764年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
11年10月 | 西前頭2 | 戸田川 | 7勝2敗 | |
12年3月 | 東大関 | 荒瀧 | 5勝0敗3休 | |
12年10月 | 番付に欠あり | |||
13年4月 | 東関脇 | 荒瀧 | 6勝1分1休 | |
13年10月 | 西前頭2 | 艫綱 | 6勝1敗1分1休 | |
14年3月 | 東小結 | 雪見山(艫綱) | 5勝0敗1無勝負1預1休 | *()は同成績者。艫綱は西小結で6勝1敗、後年の様に東方上位の考え方はまだなかったとして、両者優勝相当とする場合もある。 |
[編集] 明和年間(1764年-1772年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
元年10月 | 東前頭4 | 押尾川 | 6勝1敗1休 | |
2年3月 | 東小結 | 出水川 | 7勝0敗1分 | |
2年10月 | 西前頭3 | 関ノ戸 | 6勝0敗2無勝負 | |
3年3月 | 東小結 | 出水川 | 5勝0敗1分1預1無勝負 | |
3年10月 | 西前頭1 | 越ノ海 | 6勝0敗1分1預 | |
4年3月 | 東関脇 | 岩見形 | 7勝1敗 | |
4年10月 | 東小結 | 出水川 | 7勝0敗1分1休 | |
5年9月 | 西関脇 | 関ノ戸 | 5勝0敗1無勝負2休 | |
5年11月 | 西関脇? | 友綱(雪見山) | 6勝0敗1分1無勝負 | 略式番付での開催。()は同点。 |
6年4月 | 西前頭2 | 越ノ海 | 6勝0敗1休* | *7日目の星取りに欠。西大関伊達ヶ関、西小結関ノ戸に同点の可能性あり。 |
6年10月 | 西前頭1 | 越ノ海(稲川) | 7勝1敗 | ()は同点 |
7年3月 | 西関脇 | 関ノ戸 | 7勝0敗1分 | |
7年11月 | 東大関 | 釋迦ヶ嶽(関ノ戸、達ヶ関) | 6勝0敗1預1休 | ()は同点。建ヶ関はもと伊達ヶ関、のちの谷風 |
8年3月 | 西大関 | 釋迦ヶ嶽(関ノ戸) | 6勝1敗1休 | ()は同点 |
8年10月 | 西前頭4 | 戸田川 | 7勝1敗 |
[編集] 安永年間(1772年-1782年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
元年春 | 開催されず | |||
元年11月 | 西小結 | 達ヶ関 | 6勝0敗2休 | |
2年3月 | 東関脇 | 釋迦ヶ嶽 | 6勝0敗1分1休 | |
2年10月 | 東小結 | 雲井川(関ノ戸) | 3勝0敗1無勝負4休 | *()は同点。関ノ戸は西小結で3勝0敗1預4休。両者優勝相当とする場合もある。 |
3年4月 | 西前頭1 | 達ヶ関 | 6勝0敗2休 | |
3年10月 | 西前頭3 | 稲川 | 6勝0敗1預1休 | |
4年3月 | 西小結 | 達ヶ関 | 4戦全勝 | |
4年10月 | 西前頭3 | 稲川 | 6勝1敗1無勝負1休 | |
5年3月 | 虫害による飢饉のため中止 | |||
5年10月 | 西小結 | 谷風 | 7勝0敗1無勝負 | *この場所から達ヶ関より改め |
6年4月 | 西前頭3 | 稲川 | 6勝0敗1無勝負1休 | |
6年10月 | 西小結 | 谷風 | 5勝1敗1分1預 | |
7年3月 | 西関脇 | 谷風 | 9勝0敗1休み | *初日から63連勝始まる |
7年11月 | 東前頭3 | 笘ヶ嶋 | 8勝0敗1無勝負1休 | |
8年3月 | 西関脇 | 谷風 | 9勝0敗1休 | *18連勝(前場所は全休) |
8年10月 | 西関脇 | 谷風 | 9勝0敗1分 | *27連勝、また千秋楽は五人掛け(○) |
9年3月 | 西関脇 | 谷風 | 6戦全勝 | *33連勝 |
9年10月 | 東関脇 | 鷲ヶ濱(谷風) | 9勝1敗 | *谷風は西関脇で8勝0敗2預、41連勝。両者優勝相当とする場合や谷風単独で優勝相当と見る場合もある。なお、谷風の千秋楽は五人掛け(○) |
10年3月 | 西大関 | 谷風 | 9勝0敗1休 | *50連勝 |
[編集] 天明年間(1782年-1788年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
元年10月 | 西関脇 | 谷風 | 9勝0敗1休 | *59連勝 |
2年2月 | 東関脇 | 虹ヶ嶽 | 6勝0敗1分1預2休 | *7日目に谷風の63連勝止まる |
2年10月 | 西大関 | 谷風 | 7勝0敗1無勝負1休 | |
3年3月 | 西大関 | 谷風 | 5勝0敗1無勝負4休 | |
3年11月 | 西大関 | 谷風 | 8勝0敗1分1休 | |
4年3月 | 西大関 | 谷風 | 6勝0敗2預2休 | |
4年11月 | 東関脇 | 小野川 | 9勝0敗1無勝負 | |
5年 | 不景気のため本場所開催なし | |||
6年3月 | 西大関 | 谷風 | 10戦全勝 | |
6年11月 | 東関脇 | 小野川 | 7勝0敗3休 | |
7年5月 | 番付発表のみして中止 | |||
7年11月 | 東大関 | 鷲ヶ濱 | 7勝0敗1分2休 | |
8年4月 | 西関脇 | 谷風 | 7勝0敗1分1預1休 | |
8年11月 | 西小結 | 柏戸 | 8勝0敗1分1無勝負 |
[編集] 寛政年間(1789年-1800年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
元年3月 | 東関脇 | 小野川 | 10戦全勝 | |
元年11月 | 東関脇(横綱) | 小野川 | 8勝0敗1分1預 | *7日目に谷風とともに横綱免許 |
2年3月 | 東大関(横綱) | 小野川 | 8勝0敗1無勝負 | |
2年11月 | 西関脇 | 雷電 | 8勝0敗2預 | |
3年4月 | 東大関(横綱) | 小野川 | 8勝0敗1無勝負1休 | |
3年11月 | 東大関(横綱) | 小野川 | 8勝0敗1預1休 | |
4年3月 | 西大関(横綱) | 谷風 | 8勝0敗2休 | |
4年11月 | 西大関(横綱) | 谷風 | 3戦全勝 | *悪天候のため3日で打ち上げ |
5年3月 | 西大関(横綱) | 谷風(雷電) | 7勝0敗2休 | 雷電は西関脇で8勝1敗 |
5年11月 | 西関脇 | 雷電 | 8勝0敗1預1休 | *前場所千秋楽から9連勝、43連勝のはじまり |
6年3月 | 西小結 | 雷電 | 6勝0敗1分1預2休 | *15連勝 |
6年11月 | 西関脇 | 雷電 | 8勝0敗1預1休 | *23連勝 |
7年3月 | 西大関 | 雷電 | 5戦全勝 | *悪天候のため5日で打ち上げ、雷電28連勝 |
7年11月 | 西前頭2 | 柏戸 | 8勝1敗1休 | |
8年3月 | 西小結 | 花頂山(柏戸) | 5勝0敗1分4休 | *のちの大関市野上、柏戸は西前頭2枚目で6勝1敗1分2休 |
8年10月 | 西大関 | 雷電 | 9勝0敗1休 | *前2場所は番付に出ず、37連勝 |
9年3月 | 西大関 | 雷電(磐石) | 8勝1敗1休 | *7日目で43連勝止まる、翌日から44連勝開始、磐石は東関脇で8勝1敗1休 |
9年10月 | 西大関 | 雷電 | 10戦全勝 | *12連勝、また千秋楽は五人掛け |
10年3月 | 西大関 | 雷電 | 8勝0敗1無勝負1休 | *20連勝 |
10年10月 | 西大関 | 雷電 | 9勝0敗1休 | *29連勝 |
11年2月 | 西大関 | 雷電 | 6勝0敗1休 | *悪天候のため7日で打ち上げ、雷電35連勝 |
11年11月 | 西大関 | 雷電 | 9勝0敗1休 | *44連勝 |
12年4月 | 西関脇 | 花頂山(柏戸) | 3勝0敗1無勝負1休 | *不景気のため5日間で打ち上げ、柏戸は西小結で3勝0敗2休 |
12年11月 | 西関脇 | 千田川 | 6勝0敗1無勝負3休 | *初日に雷電の連勝止まる |
[編集] 享和年間(1801年-1803年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
元年3月 | 西大関 | 雷電(鬼面山) | 6勝0敗1預3休 | *鬼面山は東小結で6勝0敗2分2休 |
元年11月 | 西前2 | 大綱 | 6戦全勝 | *不入りのため6日間で打ち上げ |
2年2月 | 西前4 | 荒岩 | 8勝1敗1休 | |
2年11月 | 西大関 | 雷電 | 8勝0敗2休 | |
3年4月 | 西大関 | 雷電(千田川、梁、佐渡ヶ、山颪) | 5勝0敗2預 | *千田川は西関脇6勝1敗、梁は東小結5勝0敗2休、佐渡ヶ嶽は西前頭2枚目で6勝1敗、山颪は番付外で5勝0敗2預、またこの場所ははしかの流行のため7日間で打ち上げ |
3年10月 | 西大関 | 雷電 | 9勝0敗1休 |
[編集] 文化年間(1804年-1818年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 備考 |
---|---|---|---|---|
元年3月 | 西関脇 | 山颪(大綱) | 6勝1敗1分1預 | *9日間で終了、大綱は東小結で6勝1敗1分1無勝負、直接の取組では山颪をくだしている |
元年11月 | 西大関 | 雷電 | 8勝1敗1休 | |
2年2月 | 西大関 | 雷電 | 10戦全勝 | |
2年10月 | 西大関 | 雷電 | 9勝1敗 | |
3年2月 | 東大関 | 大木戸 | 5戦全勝 | 江戸大火のため、5日間で打ち上げ |
3年11月 | 西大関 | 雷電 | 9勝0敗1預 | |
4年2月 | 西大関 | 雷電 | 8勝0敗1預1休 | |
4年11月 | 西大関 | 雷電 | 8勝0敗1預1無勝負 | |
5年4月 | 東大関 | 柏戸(雷電) | 7勝0敗1分1無勝負1休 | *雷電は西大関で7勝0敗1無勝負2休、両者優勝相当と扱われる場合もある。直接の取組は無勝負。 |
5年10月 | 東大関 | 柏戸(雷電) | 9勝1敗 | *雷電西大関で9勝1敗、直接の取組では柏戸に勝つ |
6年2月 | 西大関 | 雷電 | 8勝0敗1預1休 | |
6年10月 | 東大関 | 柏戸(雷電) | 7勝1敗2休 | *雷電は西大関で7勝1敗2休 |
7年2月 | 西大関 | 雷電 | 9勝0敗1無勝負 | |
7年10月 | 西大関 | 雷電 | 7勝1敗1分1休 | |
8年2月 | 西関脇 | 玉垣 | 7勝1敗2休 | |
8年11月 | 東前頭1 | 江戸ヶ崎 | 7勝1敗1分1無勝負 | |
9年4月 | 西前頭5 | 越ノ海(頂) | 4勝0敗1分 | *頂は東前頭6で4勝0敗1分、直接対戦は引き分け、またこの場所は5日で打ち上げ |
9年11月 | 東前頭4 | 頂 | 7勝2敗1分 | |
10年2月 | 東前頭1 | 柏戸 | 7勝1敗1分1無勝負 | *この場所から頂より改め |
10年11月 | 西前頭1 | 柏戸 | 7勝1敗1無勝負 | |
11年4月 | 東前頭2 | 揚羽(柏戸) | 7勝1敗1分1休 | *柏戸は西2枚目で7勝1敗2休、両者優勝相当とされる場合も |
11年11月 | 西大関 | 玉垣(柏戸) | 7勝1敗1分1休 | *柏戸は東関脇で7勝1敗1分1預、直接の対戦は預り |
12年3月 | 東大関 | 柏戸 | 7勝1敗1無勝負1休 | |
12年11月 | 東大関 | 柏戸(雲早山) | 6勝1敗3休 | *雲早山は東前頭4、7勝2敗1無勝負 |
13年3月 | 東大関 | 柏戸 | 7勝1敗 | *8日間で打ち上げ |
13年10月 | 東大関 | 柏戸 | 9勝0敗1無勝負 | |
14年正月 | 西関脇 | 鳴滝 | 6勝1敗1分1無勝負 | |
14年10月 | 東大関 | 柏戸 | 6勝1敗1預2休 | |
15年2月 | 西大関 | 玉垣 | 7勝0敗1無勝負2休 |
[編集] 文政年間
- 元年10月 東大関 柏戸
- 2年4月 東大関 柏戸
- 2年11月 東大関 柏戸
- 3年3月 東大関 柏戸
- 3年10月 西大関 玉垣
- 4年10月 東大関 柏戸
- 5年正月 東大関 柏戸
- 5年10月 東大関 柏戸
- 6年2月 東関脇 源氏山
- 6年10月 西小結 四賀峰
- 7年正月 東前2 小柳
- 7年10月 西前5 稲妻雷五郎
- 8年正月 東小結 小柳
- 8年10月 西小結 稲妻
- 9年正月 西前6 黒柳
- 9年10月 東大関 小柳
- 10年3月 西関脇 稲妻
- 10年11月 東大関 阿武松 緑之助
- 11年3月 西前2 緋威
- 11年10月 西関脇 緋縅
- 12年2月 西大関 稲妻
- 12年10月 西大関 稲妻
- 13年3月 西大関 稲妻
- 13年11月 西前2 渦ヶ渕
[編集] 天保年間
- 2年2月 東前2 鷲ヶ濱
- 2年11月 西大関 稲妻
- 3年11月 西大関 稲妻
- 4年2月 西大関 稲妻
- 4年11月 東前3 黒岩
- 5年正月 東前2 小柳
- 5年11月 東小結 黒岩
- 6年正月 東大関 阿武松
- 6年10月 東小結 黒岩
- 7年2月 東前1 鰐石
- 7年11月 東小結 鰐石
- 8年正月 西大関 稲妻
- 8年10月 東前1 鰐石
- 9年2月 東前6 鏡岩
- 9年10月 西前4 天津風
- 10年3月 西前1 天津風
- 10年11月 西小結 天津風
- 11年2月 西大関 不知火
- 11年10月 東関脇 稲川
- 12年正月 西関脇 鰐石
- 12年11月 西関脇 鰐石
- 13年2月 東関脇 湖東山
- 13年10月 東大関 鰐石
- 14年正月 西関脇 岩見潟
- 14年10月 東前2 小柳
- 15年正月 西前2 荒馬
- 15年10月 西大関 秀の山
[編集] 弘化年間
- 2年2月 西大関 秀の山
- 2年10月 東前1 友綱
- 3年3月 西小結 荒馬
- 3年11月 東前8 紅葉川
- 4年2月 東小結 小柳
- 4年11月 東小結 小柳
- 5年正月 西前5 荒熊
[編集] 嘉永年間
- 元年11月 東小結 小柳
- 2年3月 西前8 階ヶ嶽
- 2年11月 西前5 階ヶ嶽
- 3年3月 東関脇 小柳
- 3年11月 東小結 猪王山
- 4年2月 東前5 雲早山
- 4年11月 西前6 六ッヶ峰
- 5年2月 東前7 雲龍久吉
- 5年11月 東前3 雲龍
- 6年2月 東前2 雲龍
- 6年11月 東前1 雲龍
- 7年2月 西前4 象ヶ鼻
- 7年11月 西前7 沖ノ濱
[編集] 安政年間
- 3年正月 西小結 境川
- 3年11月 東関脇 雲龍
- 4年正月 東大関 猪王山
- 4年11月 東関脇 雲龍
- 5年正月 東前2 鬼面山
- 6年正月 東小結 鬼面山
- 6年11月 東関脇 響灘
[編集] 万延年間
[編集] 文久年間
- 元年10月 東前1 大鳴門
- 2年3月 東前1 大鳴門
- 2年11月 東大関 雲龍
- 3年7月 東関脇 鬼面山
- 3年11月 東関脇 鬼面山
[編集] 元治年間
- 元年4月 西大関 不知火
- 元年10月 西大関 不知火
- 2年2月 西関脇 鷲ヶ濱
[編集] 慶應年間
- 元年11月 東関脇 陣幕
- 2年3月 東大関 鬼面山
- 2年11月 西大関 陣幕
- 3年4月 西大関 陣幕
- 3年11月 西大関 陣幕
- 4年6月 東前2 増位山
[編集] 明治時代
- 元年11月 西大関 鬼面山
- 2年4月 東関脇 増位山
- 2年11月 東関脇 増位山
- 3年4月 東大関 境川
- 3年11月 東前5 兜山
- 4年3月 東小結 綾瀬川
- 4年11月 東大関 境川
- 5年4月 西前2 兜山
- 5年11月 東小結 兜山
- 6年4月 東関脇 雷電
- 6年12月 西前1 鯱の海
- 7年3月 東関脇 雷電
- 7年12月 西前6 梅ヶ谷藤太郎
- 8年4月 西前4 武藏潟
- 9年1月 東前3 若島
- 9年4月 東前1 浦風
- 10年1月 西前1 梅ヶ谷
- 10年6月 西小結 梅ヶ谷
- 10年12月 西関脇 梅ヶ谷
- 11年6月 西別尻 響矢
- 12年1月 西関脇 武藏潟
- 12年6月 西関脇 若嶋
- 13年1月 東関脇 阿武松
- 13年5月 西大関 梅ヶ谷
- 14年1月 西大関 梅ヶ谷
- 14年5月 西大関 梅ヶ谷
- 15年1月 西前1 鞆ノ平
- 15年6月 西大関 梅ヶ谷
- 16年1月 東前6 高千穗
- 16年5月 西前10 一ノ矢
- 17年1月 東大関 梅ヶ谷
- 17年5月 西小結 大達
- 18年1月 西張大 大達
- 18年5月 西関脇 大達
- 19年1月 西前9 鶴ヶ濱
- 19年5月 東大関 劔山
- 20年1月 西小結 一ノ矢
- 20年5月 西大関 大達
- 21年1月 東前8 若湊
- 21年5月 西前9 小錦八十吉
- 22年1月 西前1 小錦
- 22年5月 西関脇 西ノ海
- 23年1月 西小結 小錦
- 23年5月 西小結 八幡山
- 24年1月 東大関 小錦
- 24年5月 西大関 八幡山
- 25年1月 西前4 大戸平
- 25年6月 東大関 小錦
- 26年1月 西大関 大戸平
- 26年5月 東大関 小錦
- 27年1月 東横綱 西ノ海
- 27年5月 東関脇 朝汐
- 28年1月 東大関 小錦
- 28年6月 西小結 大砲
- 29年1月 西前1 鳳凰
- 29年5月 東関脇 鳳凰
- 30年1月 西前 荒岩
- 30年5月 西前 荒岩
- 31年1月 大関 鳳凰
- 31年5月 大関 朝汐
- 32年1月 東前 常陸山谷右エ門
- 32年5月 小結 荒岩
1900年
- 33年1月 東前 稲川
- 33年5月 関脇 荒岩 全勝
- 34年1月 関脇 常陸山
- 34年5月 小結 荒岩
- 35年1月 大関 梅ヶ谷
- 35年5月 横綱 大砲
- 36年1月 大関 常陸山
- 36年5月 大関 常陸山 全勝
- 37年1月 横綱 常陸山
- 37年5月 東前 太刀山峰右エ門
- 38年1月 関脇 國見山 全勝
- 38年5月 大関 荒岩
- 39年1月 横綱 常陸山 全勝
- 39年5月 横綱 常陸山
- 40年1月 大関 國見山
- 40年5月 関脇 太刀山
- 41年1月 横綱 梅ヶ谷
- 41年5月 西前 紫雲竜
- 42年1月 横綱 梅ヶ谷
[編集] 両国国技館開館 新聞社による掲額制度始まる
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
42年6月 | 東前7 | 高見山 | 7勝3分 | 西大関太刀山が8勝2敗 | |
43年1月 | 東横綱 | 常陸山 | 7勝2分1休 | ||
43年6月 | 西大関 | 太刀山 | 9勝1分 | ||
44年2月 | 西大関 | 太刀山 | 8勝1分1預 | ||
44年6月 | 西横綱 | 太刀山 | 10戦全勝 | ||
45年1月 | 東横綱 | 太刀山 | 8勝1敗1分 | 太刀山43連勝で止まる | |
45年5月 | 西横綱 | 太刀山 | 10戦全勝 |
[編集] 大正時代(1913年-1926年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2年1月 | 西大関 | 鳳 | 7勝1分1預1休 | 1 | 太刀山全休で連覇とまる |
2年5月 | 東横綱 | 太刀山 | 10戦全勝 | ||
3年1月 | 東横綱 | 太刀山 | 10戦全勝 | ||
3年5月 | 東前14 | 両國 | 9勝1休 | 両国は新入幕 | |
4年1月 | 西大関 | 鳳 | 10戦全勝 | 2 | |
4年6月 | 西横綱 | 太刀山 | 10戦全勝 | 休場をはさみながら太刀山この段階で49連勝 | |
5年1月 | 東大関 | 西ノ海 | 8勝1分1休 | 東前13の源氏山が9勝1敗、同じ部屋なので対戦はない | |
5年5月 | 西横綱 | 太刀山 | 9勝1敗 | 太刀山の連勝は56で止まる | |
6年1月 | 西大関 | 大錦 | 10戦全勝 | 1 | 千秋楽に太刀山と全勝対決 |
6年5月 | 西大関 | 栃木山 | 9勝1預 | 1 | 西前13大潮も9勝1預、同じ方屋で対戦はない |
7年1月 | 東大関 | 栃木山 | 10戦全勝 | 2 | |
7年5月 | 東張出横綱 | 栃木山 | 9勝1敗 | 3 | |
8年1月 | 東横綱 | 栃木山 | 9勝1休 | 4 | |
8年5月 | 東横綱 | 栃木山 | 10戦全勝 | 5 | |
9年1月 | 東張出横綱 | 大錦 | 8勝1敗1分 | 2 | |
9年5月 | 西横綱 | 大錦 | 9勝1敗 | 3 | 西張出横綱栃木山が8勝1分1預、同部屋で対戦はない |
10年1月 | 西横綱 | 大錦 | 10戦全勝 | 4 | |
10年5月 | 東大関 | 常ノ花 | 10戦全勝 | 1 | |
11年1月 | 東前4 | 鶴ヶ濱 | 9勝1敗 | ||
11年5月 | 西張出横綱 | 大錦 | 8勝1敗1分 | 5 | |
12年1月 | 東張出横綱 | 栃木山 | 8勝1敗1分 | 6 | 西大関源氏山も同点、直接対決は引き分け |
12年5月 | 西大関 | 常ノ花 | 9勝1分1預 | 2 | |
13年1月 | 西横綱 | 栃木山 | 9勝1分 | 7 | |
13年5月 | 東張出横綱 | 栃木山 | 10勝1敗 | 8 | |
14年1月 | 東張出横綱 | 栃木山 | 10勝1分 | 9 | |
14年5月 | 東横綱 | 西ノ海 | 9勝2敗 | 西前2の出羽ヶ嶽も同点、直接対戦は西ノ海の勝ち |
[編集] 個人優勝制度始まる(1926年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
15年1月 | 西横綱 | 常ノ花 | 11戦全勝 | 3 | |
15年5月 | 西前8 | 大蛇山 | 10勝1敗 |
[編集] 昭和時代(1927年-1988年)
[編集] 大阪と東西合同する(1927年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2年1月 | 東張出横綱 | 宮城山 | 10勝1敗 | 1 | |
2年3月 | 西横綱 | 常ノ花 | 10勝1敗 | 4 | |
2年5月 | 西横綱 | 常ノ花 | 10勝1敗 | 5 | |
2年10月 | 東横綱 | 常ノ花 | 10勝1敗 | 6 | 能代潟と同点、直接対決は能代潟の勝ち、常ノ花には不戦勝があったが、何も問題は起きなかった |
3年1月 | 東大関 | 常陸岩 | 10勝1敗 | 三杉磯と同点。不戦勝をめぐってもめる(三杉磯の項目参照) | |
3年3月 | 東大関 | 能代潟 | 10勝1分 | ||
3年5月 | 西横綱 | 常ノ花 | 11戦全勝 | 7 | |
3年10月 | 東横綱 | 宮城山 | 9勝2敗 | 2 | |
4年1月 | 東関脇 | 玉錦 | 10勝1敗 | 1 | |
4年3月 | 西大関 | 豊國 | 9勝2敗 | 1 | |
4年5月 | 東横綱 | 常ノ花 | 10勝1敗 | 8 | |
4年9月 | 東横綱 | 常ノ花 | 8勝3敗 | 9 | |
5年1月 | 西大関 | 豊國 | 9勝2敗 | 2 | |
5年3月 | 東横綱 | 常ノ花 | 10勝1敗 | 10 | |
5年5月 | 東前5 | 山錦 | 11戦全勝 | ||
5年10月 | 西張出大関 | 玉錦 | 9勝2敗 | 2 | |
6年1月 | 東大関 | 玉錦 | 9勝2敗 | 3 | |
6年3月 | 東大関 | 玉錦 | 10勝1敗 | 4 | |
6年5月 | 東小結 | 武蔵山 | 10勝1敗 | ||
6年10月 | 東前4 | 綾櫻 | 10勝1敗 |
[編集] 系統別総当たり制になる(1932年-1939年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
7年2月 | 西関脇 | 清水川 | 8戦全勝 | 1 | |
7年3月 | 西小結 | 沖ツ海 | 9勝1敗 | ||
7年5月 | 東大関 | 玉錦 | 10勝1敗 | 5 | 東張出大関清水川が同点。直接対決は清水川の勝ち。 |
7年10月 | 東張出大関 | 清水川 | 9勝2敗 | 2 | 西関脇沖ツ海、西前1高登、西前6瓊ノ浦が同点。清水川は沖ツ海に敗れている。 |
8年1月 | 別席 | 男女ノ川 | 11戦全勝 | 1 | 春秋園事件からの復帰別席、番付では朝潮 |
8年5月 | 東横綱 | 玉錦 | 10勝1敗 | 6 | 西前14の宝川が同点。直接対決はなかった |
9年1月 | 西関脇 | 男女ノ川 | 9勝2敗 | 2 | |
9年5月 | 西大関 | 清水川 | 11戦全勝 | 3 | |
10年1月 | 東横綱 | 玉錦 | 10勝1敗 | 7 | 東前8の鏡岩が同点。直接対決はなかった |
10年5月 | 東横綱 | 玉錦 | 10勝1敗 | 8 | |
11年1月 | 東横綱 | 玉錦 | 11戦全勝 | 9 | |
11年5月 | 西関脇 | 双葉山 | 11戦全勝 | 1 | 玉錦27連勝でとまる |
12年1月 | 東大関 | 双葉山 | 11戦全勝 | 2 | |
12年5月 | 東大関 | 双葉山 | 13戦全勝 | 3 | |
13年1月 | 西横綱 | 双葉山 | 13戦全勝 | 4 | |
13年5月 | 東横綱 | 双葉山 | 13戦全勝 | 5 | |
14年1月 | 西前17 | 出羽湊 | 13戦全勝 | 双葉山69連勝でとまる | |
14年5月 | 東横綱 | 双葉山 | 15戦全勝 | 6 |
[編集] 東西制に戻る(1940年-1947年6月)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
15年1月 | 東横綱 | 双葉山 | 14勝1敗 | 7 | |
15年5月 | 西関脇 | 安芸ノ海 | 14勝1敗 | ||
16年1月 | 西横綱 | 双葉山 | 14勝1敗 | 8 | 西大関羽黒山が同点、同部屋で対戦なし |
16年5月 | 西大関 | 羽黒山 | 14勝1敗 | 1 | |
17年1月 | 東横綱 | 双葉山 | 14勝1敗 | 9 | |
17年5月 | 東横綱 | 双葉山 | 13勝2敗 | 10 | 西大関安芸ノ海が同点、千秋楽の直接対決で双葉山が追いつき同点にして上位のために優勝となる |
18年1月 | 西横綱 | 双葉山 | 15戦全勝 | 11 | |
18年5月 | 東横綱 | 双葉山 | 15戦全勝 | 12 | |
19年1月 | 西小結 | 佐賀ノ花 | 13勝2敗 | ||
19年5月 | 東横綱 | 羽黒山 | 10戦全勝 | 2 | |
19年11月 | 西大関 | 前田山 | 9勝1敗 | 西関脇東富士、西前14若瀬川が同点、同じ片屋で対戦なし | |
20年6月 | 東前1 | 備州山 | 7戦全勝 | ||
20年11月 | 西横綱 | 羽黒山 | 10戦全勝 | 3 | 新入幕の東前10の千代ノ山も全勝、両者の対戦なし |
21年11月 | 西横綱 | 羽黒山 | 13戦全勝 | 4 | この間羽黒山は32連勝を達成 |
[編集] 優勝決定戦始まる(1947年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
22年6月 | 東横綱 | 羽黒山 | 9勝1敗 | 5 | 前田山・東富士・力道山と決定戦 |
[編集] 系統別総当たり制になる(1947年11月-1964年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
22年11月 | 東横綱 | 羽黒山 | 10勝1敗 | 6 | |
23年5月 | 西大関 | 東冨士 | 10勝1敗 | 1 | |
23年10月 | 西関脇 | 増位山 | 10勝1敗 | 1 | 東富士と決定戦、下位力士が勝ったのは初めて |
24年1月 | 西張出横綱 | 東冨士 | 10勝2敗1分 | 2 | 新横綱優勝 |
24年5月 | 西大関 | 増位山 | 13勝2敗 | 2 | 羽島山と決定戦 |
24年10月 | 西大関 | 千代ノ山 | 13勝2敗 | 1 | 新大関優勝 |
25年1月 | 東大関 | 千代ノ山 | 12勝3敗 | 2 | |
25年5月 | 西横綱 | 東冨士 | 14勝1敗 | 3 | |
25年9月 | 東張出横綱 | 照國 | 13勝2敗 | 1 | 吉葉山と決定戦 |
26年1月 | 東横綱 | 照國 | 15戦全勝 | 2 | |
26年5月 | 東大関 | 千代ノ山 | 14勝1敗 | 3 | |
26年9月 | 東横綱 | 東冨士 | 13勝1敗1預 | 4 | |
27年1月 | 東張出横綱 | 羽黒山 | 15戦全勝 | 7 | |
27年5月 | 西張出横綱 | 東富士 | 13勝2敗 | 5 | |
27年9月 | 西関脇 | 栃錦 | 14勝1敗 | 1 | |
28年1月 | 東大関 | 鏡里 | 14勝1敗 | 1 | |
28年3月 | 東大関 | 栃錦 | 14勝1敗 | 2 | |
28年5月 | 東前6 | 時津山 | 15戦全勝 | 上位との対戦なく問題となる | |
28年9月 | 西横綱 | 東富士 | 14勝1敗 | 6 | |
29年1月 | 東大関 | 吉葉山 | 15戦全勝 | ||
29年3月 | 東大関 | 三根山 | 12勝3敗 | ||
29年5月 | 西大関 | 栃錦 | 14勝1敗 | 3 | |
29年9月 | 東大関 | 栃錦 | 14勝1敗 | 4 | |
30年1月 | 東横綱 | 千代の山 | 12勝3敗 | 4 | 時津山と決定戦 |
30年3月 | 東横綱 | 千代の山 | 13勝2敗 | 5 | 大内山と決定戦 |
30年5月 | 西横綱 | 栃錦 | 14勝1敗 | 5 | |
30年9月 | 西横綱 | 鏡里 | 14勝1敗 | 2 | |
31年1月 | 東横綱 | 鏡里 | 14勝1敗 | 3 | 鶴ヶ嶺と決定戦 |
31年3月 | 東関脇 | 朝汐 | 12勝3敗 | 1 | 若ノ花、若羽黒と決定戦 |
31年5月 | 東大関 | 若ノ花 | 12勝3敗 | 1 | 大晃と決定戦 |
31年9月 | 西横綱 | 鏡里 | 14勝1敗 | 4 | |
32年1月 | 西張出横綱 | 千代の山 | 15戦全勝 | 6 | |
32年3月 | 西関脇 | 朝汐 | 13勝2敗 | 2 | |
32年5月 | 西小結 | 安念山 | 13勝2敗 | 新小結優勝 | |
32年9月 | 東横綱 | 栃錦 | 13勝2敗 | 6 | |
32年11月 | 東前14 | 玉乃海 | 15戦全勝 | ||
33年1月 | 東大関 | 若乃花 | 13勝2敗 | 2 | |
33年3月 | 東大関 | 朝汐 | 13勝2敗 | 3 | 琴ヶ濱と決定戦 |
33年5月 | 東張出横綱 | 栃錦 | 14勝1敗 | 7 | |
33年7月 | 東張出横綱 | 若乃花 | 13勝2敗 | 3 | |
33年9月 | 東横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 4 | |
33年11月 | 西大関 | 朝汐 | 14勝1敗 | 4 | 1敗決戦で若乃花の3連覇をはばむ |
34年1月 | 東横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 5 | |
34年3月 | 西横綱 | 栃錦 | 14勝1敗 | 8 | |
34年5月 | 東張出横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 6 | 栃錦と決定戦。逆転優勝 |
34年7月 | 東横綱 | 栃錦 | 15戦全勝 | 9 | |
34年9月 | 西横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 7 | |
34年11月 | 東大関 | 若羽黒 | 13勝2敗 | 新大関優勝 | |
35年1月 | 東横綱 | 栃錦 | 14勝1敗 | 10 | |
35年3月 | 東張出横綱 | 若乃花 | 15戦全勝 | 8 | 千秋楽栃錦と全勝対決 |
35年5月 | 西前4 | 若三杉 | 14勝1敗 | ||
35年7月 | 東横綱 | 若乃花 | 13勝2敗 | 9 | |
35年9月 | 東横綱 | 若乃花 | 13勝2敗 | 10 | |
35年11月 | 東関脇 | 大鵬 | 13勝2敗 | 1 | |
36年1月 | 西大関 | 柏戸 | 13勝2敗 | 1 | |
36年3月 | 西横綱 | 朝潮 | 13勝2敗 | 5 | |
36年5月 | 西前13 | 佐田の山 | 12勝3敗 | 1 | 十両優勝の清ノ森に敗れる |
36年7月 | 東大関 | 大鵬 | 13勝2敗 | 2 | |
36年9月 | 東大関 | 大鵬 | 12勝3敗 | 3 | 柏戸・明武谷と決定戦 |
36年11月 | 西横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 4 | 新横綱優勝 |
37年1月 | 東横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 5 | |
37年3月 | 東張出関脇 | 佐田の山 | 13勝2敗 | 2 | 大鵬と決定戦 |
37年5月 | 西関脇 | 栃ノ海 | 14勝1敗 | 1 | |
37年7月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 6 | |
37年9月 | 東横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 7 | 佐田の山と決定戦 |
37年11月 | 東横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 8 | |
38年1月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 9 | |
38年3月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 10 | |
38年5月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 11 | 6連覇達成 |
38年7月 | 東張出大関 | 北葉山 | 13勝2敗 | 佐田の山と決定戦 | |
38年9月 | 西横綱 | 柏戸 | 15戦全勝 | 2 | 千秋楽に大鵬と全勝対決 |
38年11月 | 西大関 | 栃ノ海 | 14勝1敗 | 2 | |
39年1月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 12 | 優勝回数が双葉山と並ぶ |
39年3月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 13 | 千秋楽に柏戸と全勝対決 |
39年5月 | 東張出横綱 | 栃ノ海 | 13勝2敗 | 3 | |
39年7月 | 西前9 | 富士錦 | 14勝1敗 | ||
39年9月 | 西横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 14 | |
39年11月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 15 |
[編集] 部屋別総当たり制になる(1965年から)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
40年1月 | 東大関 | 佐田の山 | 13勝2敗 | 3 | |
40年3月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 16 | |
40年5月 | 西横綱 | 佐田の山 | 14勝1敗 | 4 | |
40年7月 | 西横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 17 | |
40年9月 | 東張出横綱 | 柏戸 | 12勝3敗 | 3 | 佐田の山・明武谷と決定戦 |
40年11月 | 東張出横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 18 | |
41年1月 | 西張出横綱 | 柏戸 | 14勝1敗 | 4 | |
41年3月 | 東張出横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 19 | |
41年5月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 20 | |
41年7月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 21 | |
41年9月 | 東横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 22 | 柏戸と決定戦 |
41年11月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 23 | |
42年1月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 24 | 2度目の6連覇 |
42年3月 | 東大関 | 北の富士 | 14勝1敗 | 1 | |
42年5月 | 東横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 25 | |
42年7月 | 西横綱 | 柏戸 | 14勝1敗 | 5 | |
42年9月 | 東張出横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 26 | |
42年11月 | 西横綱 | 佐田の山 | 12勝3敗 | 5 | |
43年1月 | 東横綱 | 佐田の山 | 13勝2敗 | 6 | |
43年3月 | 東前8 | 若浪 | 13勝2敗 | ||
43年5月 | 東大関 | 玉乃島 | 13勝2敗 | 1 | |
43年7月 | 西張出大関 | 琴櫻 | 13勝2敗 | 1 | |
43年9月 | 西横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 27 | |
43年11月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 28 | |
44年1月 | 東横綱 | 大鵬 | 15戦全勝 | 29 | |
44年3月 | 東張出大関 | 琴櫻 | 13勝2敗 | 2 | 大鵬45連勝で止まる |
44年5月 | 西横綱 | 大鵬 | 13勝2敗 | 30 | |
44年7月 | 東大関 | 清國 | 12勝3敗 | 藤ノ川と決定戦、新大関優勝 | |
44年9月 | 西張出大関 | 玉乃島 | 13勝2敗 | 2 | |
44年11月 | 西大関 | 北の富士 | 13勝2敗 | 2 | |
45年1月 | 東大関 | 北の富士 | 13勝2敗 | 3 | 玉乃島と決定戦 |
45年3月 | 東張出横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 31 | |
45年5月 | 西横綱 | 北の富士 | 14勝1敗 | 4 | |
45年7月 | 東横綱 | 北の富士 | 13勝2敗 | 5 | 前乃山と決定戦 |
45年9月 | 西横綱 | 玉の海 | 14勝1敗 | 3 | |
45年11月 | 東横綱 | 玉の海 | 14勝1敗 | 4 | 大鵬と決定戦 |
46年1月 | 西横綱 | 大鵬 | 14勝1敗 | 32 | 玉の海と決定戦、逆転優勝 |
46年3月 | 東横綱 | 玉の海 | 14勝1敗 | 5 | |
46年5月 | 東張出横綱 | 北の富士 | 15戦全勝 | 6 | |
46年7月 | 西横綱 | 玉の海 | 15戦全勝 | 6 | |
46年9月 | 西横綱 | 北の富士 | 15戦全勝 | 7 | |
46年11月 | 東横綱 | 北の富士 | 13勝2敗 | 8 | |
47年1月 | 西前5 | 栃東 | 11勝4敗 | ||
47年3月 | 東関脇 | 長谷川 | 12勝3敗 | 魁傑と決定戦 | |
47年5月 | 西関脇 | 輪島 | 12勝3敗 | 1 | |
47年7月 | 東前4 | 高見山 | 13勝2敗 | 外国出身力士初の優勝 | |
47年9月 | 東横綱 | 北の富士 | 15戦全勝 | 9 | |
47年11月 | 西張出大関 | 琴櫻 | 14勝1敗 | 3 | |
48年1月 | 東大関 | 琴櫻 | 14勝1敗 | 4 | |
48年3月 | 西横綱 | 北の富士 | 14勝1敗 | 10 | |
48年5月 | 東大関 | 輪島 | 15戦全勝 | 2 | |
48年7月 | 西横綱 | 琴櫻 | 14勝1敗 | 5 | 北の富士と決定戦 |
48年9月 | 東張出横綱 | 輪島 | 15戦全勝 | 3 | |
48年11月 | 東横綱 | 輪島 | 12勝2敗1休 | 4 | 優勝決定後休場 |
49年1月 | 東関脇 | 北の湖 | 14勝1敗 | 1 | |
49年3月 | 東横綱 | 輪島 | 12勝3敗 | 5 | |
49年5月 | 東大関 | 北の湖 | 13勝2敗 | 2 | |
49年7月 | 東横綱 | 輪島 | 13勝2敗 | 6 | 北の湖と決定戦 |
49年9月 | 東横綱 | 輪島 | 14勝1敗 | 7 | |
49年11月 | 西張出小結 | 魁傑 | 12勝3敗 | 1 | 北の湖と決定戦 |
50年1月 | 東横綱 | 北の湖 | 12勝3敗 | 3 | |
50年3月 | 東大関 | 貴ノ花 | 13勝2敗 | 1 | 北の湖と決定戦 |
50年5月 | 東横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 4 | |
50年7月 | 西前1 | 金剛 | 13勝2敗 | ||
50年9月 | 西大関 | 貴ノ花 | 12勝3敗 | 2 | 北の湖と決定戦 |
50年11月 | 東関脇 | 三重ノ海 | 13勝2敗 | 1 | |
51年1月 | 東横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 5 | |
51年3月 | 西横綱 | 輪島 | 13勝2敗 | 8 | 旭國と決定戦 |
51年5月 | 西横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 6 | 輪島と決定戦 |
51年7月 | 東横綱 | 輪島 | 14勝1敗 | 9 | |
51年9月 | 西前4 | 魁傑 | 14勝1敗 | 2 | |
51年11月 | 西横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 7 | |
52年1月 | 西横綱 | 輪島 | 13勝2敗 | 10 | |
52年3月 | 西横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 8 | |
52年5月 | 西大関 | 若三杉 | 13勝2敗 | 1 | |
52年7月 | 西横綱 | 輪島 | 15戦全勝 | 11 | |
52年9月 | 西横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 9 | |
52年11月 | 西横綱 | 輪島 | 14勝1敗 | 12 | |
53年1月 | 西横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 10 | |
53年3月 | 東横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 11 | 若三杉と決定戦 |
53年5月 | 東横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 12 | 若三杉と決定戦 |
53年7月 | 東横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 13 | |
53年9月 | 東横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 14 | |
53年11月 | 西横綱 | 若乃花 | 15戦全勝 | 2 | |
54年1月 | 東張出横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 15 | |
54年3月 | 東横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 16 | |
54年5月 | 西横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 3 | |
54年7月 | 東張出横綱 | 輪島 | 14勝1敗 | 13 | 三重ノ海と決定戦 |
54年9月 | 西横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 17 | |
54年11月 | 西横綱 | 三重ノ海 | 14勝1敗 | 2 | |
55年1月 | 東横綱 | 三重ノ海 | 15戦全勝 | 3 | |
55年3月 | 西横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 18 | |
55年5月 | 東横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 19 | |
55年7月 | 東横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 20 | |
55年9月 | 西横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 4 | |
55年11月 | 東張出横綱 | 輪島 | 14勝1敗 | 14 | |
56年1月 | 東関脇 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 1 | 北の湖と決定戦 |
56年3月 | 東横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 21 | |
56年5月 | 東横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 22 | |
56年7月 | 東大関 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 2 | |
56年9月 | 東関脇 | 琴風 | 12勝3敗 | 1 | |
56年11月 | 東張出横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 3 | 朝汐と決定戦 |
57年1月 | 西横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 23 | |
57年3月 | 西横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 4 | |
57年5月 | 東横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 5 | 朝汐と決定戦 |
57年7月 | 東横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 6 | |
57年9月 | 西大関 | 隆の里 | 15戦全勝 | 1 | |
57年11月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 7 | |
58年1月 | 西大関 | 琴風 | 14勝1敗 | 2 | 朝潮と決定戦 |
58年3月 | 東横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 8 | |
58年5月 | 東関脇 | 北天佑 | 14勝1敗 | 1 | |
58年7月 | 東大関 | 隆の里 | 14勝1敗 | 2 | |
58年9月 | 西横綱 | 隆の里 | 15戦全勝 | 3 | 新横綱優勝、千秋楽に千代の富士と全勝決戦 |
58年11月 | 西横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 9 | |
59年1月 | 西横綱 | 隆の里 | 13勝2敗 | 4 | |
59年3月 | 東大関 | 若嶋津 | 14勝1敗 | 1 | |
59年5月 | 西横綱 | 北の湖 | 15戦全勝 | 24 | |
59年7月 | 東張出大関 | 若嶋津 | 15戦全勝 | 2 | |
59年9月 | 西前12 | 多賀竜 | 13勝2敗 | ||
59年11月 | 西横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 10 |
[編集] 両国国技館開館(1985年)
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
60年1月 | 東横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 11 | |
60年3月 | 東張出大関 | 朝潮 | 13勝2敗 | ||
60年5月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 12 | |
60年7月 | 東張出大関 | 北天佑 | 13勝2敗 | 2 | |
60年9月 | 東横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 13 | |
60年11月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 14 | |
61年1月 | 東横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 15 | |
61年3月 | 西関脇 | 保志 | 13勝2敗 | 1 | |
61年5月 | 東横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 16 | |
61年7月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 17 | 北尾と決定戦 |
61年9月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 18 | |
61年11月 | 東横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 19 | |
62年1月 | 東横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 20 | 双羽黒と決定戦 |
62年3月 | 西大関 | 北勝海 | 12勝3敗 | 2 | |
62年5月 | 西大関 | 大乃国 | 15戦全勝 | 1 | |
62年7月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 21 | |
62年9月 | 西横綱 | 北勝海 | 14勝1敗 | 3 | |
62年11月 | 東張出横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 22 | |
63年1月 | 東大関 | 旭富士 | 14勝1敗 | 1 | |
63年3月 | 東張出横綱 | 大乃国 | 13勝2敗 | 2 | 北勝海と決定戦 |
63年5月 | 東張出横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 23 | |
63年7月 | 東横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 24 | |
63年9月 | 東横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 25 | |
63年11月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 26 | 千代の富士53連勝でとまる |
[編集] 平成時代(1989- )
場所 | 地位 | 四股名 | 成績 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
元年1月 | 東張出横綱 | 北勝海 | 14勝1敗 | 4 | |
元年3月 | 西横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 27 | |
元年5月 | 東張出横綱 | 北勝海 | 13勝2敗 | 5 | |
元年7月 | 東張出横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 28 | 北勝海と同点 |
元年9月 | 西横綱 | 千代の富士 | 15戦全勝 | 29 | |
元年11月 | 西張出大関 | 小錦 | 14勝1敗 | 1 | |
2年1月 | 東横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 30 | |
2年3月 | 西横綱 | 北勝海 | 13勝2敗 | 6 | 小錦・霧島と同点 |
2年5月 | 西張出大関 | 旭富士 | 14勝1敗 | 2 | |
2年7月 | 東大関 | 旭富士 | 14勝1敗 | 3 | |
2年9月 | 東張出横綱 | 北勝海 | 14勝1敗 | 7 | |
2年11月 | 東張出横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 31 |
- 3年1月 大関 霧島
- 3年3月 横綱 北勝海
- 3年5月 張横 旭富士
- 3年7月 東前 琴富士
- 3年9月 東前 琴錦
- 3年11月 大関 小錦
- 4年1月 東前 貴花田
- 4年3月 大関 小錦
- 4年5月 関脇 曙太郎
- 4年7月 西前 水戸泉
- 4年9月 小結 貴花田
- 4年11月 大関 曙
- 5年1月 大関 曙
- 5年3月 小結 若花田 勝
- 5年5月 大関 貴ノ花
- 5年7月 横綱 曙
- 5年9月 横綱 曙
- 5年11月 横綱 曙
- 6年1月 大関 貴ノ花
- 6年3月 横綱 曙
- 6年5月 大関 貴ノ花
- 6年7月 大関 武蔵丸光洋 全勝
- 6年9月 大関 貴ノ花 全勝
- 6年11月 大関 貴乃花光司 全勝
- 7年1月 横綱 貴乃花
- 7年3月 横綱 曙
- 7年5月 横綱 貴乃花
- 7年7月 横綱 貴乃花
- 7年9月 横綱 貴乃花 全勝
- 7年11月 大関 若乃花
- 8年1月 大関 貴ノ浪
- 8年3月 横綱 貴乃花
- 8年5月 横綱 貴乃花
- 8年7月 横綱 貴乃花
- 8年9月 横綱 貴乃花
- 8年11月 大関 武蔵丸
- 9年1月 大関 若乃花
- 9年3月 横綱 貴乃花
- 9年5月 横綱 曙
- 9年7月 横綱 貴乃花
- 9年9月 横綱 貴乃花
- 9年11月 大関 貴ノ浪
- 10年1月 大関 武蔵丸
- 10年3月 東大 若乃花
- 10年5月 大関 若乃花
- 10年7月 横綱 貴乃花
- 10年9月 横綱 貴乃花
- 10年11月 前頭 琴錦
- 11年1月 関脇 千代大海
- 11年3月 大関 武蔵丸
- 11年5月 大関 武蔵丸
- 11年7月 関脇 出島
- 11年9月 横綱 武蔵丸
- 11年11月 横綱 武蔵丸
2000年
- 12年1月 関2 武双山
- 12年3月 前14 貴闘力
- 12年5月 小結 魁皇
- 12年7月 横綱 曙
- 12年9月 横綱 武蔵丸
- 12年11月 横綱 曙 11
- 13年1月 東横 貴乃花
- 13年3月 大関 魁皇
- 13年5月 横綱 貴乃花 22
- 13年7月 東大 魁皇
- 13年9月 東前 琴光喜
- 13年11月 横綱 武蔵丸
- 14年1月 西大 栃東
- 14年3月 横綱 武蔵丸
- 14年5月 横綱 武蔵丸
- 14年7月 大関 千代大海
- 14年9月 横綱 武蔵丸 12
- 14年11月 大関 朝青龍明徳
- 15年1月 大関 朝青龍
- 15年3月 大関 千代大海
- 15年5月 横綱 朝青龍
- 15年7月 大関 魁皇
- 15年9月 横綱 朝青龍
- 15年11月 大関 栃東
- 16年1月 横綱 朝青龍 全勝
- 16年3月 横綱 朝青龍 全勝
- 16年5月 横綱 朝青龍
- 16年7月 横綱 朝青龍
- 16年9月 大関 魁皇
- 16年11月 横綱 朝青龍
- 17年1月 横綱 朝青龍 全勝
- 17年3月 横綱 朝青龍
- 17年5月 横綱 朝青龍 全勝
- 17年7月 横綱 朝青龍
- 17年9月 横綱 朝青龍
- 17年11月 横綱 朝青龍
- 18年1月 大関 栃東
- 18年3月 横綱 朝青龍
- 18年5月 大関 白鵬
- 18年7月 横綱 朝青龍
- 18年9月 横綱 朝青龍
- 18年11月 横綱 朝青龍
- 19年1月
- 19年3月
- 19年5月
- 19年7月
- 19年9月
- 19年11月
- 20年1月
- 20年3月
- 20年5月
- 20年7月
- 20年9月
- 20年11月
[編集] 関連項目
この「大相撲優勝力士」は、相撲に関連した書きかけ項目です。 記事を加筆・訂正してくださる協力者を求めています。(相撲プロジェクト) |