87式偵察警戒車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
87式偵察警戒車 | |
---|---|
|
|
基礎データ | |
全長 | 5.99 m (車体長5.525 m) |
全幅 | 2.48 m |
全高 | 2.80 m |
重量 | 15.0 t |
乗員数 | 5 名 |
装甲・武装 | |
装甲 | |
主武装 | 25mm機関砲KBA-B02 |
副武装 | 74式車載7.62mm機関銃 |
機動力 | |
速度 | 100 km/h |
エンジン | いすゞ10PBI 4ストロークV型10気筒 液冷ディーゼル 305 ps / 2,700 rpm |
懸架・駆動 | 装輪式(3軸6輪駆動) |
行動距離 | 500 km |
87式偵察警戒車(はちななしきていさつけいかいしゃ)とは日本の小松製作所が開発し陸上自衛隊が使用している、偵察用装輪式装甲車である。愛称はブラックアイであるが、その他の愛称と同様に陸上自衛隊内部では全く使われていない。
目次 |
[編集] 概要
陸上自衛隊では創成期に米軍からM8装甲車、M20装甲車という2種類の装輪式装甲車の供与を受けたが、どちらの装甲車も少数配備に終わった上、就役期間も短かった。理由としては、当時(1950年代)の日本の道路網が貧弱で、主要な国道でさえ大部分が未舗装の悪路であり、国内移動に関して、装輪では機動力に不安があったことと、60式装甲車などの装軌式車両や主要装備の調達で予算に余裕が無かったことが上げられる。
その後、経済発展に伴い日本の隅々まで道路網が整備されると上記のような不安要素の大半は取り除かれ、1982年には指揮・通信用の82式指揮通信車が制式化された。
87式偵察警戒車は82式指揮通信車と車体下部の大半を共有しつつ、威力偵察や警戒任務に用いるためにライセンス生産したスイス・エリコン社製の25mm機関砲を回転式砲塔に搭載しており、機関砲同軸には74式車載7.62mm機関銃を装備している。また6輪のコンバットタイヤは多少の被弾等ではパンクしない。
一部には対戦車ミサイルなどを装備せず25mm機関砲だけの武装では威力不足だ、という意見があるが、偵察用の装甲車に対戦車ミサイルを装備している例は稀であり、この種の装甲車に対戦車任務を負わせるのは不適当である。実際にドイツ連邦軍のルクスやスペイン軍のVECなども機関砲のみ装備している。隠密裏に行動することが要求されるこれらの装甲車が自衛用とはいえ、対戦車ミサイルを装備するのは自殺行為であるという意見も存在する。一方で、フランス軍のAMX-10RCやイタリア軍のチェンタウロ、南アフリカ軍のルーイカットなどは105mm砲を搭載し対戦車能力を持つ偵察装甲車であるが、これらの装甲車は87式偵察警戒車と異なり、駆逐戦車的な性格が強く、防御戦闘の際の待ち伏せ攻撃等も考慮されているため重武装が施されている。
[編集] 後継
87式偵察警戒車と89式装甲戦闘車の後継は、近接戦闘車(将来装輪戦闘車両ファミリーの一つ)として開発中で、砲塔には国産開発のCTA(Cased Telescoped Ammunition)機関砲及び弾薬を搭載するという。87式偵察警戒車の後継となる「偵察型」と、89式装甲戦闘車の後継となる「人員輸送型」が計画されており、偵察型には対地センサが搭載されるという。
[編集] 登場作品
- ガメラ 大怪獣空中決戦 - 87式RCVが日本映画初登場。
- ゴジラvsデストロイア
- ガメラ2 レギオン襲来
- ミレニアムゴジラシリーズ
- 戦国自衛隊1549 - 第三特別実験中隊、ロメオ隊双方に配備されていた。
- MEMORIES - 大友克洋監修のオムニバスアニメ映画、第2話「最臭兵器」で登場。
- 『コードギアス 反逆のルルーシュ』日本陸軍の装甲車として対ブリタニア戦に投入
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
この「87式偵察警戒車」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |
カテゴリ: 武器・兵器関連のスタブ | 装甲車 | 陸上自衛隊