旭國斗雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旭國 斗雄(あさひくに ますお、1947年4月25日 - )は、元大相撲の力士。最高位は大関。1947年4月25日北海道愛別町で農家の3男として生まれる。本名・太田武雄。
目次 |
[編集] 来歴
幼い頃からスポーツが得意で中学校時代は野球をしていた。3年生の時に人数不足から相撲部の助っ人として大会に出場して優勝し、大島親方(前19・若浪義光)を紹介され1962年立浪部屋に入門した。しかし小柄だったため、床山の新弟子と間違われた。新弟子検査では4場所続けて不合格にされ諦めかけたが、兄弟子や親方に励まされてもう1度受けることを決意、幸運にもその時(1963年7月場所)検査を担当したのが師匠の立浪親方(横綱・羽黒山政司)だったため目零しで合格の判を押してもらえた。
幕下時代に盲腸の手術を受けたが傷が癒える前に稽古を始めてしまい、しかも大酒を飲んだのがたたって膵臓を患い苦しまされた。昭和44年(1969年)7月新入幕、しかし昭和45年(1970年)3月急性胆嚢炎で休場、7月大負けして落ちた。昭和46年(1971年)11月復帰したが翌場所膵臓炎で休場してしまい陥落。5月再入幕しようやく幕内に定着する。小結だった昭和50年(1975年)3月は膵臓炎で入院し初日から休場したが点滴が終わると病院を抜け出して稽古をしていた。医者に「こんな体で相撲取ったら死ぬぞ」と警告されても「土俵で死ねれば力士の本望」と10日目から出場して4勝2敗。翌場所11勝して三役に復帰すると定着し昭和51年(1976年)1月関脇で12勝3敗、大関とりとなる3月は13勝2敗で横綱・輪島大士との優勝決定戦に出場、敗れはしたが大関に昇進した。
大関になってからも膵臓炎の影響で満足な成績を出せる場所は多くはなかったが昭和52年(1977年)9月は誰もが驚く絶好調、連戦連勝で横綱・北の湖敏満と優勝争いの先頭を併走、直接対決に敗れ優勝はできなかった(北の湖は全勝優勝)が堂々の14勝だった。しかし綱とりとなる11月は8勝に終わり横綱昇進は果たせなかった。昭和54年(1979年)9月に同期生である三重ノ海との対戦で負傷、再起は難しいと考えて引退した。引退に際し「1度は優勝したかった」と言った。
闘魂という言葉が好きで四股名の下の斗雄も闘魂(斗魂、鬦魂)からつけた。しつこく食い下がる取り口のために「ピラニア」、研究熱心で巧みな技を使うことから「相撲博士」の異名があった。
現役引退後は年寄・2代大島を襲名、分家独立して大島部屋を開設した。その後、横綱旭富士正也、小結旭道山和泰・旭豊勝照、幕内旭豪山和泰・旭里憲治らを育てる。また、平成4年(1992年)には当時外国出身力士の入門は自粛の方向にあったなか、クビを覚悟で初めてモンゴルから6人をスカウトした。その内間もなくして3人はモンゴルへ帰国したが、その内3人が日本に残った。モンゴル人として最初の十両・幕内力士となった、小結旭鷲山は平成18年(2006年)11月場所限りで引退したものの、関脇・旭天鵬、幕下・旭天山の2人は現在も現役力士である。なお、旭天鵬の日本国籍取得に際して養父となり、定年退職後は大島部屋を旭天鵬に継承する予定である。
また、現役時代のライバルだった二子山親方(元大関貴ノ花健士)とは親友だった。平成17年2005年5月、二子山親方死去の際通夜の席で、子息の貴乃花親方(元横綱貴乃花光司)の事で生前二子山が悩んでいた事を打ち明けている。